実質金利がマイナスでも経済見通しは悪化

リフレ派の理屈に、日本の実質金利(=名目金利-インフレ率or期待インフレ率)が高いから、経済成長しない(実際は増加傾向を維持してるけど、リフレ派は経済縮小していると思い込んでいる)というものがあります。 ところが、アメリカ、イギリス、ドイツは実質金利はマイナスですが、経済見通しはマイナスです。 現実の最新の実質金利と2012年の経済見通しの数字を出してみました。
1
グレッグ @glegory

マクロ環境で需要>供給になれば物価が上がる。雇用対策の基本は需要を活性化して人手不足にすること。企業が人材を確保するのが難しいと思えば労働環境なんて勝手に改善する。 #defle

2011-12-11 11:50:01
高橋昭二 @syjtk

で、その「需要>供給」を実現する方法は、物価を上げる、なんでしょw つまり、物価を上げたら、物価が上がる、と言ってるんだよw RT @glegory: マクロ環境で需要>供給になれば物価が上がる #defle

2011-12-11 12:23:37
グレッグ @glegory

否定するのは構わないが、せめてリフレの主旨を正確に理解してもらわないと、議論にならない。RT @syjtk で、その「需要>供給」を実現する方法は、物価を上げる、なんでしょw つまり、物価を上げたら、物価が上がる、と言ってるんだよw #defle

2011-12-11 13:28:20
高橋昭二 @syjtk

インフレの米英欧州の雇用は悪化してるよ。現実を直視出来ないのがリフレ派だな。RT @glegory: マクロ環境で需要>供給になれば物価が上がる。雇用対策の基本は需要を活性化して人手不足にすること。企業が人材を確保するのが難しいと思えば労働環境なんて勝手に改善する。 #defle

2011-12-11 18:10:49
高橋昭二 @syjtk

日経新聞11月28日 OECDの2012年の実質経済成長率見通し http://t.co/JRzlW8PW #defle

2011-12-11 18:36:51
グレッグ @glegory

クルーグマンはイギリスの金融政策を絶賛してるんだけど・・論破できるの? RT @ perfectspeIl 無理にインフレ率を上昇させるのは悪手 #defle

2011-12-11 18:53:10
グレッグ @glegory

実体経済が落ち込んでるからこそ高めのインフレ誘導が必要なんだって・・君もホントにわからない人だねw経済が好調ならインフレ率は低く抑えなくちゃいけない。何回目だろう?これで RT @ syjtk インフレの米英欧州の雇用は悪化してるよ。現実を直視出来ないのがリフレ派 #defle

2011-12-11 18:57:32
高橋昭二 @syjtk

だから、インフレ誘導すると実体経済が上向くという事自体があり得ないんですよ。インフレ誘導してきた欧米の実体経済が落ち込んでるんです。RT @glegory: 実体経済が落ち込んでるからこそ高めのインフレ誘導が必要なんだって・・君もホントにわからな #defle

2011-12-11 19:17:08
高橋昭二 @syjtk

発展途上国でも、実体経済が成長するから、モノがどんどん必要になり、供給が追いつかず、結果として、物価が上がる。逆ではない。RT @glegory: 実体経済が落ち込んでるからこそ高めのインフレ誘導が必要なんだって・・君もホントにわからな #defle

2011-12-11 19:22:31
グレッグ @glegory

@syjtk 通常の経済では景気が停滞すれば金利を下げるでしょう?金利を下げることで借入を促進し、消費を促進するでしょうよ。ゼロ金利の経済でも貨幣量を増やして期待インフレ率を上げ実質金利を下げることにより実体経済の浮揚を誘導してる。何も変わらない #defle

2011-12-11 19:26:06
高橋昭二 @syjtk

今、米英独は実質金利マイナス、それでも2012年の成長見通しマイナス。これが現実。期待インフレを使った単純抽象モデルでは現実は説明出来ないよ。RT @glegory:ゼロ金利の経済でも貨幣量を増やして期待インフレ率を上げ実質金利を下げることにより実体経済の浮揚を誘導 #defle

2011-12-11 19:33:56
高橋昭二 @syjtk

この「貨幣量を増やして」というのは、金本位制の発想。金塊=マネタリーベースを増やしたら、紙幣が増える、というのは金本位制時代の話。RT @glegory:ゼロ金利の経済でも貨幣量を増やして期待インフレ率を上げ実質金利を下げることにより実体経済の浮揚を誘導してる。 #defle

2011-12-11 19:37:34
高橋昭二 @syjtk

2011より2012の成長率の上昇幅が一番大きいのは日本ですよ→日経新聞11月28日 OECDの2012年の実質経済成長率見通し http://t.co/JRzlW8PW #defle

2011-12-11 19:44:09
グレッグ @glegory

@syjtk 米英独の実質金利はどうやって計算した? #defle

2011-12-11 19:45:02
高橋昭二 @syjtk

実体経済における期待インフレ率は、正確に計測する手段はありません。よって現時点のインフレ率を使うか、最近何年かの加重平均を使う。金融市場における期待インフレ率は物価連動債を使う。RT @glegory: 米英独の実質金利はどうやって計算した? #defle

2011-12-11 19:52:22
高橋昭二 @syjtk

最近の数字だと、米の10年国債利回り0.95%、インフレ率3.5%、実質金利マイナス2.55%。それでも、2012年の経済成長見通しは、日本と変わらないし、悲観シナリオならアメリカのほうが悪化する→実質経済成長率見通し http://t.co/JRzlW8PW #defle

2011-12-11 20:06:05
高橋昭二 @syjtk

インフレターゲットを実施しているイギリスの10年国債の利回りは、2.2%。インフレ率は5%。実質金利はマイナス2.8%。2012年の成長率見通しは0.7%、マイナス成長(リセッション)の可能性もあり→http://t.co/46YES0JS #defle

2011-12-11 20:18:38