スタートHaskell第4回 まとめ

お疲れ様でした。 個人的に読み返したいツイートを #start_haskellハッシュタグから拾ってまとめました。 話の流れによっては時間を前後させてまとめています。
3
スタートHaskell @start_haskell

今日は第4回スタートHaskellです! 11/13 13:00- ATNDはこちら http://t.co/77uhZL0d #start_haskell

2011-11-13 03:51:52

前々回の宿題の復習

uncurryと(.+.)

uncurry
uncurry :: (a -> b -> c) -> (a, b) -> c

使い方の解説
[[:http://d.hatena.ne.jp/i_k_b/20111107/1320660885 ]]

(.+.)
24| (.+.) :: Int -> Int -> Int
25| x .+. y = (x + y) `mod` 65521

https://github.com/yuzutechnology/Community-StartHaskell2011/blob/master/homework/homework02/solutions/Exercise03.hs

でこすけ @dekosuke

ニュートン法 方程式f(x)=0をiterativeに解く #start_haskell

2011-11-13 13:23:52
Keisuke UTO @utotch

ニュートン法:解の近傍で直線近似(テイラー展開の一次の項までで関数f(x)を表現する)を繰り返して、f(x)=0になるxを求めます #start_haskell

2011-11-13 13:30:00
(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

最近ニュートン法の名を聞くことが多い #start_haskell

2011-11-13 13:23:00
Seizan Shimazaki @seizans

問題2。2要素の関係を扱うので zip は自然な発想で出て、zip して tuple になったものを、カリー化の概念を用いて定義した 2変数関数 に通したいという発想から、uncurry も自然な着想で辿りつけるかと思います。落ち着いて考えれば。 #start_haskell

2011-11-13 13:24:18
でこすけ @dekosuke

iterate( http://t.co/z8Px6ZJG ) とか dropWhile ( http://t.co/uQO9LKJQ ) 使ったほうがエレガントらしい #start_haskell

2011-11-13 13:34:40

好評だった8章のプレゼン

蟷螂 | kamakiri01 @kamakiri_ys

#start_haskell プログラミングHaskellの8章は本のコードそのままでは動かないので、実際に動かすには ->参照 http://t.co/XkqzL6Fq

2011-11-13 13:41:15
ksauzz @ksauzz

HaskellにはnillとかNullがないので失敗を表すにはMaybeを使う。でも著者のHuttonさんはリストが好きだから[] を使ってるらしい #start_haskell

2011-11-13 13:42:55
蟷螂 | kamakiri01 @kamakiri_ys

パーサに使う道具の作り方 item return failure関数など #start_haskell

2011-11-13 13:44:55
Keisuke UTO @utotch

return ≒ wrap と読み替えると理解しやすいよ。 #start_haskell

2011-11-13 13:46:48
蟷螂 | kamakiri01 @kamakiri_ys

パーサで使うreturnは「必ず成功する」というよりも、パーサ用に値を「wrapする」というニュアンス? #start_haskell

2011-11-13 13:46:55
慎ましく暮らす人 @qtamaki

returnでなくwrapと思えばよいらしい。 #start_haskell

2011-11-13 13:47:07
Seizan Shimazaki @seizans

プレゼン中に質問が出て、それから議論が始まったりするわけですが、それがまた面白いわけです。名物です。 #start_haskell

2011-11-13 13:46:11
1 ・・ 4 次へ