koeitecmogames へ届け #藩経営ゲームを考えよう

会社経営は江戸時代の藩経営に学べ! コーエーテクモさんに届け、この企画!
33

最初は江戸時代の藩の話から・・・

🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai

しかし関東は江戸時代以前はド田舎で、江戸時代は天領でズタズタに切り裂かれて鼻糞みたいな小藩乱立ゆえ文化が育たなかったわけだが、水戸藩だけは別格だべ。本当は茨城がもっと関東の経済・文化の拠点になってておかしくないのだが、幕末・維新で九州あたりの田舎者に駆逐されちゃったな。

2011-11-20 11:17:35
玉虫食べの助@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

天保から続く内ゲバも。RT @kettansai しかし関東は江戸時代以前はド田舎で、江戸時代は天領でズタズタに切り裂かれて鼻糞みたいな小藩乱立ゆえ文化が育たなかったわけだが、水戸藩だけは別格だべ。本当は茨城がもっと関東の経済・文化の拠点になってておかしくないのだが

2011-11-20 11:18:10
河内家獅子丸 @dancer_in_tokyo

しかし1889年時点では水戸市は現在の政令指定都市で1番人口少ないねんな。

2011-11-20 11:28:43
玉虫食べの助@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

常陸国にあった藩って、水戸藩意外は総て10万石未満の小藩なんだよね。

2011-11-20 11:26:53
🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai

江戸に近いですからねえ。大きな藩なんて置かせるわけもなし。@Kirokuro 常陸国にあった藩って、水戸藩意外は総て10万石未満の小藩なんだよね。 .

2011-11-20 11:29:47
玉虫食べの助@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

福島は仙台候への押さえという事で比較的大きな藩がひしめいてた。

2011-11-20 11:31:49
限りなくゼロに近い義理2 @an_danjou

松平陸奥守が何か言いたそうにこちらを見ている QT @Kirokuro: 福島は仙台候への押さえという事で比較的大きな藩がひしめいてた。

2011-11-20 11:33:09
玉虫食べの助@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

奥州の玄関口こと白河には、本多・榊原・久松松平などの有力譜代を据え、会津は蒲生・加藤を経て松平肥後守家が、二本松には外様ながらも幕府の信頼厚い丹羽を、相馬には伊達とは南北朝以来の宿敵相馬を置くという塩梅。

2011-11-20 11:35:14
玉虫食べの助@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

郡山市の大半は二本松領。丹羽左京大夫、極位は従四位下、二本松城主、准国主、江戸城の伺候席は家督継承当初は柳間に詰め、四品昇位後は大広間。

2011-11-20 11:41:24
河内家獅子丸 @dancer_in_tokyo

いつの間にか左遷先となった棚倉藩というのがあってですね…

2011-11-20 11:39:31
玉虫食べの助@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

陸奥棚倉は失脚した譜代大名が左遷される地として江戸大名マニアには有名。農婦を襲って奏者番を馘首になった浜松城主井上正甫もここに左遷された。

2011-11-20 11:46:30
歩弥丸(ふみまる) @hmmr03

えーと、改易された外様大名復活の足がかりじゃなくて?(柳川と白川の方向を交互に見ながら)<陸奥棚倉

2011-11-20 11:59:41
歩弥丸(ふみまる) @hmmr03

立花→丹羽てどんなリレーやねんという。<陸奥棚倉

2011-11-20 12:01:34
河内家獅子丸 @dancer_in_tokyo

【棚倉藩の左遷史】 1746年 掛川藩主・小笠原長恭が領内の盗賊を取り締まれず左遷。 1817年 浜松藩主・井上正甫が内藤新宿の狩でイタズラが過ぎて左遷。 1836年 浜田藩主・松平康爵が竹島事件を理由に左遷。 1867年 白河藩主・阿部正静が父の強制隠居処分のとばっちりで左遷。

2011-11-20 11:55:57
河内家獅子丸 @dancer_in_tokyo

@an_danjou 元々は立花家復興の地だったんですけどね。いつの間にか左遷藩として定着しちゃった感があります。

2011-11-20 12:05:44
限りなくゼロに近い義理2 @an_danjou

@lion_sixteen なんか幕府内でも「あいつ今度棚倉だって?何しでかしたんだろ」とか話が出てたりして、とちと妄想がw

2011-11-20 12:07:47
河内家獅子丸 @dancer_in_tokyo

というか、大名って基本的に江戸生まれの狭い世間育ちなので、噂話大好きですよ。 RT @an_danjou: なんか幕府内でも「あいつ今度棚倉だって?何しでかしたんだろ」とか話が出てたりして、とちと妄想がw

2011-11-20 12:12:24
Chakapon @11ComeOn

「目黒のさんま」にも、殿様が登城したときに他の大名にさんまの自慢をして、で、その大名が帰ってから所望して…という型があるらしい。

2011-11-20 12:15:20
河内家獅子丸 @dancer_in_tokyo

江戸時代の大名を分かりやすい例えで説明すると、霞ヶ関が病院から保育園、小中高、大学まで経営してて、就職先は霞ヶ関か地方支分部局、親父が隠居でもしない限り就職もせず高等遊民生活、就職しても2年に1度ぐらいしか地元?に帰らない。譜代は頻繁に転勤も多い。 まあ、気が違って当然よ。

2011-11-20 12:25:24
玉虫食べの助@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

遠州浜松は、棚倉とは逆に多くの老中を輩出した出世地。唐津だった水野忠邦は老中になりたい一心で賄賂を送ってまで浜松への転封を図り、そして実現した。

2011-11-20 11:53:20
河内家獅子丸 @dancer_in_tokyo

浜松は登竜門的な藩ですね。

2011-11-20 11:57:39
玉虫食べの助@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

一時期家康の居城があったこともあるのかな?RT @lion_sixteen 浜松は登竜門的な藩ですね。

2011-11-20 11:58:22
1 ・・ 10 次へ