昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「青森県のスマホスタンドを作りました!」→平和ネタかと思いきや、県内抗争で大炎上だった「日本のユーゴスラヴィア」

72
@tasuki_rose

津軽半島が低いアイテムを八戸人がつくると燃える、なるほどね

2024-05-03 05:33:08

一体なぜ...

あいはん𝕏 @alt_f95j

@maihashi300 青森県って地域対立があるんですか…?

2024-05-02 21:38:46
戻トレーナー @sach23226461

さす南……というくらい月曜から夜ふかしのコレ思い出す pic.twitter.com/11ztYNSkYD x.com/maihashi300/st…

2024-05-03 00:07:36
鶴田町のしも @maihashi300

「これを作ったのは南部か?」と思ったらマジで八戸でとても複雑に腑に落ちました😅 岩木山すらなくなってる😅 x.com/fureai_aoba/st…

2024-05-02 14:59:20
拡大
拡大
拡大
拡大
ルロヒト@ライムスター @dararox

県外の皆様へ 弘前市含む津軽地方と 八戸市含む南部地方は 基本的に仲が悪いです。 どれくらいかというと、 県庁所在地を巡ってバトルし 最終的に中間の青森市に置くことにしたくらい。 x.com/maihashi300/st…

2024-05-02 23:43:10

Wikipediaにもある

とみー産 @mcz_y_

wikiで記事ができるくらいの確執があるの初めて知った ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5… x.com/maihashi300/st…

2024-05-02 23:44:57
もちぷらす @mochi_plus

青森に出入りしていた頃に津軽と南部の仲の悪さはたっぷり教えてもらいましたが、Wikipediaに項目が立ってるのを見た時には流石に草生えました。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5… x.com/maihashi300/st…

2024-05-03 08:47:58
リンク Wikipedia 津軽と南部 津軽と南部(つがるとなんぶ)は、津軽地方と南部地方の地域呼称であるが、この記事では主に青森県内で長年続く津軽と南部の対立について取り上げる。 津軽地方(つがるちほう)とは、現在の青森県西部を指して言う地域呼称。 藩政時代に津軽氏が支配した領域(弘前藩と黒石藩)に相当する。 一方、南部地方(なんぶちほう)は、江戸時代に南部氏の所領だった地域で、陸奥国(1868年まで)に位置し、現在の青森県東部と岩手県中部ならび北部、秋田県の一部にまたがっていた。現代ではやや狭く、青森県南東部と岩手県中部ならび北部を指すこと 6 users 40
菖蒲沢ひろみ🐶 @hiromi_syoubuza

※問題の解決交渉には津軽言語と南部言語の通訳が必要です x.com/maihashi300/st…

2024-05-03 06:04:17

なお本家

ふれ愛プラザあおば(就労継続支援B型事業所) @fureai_aoba

気づいたら密かにバズってたので、ここで宣伝です🙇‍♂️✨ 青森県八戸市で、スマホタテやこびりっコースター、青森けん玉等々、おもしろい商品を作っている福祉施設です😄 どうぞ宜しくお願いします👍 pic.twitter.com/jMtBHJbKy9

2024-05-01 23:19:03
拡大
拡大
拡大
ふれ愛プラザあおば(就労継続支援B型事業所) @fureai_aoba

青森県のスマホスタンドについて、様々なご意見ありがとうございます。 反響の大きさに施設内がザワついております。 只今、商品化に向けて改良等の話し合いをしておりますので詳細が決まりましたら、お知らせいたします。 x.com/fureai_aoba/st…

2024-05-02 13:59:35
casey @case_box

南部の民 蜂起でバズるの草 何処の土地もダービーは盛り上がるんだなぁ x.com/fureai_aoba/st…

2024-05-03 15:57:35

関連ネタ