FusionIOのACMについてお勉強してみた

なんだかプレスリリース一枚でふわふわと話題がとんでるのが気になったので、@hasegawさんにまとわりつきつつ、調べてみました。ついでにtogetterのお勉強。 最初の方、まったくもって動きを理解せずに適当につぶやいてるのはご容赦を。
2
Publickey @publickey

ブログ書きました: Fusion-io、10億IOPSの新技術「Auto Commit Memory」発表。ストレージなんてレベルじゃない、パーシステントなメモリだ http://t.co/Z2LpPj8w

2012-01-13 02:31:05
Takafumi Yonekura @tyonekura

単純にIOPSが3桁増えたからすごいとか、ストレージとメモリを区別する必要がなくなりますとか、ちょっとね、、と思う。

2012-01-13 02:51:23
Takafumi Yonekura @tyonekura

デバイスをSwapではなくメモリ空間として使えるようにOS側をいじらないといけないし、ソフトウェアの実行系をちゃんと考えなおさないといけない。元からストレージとメモリの区別がわからない人には区別がなくなっていいかもしれないけど。。

2012-01-13 02:54:23
Takafumi Yonekura @tyonekura

こういう技術を使って、これまで続いてきた2次記憶装置→メモリ→実行という仕組みをひっくり返すほどのものを生み出せるか、が彼らのチャレンジであって、本人達もただ速くなりました、という現状は単に武器が揃ってきた、位だと思うけど。まわりが騒ぎ過ぎかも。

2012-01-13 03:04:22
高橋優亮 たかはしゆうすけ @v_takahashi

なんとなくその辺は主としてOS屋の仕事な気がします。安く使えるようになったらOSS-OSな人たちがヒャッハーと対応を始めるのでは(^^ RT @tyonekura: こういう技術を使って、これまで続いてきた2次記憶装置→メモリ→実行という仕組みをひっくり返すほどのものを生み出せる

2012-01-13 03:14:58
高橋優亮 たかはしゆうすけ @v_takahashi

インフラは並列化されても、アプリケーションの自動並列化だとかスケールアウト対応はいまだとても大変で活かせてないのと同じで、主記憶がパーシステンスを持つというすごいことが起こっても、それを真の意味で活かせるOSやミドルやアプリが一般化するのは結構大変だったりするのかもしれんけどね~

2012-01-13 03:23:00
Takafumi Yonekura @tyonekura

@v_takahashi 値段が1桁下ってドライバソースが公開されないとOSSな人たちは動かないと思うんですよね。OracleやIBMが買収したら面白いかもしれないけど。

2012-01-13 03:25:22
高橋優亮 たかはしゆうすけ @v_takahashi

@tyonekura 個人的には二けた下がらないと買えませんw あの会社のみなさんだけでOS巻き込んだパラダイムシフトを起こすのは大変なことだと思いますので、おっしゃるような会社とパートナーシップを深めたり、ドライバソース公開したりすることがあったら興味深いですね~(^^)

2012-01-13 03:29:04
高橋優亮 たかはしゆうすけ @v_takahashi

でも、「インストール」と「ブートアップ」や「アプリ起動」がほとんど類義語になるってことだよね。サスペンド・休止状態の区別もなくなる。必要に応じてメモリの電源を完全に落とせるし二次記憶いらんしモバイルの稼働時間伸びるよね。

2012-01-13 03:25:32
高橋優亮 たかはしゆうすけ @v_takahashi

ナチュラル・インメモリデータベースだな。memcached要らんw。パーシステンスが意識されなくなった結果死語になって、データやオブジェクトはモビリティとライフサイクルとアクセスコントロールだけ考えればよくなる…のか?寝落ちしそうな頭ではあんま考えられんなw 寝ろ>俺

2012-01-13 03:40:31
高橋優亮 たかはしゆうすけ @v_takahashi

メモリリークしたりすると再起動できないシステムになったりしてwww

2012-01-13 03:44:25
Takafumi Yonekura @tyonekura

@v_takahashi バッファーオーバーフローが一番怖いです。

2012-01-13 03:50:23
Takafumi Yonekura @tyonekura

メモリが大容量かつ不揮発になると人は何をするかというと、たぶんRAMディスクを作るんだと思う。

2012-01-13 03:52:02
まさみさんboosted @mhiramat

うお、面白い RT @oza_x86: Auto Commit Memory についてブログに考察を書いた. http://t.co/qfcsCk8s @hasegaw さんにコメント頂いたりとかできないかな...チラチラ

2012-01-13 09:28:18
Takafumi Yonekura @tyonekura

ほー。色々やってるんだねー。あとで読もうっと。 http://t.co/jJWNINot

2012-01-13 10:13:26
Takafumi Yonekura @tyonekura

でも、いきつくところは、インテルさんがMMCに統合してしまうという話のような。。ITは今後10年も面白そうですなー。

2012-01-13 10:15:52
Takeshi HASEGAWA @hasegaw

.@oza_x86 さんの記事はだいたい合ってるんだけど、コメントしていいこといけないことの狭間で悩んでいる。酔わせてください。 ゚+.(・ω・)゚+.゚

2012-01-13 10:23:41
Takafumi Yonekura @tyonekura

@hasegaw スーパーキャパシタもバッテリもなしに無事にcommitできるって書いてあるのが、電源のバッテリを工夫、という解釈になってるのが変かな、と。

2012-01-13 10:30:21
Takeshi HASEGAWA @hasegaw

@tyonekura そういうことです。 ゚+.(・ω・)゚+.゚

2012-01-13 10:47:32
Takafumi Yonekura @tyonekura

着々と広がるバッテリーの誤解。@hasegaw さーんRT @kumagi: Fusion-ioとメモリとバッテリを組み合わせれば永続性が保障出来る…のか。

2012-01-13 12:33:40
Takeshi HASEGAWA @hasegaw

Auto Commit Memoryについてかなーり混乱しているようなので多少捕捉を。 ゚✧.( •̀ .̫ •́ )゚✧.゚

2012-01-13 13:37:59
Takeshi HASEGAWA @hasegaw

Fusion-ioが持つ基礎技術は「OSにフラッシュメモリ管理機能を組み込む」技術です。OSはDRAMの物理-仮想アドレスを管理しページングする実装を提供する。そして今回のはフラッシュメモリも同様ページングで利用できるOS拡張が本質。 ゚✧.( •̀ .̫ •́ )゚✧.゚

2012-01-13 13:40:41
Takeshi HASEGAWA @hasegaw

これまでも基本的に同じことをやっていたんだけど、現行OS拡張は「OSが管理できるようになったフラッシュメモリ」をHDD同様にブロックデバイスに見せるためのエミュレータとのバーターだった。いつか、この制限は外れて開発者が直接アクセス可能に ゚✧.( •̀ .̫ •́ )゚✧.゚

2012-01-13 13:43:43
Takafumi Yonekura @tyonekura

@hasegaw それだとどのデータがどっちに乗ってるかわからないから、不揮発性が担保されないよね?

2012-01-13 13:46:32
Takafumi Yonekura @tyonekura

@hasegaw うーん、やっぱりこの書き方だと、メモリはL2キャッシュ的に使って、基本的にはioDrive領域だけがメモリ空間になってる気がするし、そうじゃないと論理矛盾になるな。

2012-01-13 13:53:43