昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

11/12 #CANPAN ・NPOフォーラム「情報開示と発信で資源を循環させる~復興支援~」

CANPAN・NPOフォーラム 「情報開示と発信で資源を循環させる~復興支援~」 ■USTチャンネル: http://www.ustream.tv/channel/npo-forum  録画:(前半)http://www.ustream.tv/recorded/18464421 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ
「人を幸せにする」会社 @Happy_Company_C

RT @NipponZaidan: 災害時に大切なこと。①情報発信が1人の泥かきを10人の泥かきにできる。②ネットの活用。③やっぱりスピード感が勝負。 ( #canpan live at http://t.co/4U5vP83S)

2011-11-12 16:44:08
ショコラ @chocolat_J

現地とのパートナーシップ:単なるつながりだけではなく、現地で必要な機能や資金を提供するというレベルのパートナーシップが重要★ ( #canpan live at http://t.co/wjUUtbiQ)

2011-11-12 16:44:12
えびドン🦐祐気鳥湯治♨で補充しませふ @ebisuke

RT @NipponZaidan: ②今は福祉(介護)と医療の同時産業が規制でできないが、これを先行してやるべき。 ( #canpan live at http://t.co/4U5vP83S)

2011-11-12 16:44:13
えびドン🦐祐気鳥湯治♨で補充しませふ @ebisuke

RT @NipponZaidan: 情報提供する側は、今起きてることをただ出したり自分の考えを出すだけじゃなく、次にどうできるのかを出していく事が必要であり役割である。 ( #canpan live at http://t.co/4U5vP83S)

2011-11-12 16:44:17
日本財団 @NipponZaidan

まとめ①現状把握は1回ヒアリングすればいいわけじゃないので、把握しつづけるしくみ作りが必要②現地とのパートナーシップ。現地から情報もらうだけじゃなくて、現地の人が必要な情報を提供できる便りにされる存在に ( #canpan live at...

2011-11-12 16:44:31
ショコラ @chocolat_J

今後やるべき連携:1)セクター(官、NPO、企業,etc)を超えた連携、2)市町村を超えた連携 ( #canpan live at http://t.co/wjUUtbiQ)

2011-11-12 16:45:31
日本財団 @NipponZaidan

③行政との連携。資金支援しても現地は手が足らない。NPOが市町村に提案していかないといけない。 今後は、セクターを越えた連携。エリアを越えた連携。仮設住宅をトピックスにして、仮設住宅支援をフルタイムでやってる人を集め ( #canpan live at...

2011-11-12 16:45:43
日本財団 @NipponZaidan

これからシンポジウム。情報の出し手がどんな工夫をしていくと連携されていくか? ( #canpan live at http://t.co/4U5vP83S)

2011-11-12 16:47:43
M.ishizaki @csoishi

RT @NipponZaidan: まとめ①現状把握は1回ヒアリングすればいいわけじゃないので、把握しつづけるしくみ作りが必要②現地とのパートナーシップ。現地から情報もらうだけじゃなくて、現地の人が必要な情報を提供できる便りにされる存在に ( #canpan live at...

2011-11-12 16:48:38
日本財団 @NipponZaidan

烈さん:情報は2種類あって、現状困っていることとどうなったらよいかの理想的な状態。後者は現地にいるとつかみにくい。ここを出していく必要があるのでは ( #canpan live at http://t.co/4U5vP83S)

2011-11-12 16:48:49
M.ishizaki @csoishi

RT @NipponZaidan: ③行政との連携。資金支援しても現地は手が足らない。NPOが市町村に提案していかないといけない。 今後は、セクターを越えた連携。エリアを越えた連携。仮設住宅をトピックスにして、仮設住宅支援をフルタイムでやってる人を集め ( #canpan live at...

2011-11-12 16:48:53
日本財団 @NipponZaidan

須磨さん:過去の事例。阪神淡路でどうだったかの情報 ( #canpan live at http://t.co/4U5vP83S)

2011-11-12 16:49:21
ショコラ @chocolat_J

Q:情報の連携はどうすべきか? A:今後どうしていくべきかは、現地だけでなく、外部からの知恵も取り組んでいくべき。(藤沢)、過去の災害の教訓から学ぶ(須磨)、現地の発信をIT支援(ETIC) ( #canpan live at http://t.co/wjUUtbiQ)

2011-11-12 16:50:09
Guu @coocunmusic

RT @koh21numa: 物資対するクレームは、「なぜうちに物資がこないのか」。隣の避難所に届いたという情報は瞬時に届いてしまう。クローズドコミュニティだからこその情報のスピード感。 ( #canpan live at http://t.co/MsfLRSIR)

2011-11-12 16:50:38
日本財団 @NipponZaidan

ETIC山内さん:現地が情報発信をやるのは大変。情報発信の支援が必要。インターン同士が仲良くなると受け入れ先同士も仲良くなる。当事者同士の情報共有。 ( #canpan live at http://t.co/4U5vP83S)

2011-11-12 16:51:01
ショコラ @chocolat_J

Q:膨大な助成依頼への要望は? A:活動の情報を写真やメディア掲載などの情報を載せると信頼性が増す。支援団体も、外から情報を集めて知ることも必要。 ( #canpan live at http://t.co/wjUUtbiQ)

2011-11-12 16:52:57
ショコラ @chocolat_J

A: 現地の支援と情報発信のスキルは違う。例えば、わかりやすく、R25的に伝えるという工夫や、現地のスタッフ同士の情報交換が必要。(宮城NPO) ( #canpan live at http://t.co/wjUUtbiQ)

2011-11-12 16:55:09
米田佐知子 @sachiyone

QT @NipponZaidan: ETIC山内さん:現地が情報発信をやるのは大変。情報発信の支援が必要。 ( #canpan live at http://t.co/uqQNOxv0)

2011-11-12 16:56:08
米田佐知子 @sachiyone

RT @chocolat_J: A: 現地の支援と情報発信のスキルは違う。例えば、わかりやすく、R25的に伝えるという工夫や、現地のスタッフ同士の情報交換が必要。(宮城NPO) ( #canpan live at http://t.co/uqQNOxv0)

2011-11-12 16:56:52
米田佐知子 @sachiyone

RT @NipponZaidan: 烈さん:情報は2種類あって、現状困っていることとどうなったらよいかの理想的な状態。後者は現地にいるとつかみにくい。ここを出していく必要があるのでは ( #canpan live at http://t.co/uqQNOxv0)

2011-11-12 16:58:12
日本財団 @NipponZaidan

DECO須磨さん:情報支援するプロボノって大切。そんなとき出会いの場があったのが大きかった。そうゆう場作りも重要な事。 ( #canpan live at http://t.co/4U5vP83S)

2011-11-12 16:58:22
H.Terashima @htera0202

RT @chocolat_J: 「自律的復興」の難しさ。今回、ハローワークは構造的なミスマッチの職業のあっせんより、キャリアチェンジの相談に時間を割くべきではなかったか?という問題提起。 ( #canpan live at http://t.co/5Dt9D2Gp)

2011-11-12 16:58:40
ニイヌマ コウトク/ nexbridge.jp @koh21numa

プロの人が綺麗に作るのではなく、そこの人が発信する。とても大切なこと。 ( #canpan live at http://t.co/MsfLRSIR)

2011-11-12 16:59:44
ショコラ @chocolat_J

今後:情報発信はプロの手だけでするだけではなく、市民の草の根で発信しやすい環境(ツール)を提供していくことも必要ではないか?(みやぎ鈴木さん) ( #canpan live at http://t.co/wjUUtbiQ)

2011-11-12 17:00:37
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ