聖地化前提のアニメ作品は、視聴者が舞台に引きづられ過ぎないだろうかという懸念

念の為ですが、私は聖地が設定されているアニメが嫌いだ、という単純な主張をしたいわけじゃないんだからねっ。 それと、幾つか作品を例に出していますが、あくまで思いついたものを使っただけです。間違っても、けいおんをdisっているわけではないので。 こういう考えもあるんだよということを、取り留めなくツイートしたものをまとめたものです。
8
ちゅん @thun2

「聖地化前提の流行による、アニメの創作表現低下の懸念」みたいなタイトルで、だれかエントリ書きませんか? / “アニメファンによる『聖地化』を前提として、放送前から地元を挙げ「画策」するケースが登場。本物の町が舞台のご当地アニメが地域活…” http://t.co/CYZJ9f4N

2012-01-16 23:37:13
ちゅん @thun2

ちょっとだけとりとめのないつぶやきを。アニメの背景に実際の舞台が描かれることは、多分今に始まったことではないと思われる。というか、参考にされているというレベルでは、きっといくらでもあるに違いない。だけど最近は、それを制作側や地元側がプッシュする流れになっている(ように見える)

2012-01-16 23:46:13
ちゅん @thun2

そうやって聖地が制作側や地元側から明確化されるかされないかは別として、元となった舞台の名前が出ると「おっ」となる。そういう意味で、動機付けにはなるという肌感覚である。ただしなぜ実際の舞台としたのか、理由付けを最近考えてしまう

2012-01-16 23:48:59
ちゅん @thun2

物凄く極論すると、どちらが先か、という話。すなわち、アニメのストーリーがあって、そこに舞台があったのか、舞台ありきで作品があったのか。もちろん、多くはその両方が混ざり合ってバランスを取っているのだと思う。

2012-01-16 23:50:36
ちゅん @thun2

どうやら最近はタイアップの話がよく持ち上がる「らしい」。セイクリファンブックによれば、セイクリ8話の「鎌倉を舞台にした」デートは元々は無かったもの。3話か4話を制作していた頃に鎌倉とのタイアップが持ち上がり、じゃあ、鎌倉をフィーチャーしようと。実際、地元の方には喜ばれたという。

2012-01-16 23:55:06
ちゅん @thun2

ちょっと話を戻すと例えばまどマギの背景に幾つか実際の舞台が使われていることは、私の感覚ではそれほど意味を持たない。群馬県庁がいい例である。あの花に関してはどうか? 秩父は、私にとってはそれほど馴染みのない場所であり、アニメを見ている限りはそれほど気にならなかった。

2012-01-16 23:58:36
ちゅん @thun2

突然飛ぶが、ARIAはどうか。もちろんヴェネツィアを舞台にしたお話ではあるものの、それはヴェネツィア以上のものではない。ソ・ラ・ノ・ヲ・トはどうか。スペインの城壁都市が舞台になっているというが、私にとって、アニメに侵食してくるレベルの聖地レベルではない。

2012-01-17 00:01:13
ちゅん @thun2

でちょっと話を戻すと、この話の論点がどういうものかというと、一つは実際の舞台を、安易かどうかは別としてかなりフィーチャーすることによるアニメの創作性的なものは失われて行かないのかという、上から目線解釈。もう一つは作品を見る際に舞台に引きづられすぎないかという点。

2012-01-17 00:06:57
ちゅん @thun2

私自身は、作品は作品で楽しみたいという欲求が強いので、あまりに舞台に引きづられると、ふと醒めてしまうことがある。もちろん全てではないし、時には聖地バンザイすることだってある…。だけど、最近は余りに押し出されすぎていて辛いことがある。下手すると放送前からって感じ。

2012-01-17 00:08:40
ちゅん @thun2

例えば輪廻のラグランジェは千葉県鴨川市が舞台という。これ自体は何も変なことではない。ヒロインが通う学校は鴨川女子高校で、ハッシュタグが「#kamojo」となっていることからも、タイアップの強気が伺える。だけどまだ2話ぐらいなのにYahooの記事になっていることが凄い…ちょっと怖い

2012-01-17 00:11:54
ちゅん @thun2

もちろん素直に、アニメの知名度をまず上げることに重点が置かれていることは嬉しい。なのに、いざそれが実際に行われると否定したくなるという変なジレンマに陥っている。最近はやりのステマではないが、内側の人からプッシュされることを無意識的に嫌っているのかもしれない。

2012-01-17 00:13:27
ちゅん @thun2

これは感情論になるけれど、まず作品があって次に聖地、という順番がないと変な感じがする。しかも「作品→聖地」と辿り着く前に、自分の中で一旦、作品の整理と言うか、考察じみたものをしておかないと変な感じがする。もやもやする感じ。まだ作品に入り込んでないうちから聖地が変な感じ。

2012-01-17 00:16:41
ちゅん @thun2

もちろん聖地の存在をいつ知るか、という点については情報収集によって差が出る。だけど、積極的に押し出されているかどうかによって、その受取レベル的なものは格段に変化してしまうと思う。その微妙な駆け引きと言うか順序というか、それがすごく難しいと私は思ってる。

2012-01-17 00:18:33
ちゅん @thun2

これまた話が飛ぶけれど、けいおん2期は京都を舞台にしていることは知られているけれど、京都出身の私はあまりに慣れ親しんだ地元のため、ものすごく違和感を覚えることがある。極めつけはまぁ京都修学旅行なのだけど、この違和感が、作品を鑑賞する上で一部の人かもしれないが影響を与えている

2012-01-17 00:24:43
ちゅん @thun2

いや、影響というレベルで言えば何でもそうなんだけども、あからさますぎた、という意味ではけいおんは特筆すべきだと思う。解釈する側の問題なわけで、これも一概に言えない。というか一部の人に気を使っていたら実際の地域を舞台になんてできないから。とはいえ、そのレベルの上下はあると思う。

2012-01-17 00:26:18
じぇいばっく @jback4

@thun2 聖地巡礼は二次創作の領域に近いと?

2012-01-17 00:18:35
ちゅん @thun2

@jback4 うーん、それもなんかしっくり来ないんですよねぇ。ただし今は、聖地「巡礼」自体は問題ではなくて、聖地が使われることについてを考えています…。

2012-01-17 00:20:47
じぇいばっく @jback4

@thun2 とにかく製作の段階で舞台の存在をプッシュされるのが気に食わないんですよね?自分は元々アニメは商業的なもので経済活性を見込んだプロモーションは目に付いたとしても割り切っているんですけどね

2012-01-17 00:27:01
ちゅん @thun2

@jback4 厳密には、違和感を覚えることがある、ということですかね。そこをわり切れるかどうか、という点が難しい人もいるのではないか、というのが今回の発言の趣旨ですね。別に聖地有りきアニメを毛嫌いしているわけではないんですよ。どんなアニメにせよ、もっと知られて欲しいですしね

2012-01-17 00:29:31
ちゅん @thun2

いやしかし、京都が舞台にしか見えない彼女らが京都に修学旅行へ行く、という設定は既にあからさまなもので、そこに違和感()とか言っている方が変なのかもしれない

2012-01-17 00:34:51