昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

801フェミニスト長野明さん@nagano_haruがFate/Zero文庫版1巻を読んだよ!

腐フェミニストを名乗っていらっしゃる長野明さん(@nagano_haru)によるFate/Zero星海社文庫版第一巻の感想をまとめてみました。 長野さんは現在放映中のアニメ版から入って、Fateシリーズに触れるのはこれが初めてのご様子。ちなみに『魔法少女まどか☆マギカ』は視聴済みで、虚淵玄という作家への関心が高まっているみたいです。 編集者(@i_zawa)は虚淵氏にさほど興味がなくてまどマギも未視聴でありながらも、興味深いツイートが続いていたのでまとめさせて頂きました。 虚淵氏や虚淵論に関心がある方に、一つの視点を提供できれば、と思いつつ。
9
@nagano_haru

うろぶちゼロ一巻で、またしてもフェミニズムという文字を発見してしまった。なんだかんだやつは意識している。

2011-12-09 17:55:39
@nagano_haru

そして、わたしはなんだかんだで、うろぶちを本格的に、好きになってきた。嫌いだけど好きのパターンか!いい絶望を描くな、おっさんの、、、、

2011-12-09 18:01:38
@nagano_haru

・・・一昔前なら良妻賢母の鑑であっただろう。フェミニズムの浸透した昨今では化石のような人種である。なるほど時臣という男は、自分にうってつけの人間を配偶者として選んだようだ>(遠坂葵という人物について)fate/zero1 p100

2011-12-09 18:08:13
@nagano_haru

ここから、読み取れることは時臣がやはり、加害性に気がつかぬDV男の資質を持ち合わせているというところだ。そして、その時臣の「弱さ」がこの描写の前に綺礼によって説明されている。そこが、ポイントだ。

2011-12-09 18:09:35

そして、「虚淵玄の男女観について」の批評を展開。

@nagano_haru

虚淵のなかでは、男というものが「女より弱く、精子を放出する一瞬だけ生物的に必要な生き物」という定義をされており、男の絶望の起点がそこからはじまっている。よって、彼が男という生き物の絶望を描くのがとてもうまいのかもしれない。生物として必要な射精の瞬間以外を生きる理由など男にはない。

2011-12-09 18:12:59
@nagano_haru

という、虚淵の性の解釈から導き出されるのは、綺礼というそもそも目的をもたぬ男か切嗣という悲願を持つことで絶望からぎりぎり身を立てるものか、時臣という伝統や名誉などの時間を越えた永遠の生のようなものに執着するものかということになんのかな。

2011-12-09 18:14:42
@nagano_haru

そして虚淵の中ではフェミニズムはすでに達成されたものとして扱われており、男女平等の世の中を生きているつもりなのである。そして、平等になってしまったら、必然精子発射の瞬間だけ必要な男という生き物は弱い、必要とされないという結論になる。

2011-12-09 18:16:19
@nagano_haru

虚淵は弱い男を描くことにかけて、大変すばらしいとわたしは思っているので、乙女ゲーをぜひ、作っていただきたく思う。わたくしは、そんなバライティあふれた弱さをもったおっさんを攻略していくことに興奮を覚える。

2011-12-09 18:18:44
@nagano_haru

精子放出の瞬間だけ必要とされる男性という生殖システムの理解のもと、すべてがオートマチックにキャラ配置されているそんな、fatezero。そんな風に今のところは思っております。1巻を読んだ感想。2巻を買いにいきたいわ・・・

2011-12-09 18:22:55
@nagano_haru

やはりおじプラスは虚淵にお願いするのが一番よいとおもいますの・・・ああ、やってくれないものかしら?絶望おやじのラインナップに乙女おやじや活発おやじなどを加えいただければ本当にもう・・・・

2011-12-09 18:29:22
@nagano_haru

虚淵版おじプラスのハッピーエンディングは「射精後のあなたもずっと好き」でよろしいですか?

2011-12-09 18:30:35
@nagano_haru

そういえば、切嗣は自分の娘に魔術的なものをほどこしてどうにか成長させたり生き延びさせたりしているものね。それって、射精後の僕の必要性というところでは重要ですわよね。

2011-12-09 18:46:42
@nagano_haru

なぜ、積極的に子育てにかかわるということじゃなくて、僕がいなきゃ死ぬっていうところまでかかわらないとかかわった気にならないのか気になるところだけれど。時臣は娘の師としてものすごい慕わせているし。そういう背景などをつぶさにみていけば、もっともっと、おやじたちの弱さが際立つかも。

2011-12-09 18:48:15

       ※「時臣は"綺礼を"娘の師として慕わせている」だと思われる。

虚淵玄の描く「男性」について。

@nagano_haru

男というカテゴリーの中に「弱いんだ」っていうものがそもそもあるんですけど、それがなかなかシステムの中で出しにくくて、しょうがないから、システム上「弱い生き物」って定義にして「弱さを認め合っていく」・・・・・・なんということでしょう。

2011-12-09 18:53:51
@nagano_haru

虚淵の生み出したその「男性」システムというものは、ライバルのいないハーレム状態で消極的に恋愛問題に巻き込まれるライトノベルのもうひとつの解であるのですね。

2011-12-09 18:55:58
@nagano_haru

つまり、争うも何もそもそも「弱い」んだと。そして、その弱さとて個人に付与されるのではなくシステムなので、根源的な自分への問いとして立ち上がり、自問自答みたいなことになっていくのか。

2011-12-09 18:56:22
@nagano_haru

その「弱さ」について、それはシステム上なので、個人がどうのこうのできるものではない。そういう「弱さ」にもだえている虚淵「男性」性みたいなものを見ていると、わたくしは神の視点をなにやら与えられて、おやじをいたぶりたくなる。なんというよくできた仕組み。さすが、エロゲーのお方。

2011-12-09 18:58:26
@nagano_haru

エロゲー主人公もライトノベルのハーレムに入り込む主人公もそれは透明な存在でなくてはならず、というか、権威や能力を制限されればならず。虚淵はzeroでそのような存在の主人公を描かなかったがゆえにわたくしにその席が回ってきてしまっているのか。

2011-12-09 18:59:55
  • そして@i_zawaによるどうしようもないつぶやきに長野氏が反応。妄想が妄想を呼ぶ事態に。
藍沢 @i_zawa

切嗣って舞弥さんに避妊薬飲ませてるんじゃなくて自分がパイプカットしてそう、とかどーしようもないこと考えてた

2011-12-09 16:18:01
@nagano_haru

うわぁぁぁ、的確すぎる・・・・その指摘は的確すぎて・・・・・

2011-12-09 19:19:30
@nagano_haru

いや、なんつーか、コンドームの装着が完璧すぎる切嗣というのを考えてもすごくいいですね。こう、拳銃の扱い並みに、すばやくコンドームをきっちりとはめられる。なんと、鍛錬を積んだ手の動き・・・・・・おう!

2011-12-09 19:21:39