[メモ] 岡崎市立図書館

「↓」はTLに合わせたので、逆向き…。
4
前へ 1 ・・ 5 6
@gutei

@ceekz @keikuma 京都大学附属図書館も不特定多数なweb利用者が見ることが出来るwebサービスなんでしょうか?

2010-07-18 16:25:42
@ceekz

@gutei 蔵書検索は外部からも利用できます。 http://bit.ly/cdLXtt / 以前のシステム構成では DB を分けていたようですが、バッチ処理のタイムラグが問題になったとの事です。

2010-07-18 16:30:04
@gutei

@ceekz 分けていたのを一つにするということはリスクに対する耐性を上げることを同時にやらないと危ないですが、それはやったんですかね?、一つと言っても物理的に一つじゃなく色々レスポンスアップやリソース不足対策も可能ではあると思いますので…

2010-07-18 16:33:29
@ceekz

@gutei 図書館員の方が業者に「リアルタイムレプリケーション」を求めているので、現段階では、単純に一本化したのではないかと推測しています。(スタッフの方に非公式に聞いただけなので、一連の話には勘違いが含まれているかもしれません)

2010-07-18 16:49:24
@ceekz

図書館システムの構成図を纏めたサイトは無いものか。ウェブサーバ(OPAC)と館内業務システム(貸し出し管理等)が参照する DB サーバが共通の構成は結構ある気がする。普通に考えれば妙な構成ですが、データ整合の都合上、共通化するんだと。

2010-07-18 16:24:47
Takanori Hayashi @tzhaya

@ceekz あと、新規データや貸し出し/返却情報の即時反映、とかを考えて同一のDBを参照している例は多いです(うちもだ)。検索専用に別DBを組んだ方が検索効率は上がると分かっているのですが、データの同期のタイムラグをどこまで許せるか、ですね。

2010-07-18 16:30:44
@ceekz

@tzhaya 巷の少し大きなウェブサービスと同様、マスタ/スレーブ構成にすれば解決しそうなんですけどね。

2010-07-18 16:41:33
@ceekz

未だに、公開用 OPAC に貸出返却情報を即時反映させたいという需要がよくわからないんだよな。 OPAC を見てから書架に行くまでタイムラグがあるし、館内閲覧中かもしれないし。貸出返却情報反映だけの時間は、どれほどかかるんだろうか。

2010-07-18 17:07:52
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

中川氏の後日談では「もし警察が3月13、14日の自宅または実家からの約1800回のアクセスを、アクセスログから見つけることができていたら、「IPアドレス制限を回避した」と断定する以外の違った見方ができていたのではないか。」とある。 #librahack

2010-07-18 17:50:24
@HiromitsuTakagi

@keikuma 図書館に取材したところの話では、しばらく放置して直ることはなかったかと尋ねたのに対し、利用者から電話で苦情が来て対応しているのだから、すぐに再起動していたので、どのくらい放置すれば元に戻るといったテストはしていないとのことでした。 #librahack

2010-07-21 15:03:57
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

今週図書館に取材してわかったことを書いておきます。(1)最初のきっかけは、3月15日にWebページがエラーになると外部から苦情の電話があったこと。アクセスしてみるとたしかにエラーが出た。再起動したら元に戻った。翌日も同じ時間帯に同じことが起きた。 #librahack

2010-07-23 18:02:05
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(2)業者にアクセスログを調べてもらったところ沢山のアクセスが来ていた。3日続けて同じ時間帯に起きたので、最近こんなことが起きているけど何でしょうねという感じで岡崎署の非番の人に相談。攻撃が来ていると伝えたわけではない。その後しばらく警察側からは音沙汰なし。 #librahack

2010-07-23 18:07:31
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(3)4月上旬、警察の人事異動があったのか新しい警察官から連絡があり、状況を話したところ被害届を出すよう依頼され、応じた。業者にアクセスログをまとめさせて図書館が提出。業者は基本的に勝手に何かすることはなくすべて図書館がやっている。 #librahack

2010-07-23 18:20:04
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(4)その後、報道で逮捕されたと知る。逮捕になるとは思っていなかった。(私の推測:MDISは図書館に言われたことをしていただけという感じ。) #librahack

2010-07-23 18:23:33
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(5)エラーが出ているとき、しばらく放置して復活するかといったテストはしなかった。利用者がいるためすぐに復旧させたいので再起動していた。再起動すればアクセスは来なくなるようだった。システムは毎日早朝に自動で再起動する運用になっている。これは以前から。 #librahack

2010-07-23 18:25:41
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(6)エラーが出ているとき、図書館の前ページがアクセスできなくなるわけではなく、DBを参照するリンクを辿ったときにエラーが出る状態だった。3月中は同じ時間帯に起きていたが、4月になると1日1回ランダムな時刻に起きるようになった。 #librahack

2010-07-23 18:31:20
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(7)4月1日?さくらのIPアドレスからのアクセスをファイアウォール設定で遮断。図書館の登録利用者にsakura.ne.jpのメールアドレスの人はいなかったため。その後、地元のISPからアクセスが来るようになり、利用者がいるので遮断するわけにはいかなかった。 #librahack

2010-07-23 18:35:24
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(8)こういった用途での連続アクセスが普通に行われていることは知らなかった。今回の騒動でいろいろ言われているのを読んで、そういうものなのかと知った。しかし、情報を丸ごと持っていかれることに抵抗感がある様子で、それをどうするかは考え中のもよう。 #librahack

2010-07-23 18:38:24
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(9)このままだとエラーは再び起き得ると思うが今後の対策をどうするつもりかと尋ねたところ、新着図書の件数を減らすことによって、一巡されても落ちないようにすることを検討中だとか。これは業者とともに検討したアイデアだとか。 #librahack

2010-07-23 18:41:12
@keikuma

職員がシステム知らないのを良いことに、数十万冊からの検索ですから1分位は掛かりますよとか、秒間1アクセスに耐えられるシステムを作るとなると3億円掛かりますよとか言って、自治体を食いものにしているベンターが電子自治体の頃に問題になったな。 #LibraHack

2010-07-24 22:27:25
@HiromitsuTakagi

@keikuma 岡崎図書館は1秒1アクセスを想定していないシステムだそうですが、そうすると、バカ高い金額をORACLEに払っている理由はどう立つんですかね。性能や安定性を理由にしているはずですが。市民は立ち上がるべき。 #librahack

2010-07-24 22:51:08
@HiromitsuTakagi

@akira_kd 基幹システム(業務系)が止まった事実はありません。また別の図書館に聞いたところでは、業務系とWeb系ではDBが別になっているとのこと。 #librahack

2010-08-01 23:21:57
前へ 1 ・・ 5 6