じんもんこん2011 開催前~初日

非公式ですので取り扱いにご注意ください。
7
前へ 1 ・・ 20 21
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

#jinmoncom に行けず、すみません。関係各位。別の学会とバッティングしてしまいました。奄美は参加の積もりです。

2011-12-10 21:38:23
あかねだ @akaneda007

@Say_no お疲れ。発表はどこでもいいかと思うよ。何を目的にするか、ですね。

2011-12-10 21:59:57
A.ONOHARA @aonoa732384

@Say_noさんとお話させていただきたいことは山ほどあるのに今日も消化不良でありました.

2011-12-10 22:00:24
あかねだ @akaneda007

情報系や工学系の学会での論文や発表が歴史・考古系で業績になることは少ないと思う。他分野の方との交流、という点が個人的には大事。基本的には素人に毛が生えたよう程度だから、専門家にアドバイスを貰えるのは大きい。逆も然り。昔GISAで切れていたのは若さだけではない(言い訳)。

2011-12-10 22:07:42
langstat @langstat

これは、言語関係のセッションでも同じかも RT @Say_no 日本史のセッションでも、あるデータを分析して歴史的解釈にまで踏み込むような研究はほとんど無いなぁ…。たまたま題材にしたデータが強いて言えば日本史というだけで、方法論的にはテキスト処理とかデータベースのものばっかり…。

2011-12-10 22:09:05
Say_no @Say_no

@langstat そうですか…まぁ情報処理学会だから仕方ないとも言われました。残念です。

2011-12-10 22:15:13
A.ONOHARA @aonoa732384

それは,文理融合を謳う上では必ず付いて回る問題だと思います.けれど分野によって双方の受け入れの難易度が異なる気がします.それは扱ってる題材の性質が違うからだと思いますが…RT @langstat これは、言語関係のセッションでも同じかも RT @Say_no 日本史のセッションで

2011-12-10 22:17:24
Say_no @Say_no

@akaneda007 ありがとうございます。でも文系の学会は広く発表を受け付けて、みたいなとこはあまり無いですよね…。うーん…

2011-12-10 22:20:26
A.ONOHARA @aonoa732384

@ta_niiyan @Say_no お忙しそうにされてたのでまた別の機会にお話させていただければと思います.

2011-12-10 22:21:05
A.ONOHARA @aonoa732384

@Say_no ツイッターでは毒舌系だけど実際会うと天然ボケキャラとかそういう前置きが長いのがいけなかったですね….というかいっつもそんなので無駄話で終わるのが惜しいです.

2011-12-10 22:23:07
langstat @langstat

【懇親会での雑談】じんもんこんは、じんもん(人文)でセッション分けしているから、こん(コンピュータ技術)という点では、同時間帯にとても聞きたい発表が配置されていることが多い。例えば、パターン認識やネットワーク分析の場合、扱うデータは、言語だったり、地理だったり、画像だったりする。

2011-12-10 22:27:19
あかねだ @akaneda007

@Say_no そうかな?どこでもいいと思うけど。ただ、おそらく評価されるのは結果なので、手法ではないね。

2011-12-10 22:28:12
あかねだ @akaneda007

@Say_no もう、GISは完全に落ちこぼれ(ってか、使える時に使うわい)だけど、理不尽な批判が出てくることも少なくなった今、のびのびと、ガンガン研究が出てくると嬉しいな、と思う訳であります。ただ、きついこと言われなくなったこともあってか、詰めが甘い感じのものもあるなあ。

2011-12-10 22:38:43
Say_no @Say_no

@akaneda007 まさにその通りですね。そしてその詰めが甘いのもまた私です…orz時間をかけてキチンと研究しないといけませんね。

2011-12-10 22:41:22
CEDACH @CEDACH

@adonis_fish さん、#jinmoncom 震災特別セッションのTogetterまとめはこちらです→ http://t.co/IpRqnvlx

2011-12-10 22:44:05
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

RT @akaneda007: 情報系や工学系の学会での論文や発表が歴史・考古系で業績になることは少ないと思う。他分野の方との交流、という点が個人的には大事。基本的には素人に毛が生えたよう程度だから、専門家にアドバイスを貰えるのは大きい。逆も然り。昔GISAで切れていたのは若さだけではない(言い訳)。

2011-12-10 22:47:43
kokeshi @daitaiorange

RT @sabarya: 1A-4 「日本史史料読解支援のための候補文字検索」・・読めないくずし字を読むためにn-gramモデルを使う。読めない文字を画像処理とかで読もうとするのではなく,前/前後の文字列から読めない文字の候補文字を出す。なるほどー #jinmoncom

2011-12-10 23:43:30
前へ 1 ・・ 20 21