「『経済学×脳科学』質問で読み解くあなたの『好み』?」@サイエンスアゴラ

11月19日(土)サイエンスアゴラ2011で開催。登壇者は大竹文雄(大阪大学)・田中沙織(大阪大学)・佐倉統(東京大学)。経済学と脳科学がコラボした参加型知的エンターテインメントイベント。
1
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

夏休みの宿題は早く終えるか最終日に終えるか?始業式の日に終えるか?ここから見えてくる人間の特性は経済学では「双曲割引」と呼ばれている。将来と今のことをどうバランスして考えるか、というもの #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:16:56
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

今すぐケーキをもらえる、と一年後にケーキをもらえる、という状況では、将来のことは割り引いて考えるという特性が人間にはある #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:17:34
Sou watanabe @mannenhitsu

これも期待学的視点RT @nouagora 夏休みの宿題は早く終えるか最終日に終えるか?始業式の日に終えるか?ここから見えてくる人間の特性は経済学では「双曲割引」と呼ばれている。将来と今のことをどうバランスして考えるか、というもの #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:20:05
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

双曲割引:価値=(利得の大きさ)/(1+割引率×待ち時間の長さ)。割引率が大きいほど急速に減っていく。夏休みの宿題をいつやるか、というのはその人の割引率が高いか低いかで決まってくる #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:20:44
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

価値=(利得の大きさ)/(1+割引率×待ち時間の長さ) 割引率が大きい人は目先のことを重視する。 #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:22:05
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

【問題3】A:今もらえる一万円 B:一年後にもらえる一万500円 会場は73%がA,27%がB。ここから我慢強さやせっかちさなど、将来と今をどう考えるかという指標が見えてくる。 #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:23:14
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

目先のことを重視するか将来を待つか、という個人差は何から生じているのか?脳なのか遺伝子なのか、それとも訓練なのかはまだわかっていない。 #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:28:08
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

自分がどのような割引率の傾向にあるのかをわかっていれば、夏休みの宿題の計画を立てる時に有利になる。時間割引のオリジンは脳科学にあり、もともとハトやネズミでみつかった。それが経済学に持ち込まれたのがこのような議論 #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:31:11
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

双曲割引か、指数割引かという点について、脳の働きを見ていると、脳の中で表現されているのは必ずしも双曲割引を取るという訳ではない。行動を見ると双曲割引であっても、脳の中では指数割引として計算されていたものの重ね合わせであると考えられている #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:32:43
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

知識の量が人間の「割引」に効いてくるのではないか?経済学のアンケート調査では金利の知識をチェックするが、あまり差がないことがわかっている。 #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:34:17
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

のどをカラカラにさせた状態でジュースをごほうびにもらえる問題(簡単だが少量のジュース、複雑だがたっぷり)をヒト相手に行いfMRIで脳のはたらきを見たところ、線条体で色々な時間割引率で価値計算をしているとわかった #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:39:50
Shuhei Yoshida @y_s_um

期待値は統計指標の一つに過ぎないのに、なぜ期待値計算に基づいた選択をする人は論理性が高いというのか。 #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:40:48
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

脳の線条体では、上の方では大きい割引率で目先の利益を考え、下の部位では小さい割引率で将来を考えていることがわかった。おそらく空腹時は目先のことを考える、など状況に会った割引率を自動的に使い分けているのではないかと考えられる #sciagora #nouagora

2011-11-19 13:42:54
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

目先を取るか将来を考えるか、という価値の時間割引率の使い分けに効いていると考えられる物質がセロトニン。セロトニンを減らすと目先のことしか考えられなくなる、ということが実験からわかっている #nouagora #sciagora11

2011-11-19 13:45:13
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

人間は色々な割引率を使い分けている、というのが脳科学の知見。経済学は人には固有の割引率があり、どのような状況でも変わらないと考えがちだったが、脳科学の知見を取り入れ新しいアイデアを生み出してきている。 #nouagora #sciagora11

2011-11-19 13:49:43
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

時間割引と肥満は関係がある??BMI(body mass index)と時間割引率を調べたところ、統計的にも有意な結果が出た #nouagora #sciagora11

2011-11-19 13:52:57
Shuhei Yoshida @y_s_um

それにしても、脳がそういう合理的な計算でモデル化できるってのは、やっぱりすごいなあ。 #nouagora #sciagora11

2011-11-19 13:53:53
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

経済学でわかったことを脳で調べたり、脳からわかったことを経済学で調べたり、と相互参照することで新しい知見が生まれつつあるとのこと #nouagora #sciagora11

2011-11-19 13:54:42
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

フロアからの質問:報酬にもらえる金額の大きさで結果が違ってくるのか? 回答(大竹):マグニチュード効果といい、同じ比率でも大きさが違うことで目先を取るか将来を取るかが変わってくる。 回答(田中):神経科学はマグニチュード効果を見るのが苦手。今後ここを見ていかなくてはいけない

2011-11-19 13:57:11
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

フロアからの質問:目先を考えるかどうかについて哺乳類と鳥類を比較する、という研究はあるか? 回答(田中):線条体は古い脳なので鳥類にもある。ただし哺乳類やヒトは線条体が発達しており、より古い部位と新しい部位がある。低次か高次か、という違いが見えるのではないか #nouagora

2011-11-19 14:01:09
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

フロアからの質問:3.11以降、目先のことを考えるかどうか変わったのではないか? 回答(大竹):割引率の決定には生死の確率が入るため同じ人でも3.11以降で変わった可能性もある。 #nouagora #sciagora11

2011-11-19 14:03:21
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

質問(佐倉):発達の段階や年齢によっても変わってくるのか? 回答(大竹):年齢や性別などで大きく変わる。 回答(田中):今まさに脳科学的に明らかにするために実験をしている #nouagora #sciagora11

2011-11-19 14:04:26
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

経済学では多重債務になった人とそうでない人を比較するという研究もしている。多重債務の人には圧倒的に「夏休みの宿題は最後までしない」というタイプが多く、太っている人も多かった。 #nouagora #sciagora11

2011-11-19 14:06:46
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

フロアからの質問:線条体についてくわしく 回答(田中):線条体の下の方(目先のことを考える部位)はよりエモーショナルな部位の大脳皮質から入力を受けるなど、解剖学的な知見とも合致しているのではないかと考えられる #nouagora #sciagora11

2011-11-19 14:09:40
「経済学×脳科学」@サイエンスアゴラ @nouagora

【最後の質問】あなたは神経経済学に興味を持ちましたか? 会場はYES:87%、NO:13% #nouagora #sciagora11

2011-11-19 14:11:11