ネット情報の信憑性と、最近のデマ拡散のメカニズム

@ewa4618 さんが語られていた言葉を、お気に入りにすべくまとめました。
86
E-WA/いーわ @ewa4618

それはそいつの責任転嫁でしかないな。 RT @turunokameko: @gdagda …でも、「デマで不安で泣くお母さんがいても、情報は受けとるがわの判断だから、情報として拡散する」と言われてしまうと、→

2011-12-11 03:48:13
E-WA/いーわ @ewa4618

責任転嫁っつーか、放棄だ。

2011-12-11 03:48:33
E-WA/いーわ @ewa4618

伝言ゲームを考えてみればわかるけどさ、間に入った一人一人は元の情報をそのまま脚色せずに伝えてるつもりでも、多人数を経由すると尾ひれがついちゃうものなんだよね。だから、本当は各人が自分でその情報を確かめて理解して納得してから伝播するのがいちばんいいんだけど、そこまで望むのは無理だし

2011-12-11 04:00:46
E-WA/いーわ @ewa4618

それねえ。なまじ震災時に「電話もメールもだめだけどTwitterだけは繋がってた」みたいな実績を作っちゃったものだから、その後「情報が欲しい」という人がTwitterにどっと押し寄せて来た。でも、今までTVや新聞のパッケージ化された情報を受け取るだけの立場だった人達が多かった

2011-12-11 04:08:40
E-WA/いーわ @ewa4618

その前からネットやTwitterに慣れ親しんでた人達には、「ネットの情報なぞ大半はゴミ」とわきまえた人が多かったのに、震災を境に比率が大逆転。「情報をよこせ」と口をぱくぱくして金魚のように待ってる人達ばかりが増え、「これはホントこれはゴミ」と目利きできる人が少数派になっちゃった

2011-12-11 04:12:12
E-WA/いーわ @ewa4618

そそ、あとネット先住民(笑)には「自分は情報の受けてであると同時に発信者でもある」という自覚がある人がほとんど。だから「自分の発言は誰に見られているかわからない」という意識を常に持っている。ところが今はそういう人の方が少数派

2011-12-11 04:16:12
E-WA/いーわ @ewa4618

で、こんな例が多発したわけだよね。http://t.co/FTLKWMAY

2011-12-11 04:17:24
E-WA/いーわ @ewa4618

デマ拡散のメカニズムってのも根は同じで、ネット先住民(笑)はRTといえども下手を打ったらツケが回ってくるとの意識があるからまずは情報を検証するかスルーを決め込むが、慣れてない人は「拡散が大事」と勘違いしてるのね。ここはね、声を大にして「違ーうっ!」と云い続けなきゃいけないんだ

2011-12-11 04:20:08
E-WA/いーわ @ewa4618

でもこれは別に「ネット先住民(笑)の方がエライ」と上から目線で云ってるわけじゃなくて、ただ過去に何度もあちこちで繰り返されて来たパターンなので、それらを経験してきた者としては、やはり「そういうものなんだ」と伝えなきゃいけないなと考えてたりするわけで。

2011-12-11 04:25:29
E-WA/いーわ @ewa4618

実際ね、3年前くらいのTwitterって本当の意味でGeekとTechieと新しいもの好きしかいなくてさ、すごくヌルかったんだよね。なんつーか、紳士協定的な、暗黙の了解的な、相互侵犯をせず、でも有機的につながっていく、ぬるま湯の中で細菌を培養してるような、そんなヌルさ。

2011-12-11 04:31:52
E-WA/いーわ @ewa4618

mixiとかFacebookみたいなSNSには俺は当初から懐疑的なんだけど、そもそも「情報のオープン性」を大きなメリット(同時にデメリットでもある)として持つネットの世界で、敢えて囲い込む必要があるのか、という点が、特にね

2011-12-11 04:36:09
E-WA/いーわ @ewa4618

ところがさ、やっぱり「あれもこれもオープンにしてしまうとかえって怖い」「そこまでのコントロールは自分ではできないのでそういう仕組みがほしい」という潜在的ニーズがあったわけさ。

2011-12-11 04:37:32
E-WA/いーわ @ewa4618

…で、「仕組み」で囲い込まれた安心感を得た、不慣れな人達が何をしでかしたかというと、犯罪自白とか、「つこうた」とかw、まあそのアレですわ。でも特に震災後は、今度はTwitterがそういう場になっちゃった。

2011-12-11 04:39:33
E-WA/いーわ @ewa4618

で、これは暴論なんだけど、今はむしろ震災直後とは逆に「Twitterほど怪しくて危ない情報ばかりが飛び交う場所はない、離れた方がいい」位のことは云った方がいいのかもしれないな、なんて考えてたりもするわけよ。特に不慣れな人達にはね。

2011-12-11 04:44:19
E-WA/いーわ @ewa4618

まさにアレですわ、「嘘を嘘と…」by ひろゆき

2011-12-11 04:44:43
E-WA/いーわ @ewa4618

時代背景もあるかとは思うけど、2ちゃんは「犯罪の温床」「匿名で誹謗中傷される」みたいな怖いイメージが(主にマスコミの先導により)先行しちゃったからまだ救われてる面があるんだけどね。Twitterは「最先端」で「オサレ」で「有益な情報ツール」みたいなイメージがががががが…なのがアレ

2011-12-11 04:53:58
E-WA/いーわ @ewa4618

Twitterの最大の弱点ってのは、なまじリアルタイム性が高いばっかりに、「半年ROMれ」ができないところじゃないかと思う

2011-12-11 04:59:31
E-WA/いーわ @ewa4618

だからこそ@roprossさんのhttp://t.co/IWd2gNTeみたいなサービスが重宝なわけだけれども。

2011-12-11 05:00:46
E-WA/いーわ @ewa4618

「予防原則」を乱用し、物事の判断に「相対性」や「程度問題」を認めない人間が、スティーブ・ジョブズを礼賛する不思議

2011-12-11 05:23:09
E-WA/いーわ @ewa4618

ゼロリスクが絶対的な前提で、それ以外を許容しない社会だったら、スティーブ・ジョブズは出てこないよ。

2011-12-11 05:28:45
E-WA/いーわ @ewa4618

例えばかつて「と学会」というトンデモ本にツッコミ入れる人達がいたわけだけれども、彼らの対象はあくまで書籍・刊行物が主だったわけだし、ネット上の言論にはまた別の「ネオと学会」的なものも必要かな、というのは以前から思ってるんだけど

2011-12-11 05:32:26