きのこを巡るあれこれ。

コンビニ埋蔵セシウムしいたけ、南相馬の内部被曝、行政の役割分担、今後の課題など。
105
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@Mihoko_Nojiri 初歩の質問で恐縮ですが、表を素直にみれば露のブリヤンスクが最も高い内部被爆地域だった、との理解で間違いないでしょうか。そのような話は聞いたことがなかったので驚きました。

2012-02-04 07:30:54
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いや、なんなんでしょう。まったく対策してなくて上に伸びてるのか?RT @makinoyainSPb: @Mihoko_Nojiri 初歩の質問で恐縮ですが、表を素直にみれば露のブリヤンスクが最も高い内部被爆地域だった、との理解で間違いないでしょうか。

2012-02-04 07:33:37
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

例えば空間線量がすごく高くなくても、いままでどおりキノコたべて、生えてる草で牛そだてて、その肉とか牛乳とか飲んでたら高くでますよね。 @makinoyainSPb

2012-02-04 07:37:20
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

だから例のECRR のベレー帽の人がいってる、その土地のものを食べるな、ってのは、方向性としては正しいわけですよ。ただ定量性がないし、影響評価が無茶苦茶なだけで。彼は、旧ソ連の事情を話している。原田さんに言わせば、それは対策済みってやつで。 @makinoyainSPb

2012-02-04 07:40:45
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でもこの南相馬と同じ調査を同じ程度の線量の、とくに農村、山間部でやらないといけないです。南相馬で 50Bq/Kg の人がいるけど、あそこは線量はそれほど高くないわけです。4倍くらいの人がいても全然ふしぎじゃない。とくに農村で自己消費の高いところ。@makinoyainSPb

2012-02-04 07:44:48
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

都市部は普通低く出るので、健康調査でWBC運営するなら、田舎の農協とタイアップして健康調査するとかしてほしいな。事前に質問表配って危なそうなところからいくとか。子供はかるのは難しいので、お父さん、お母さん中心で。

2012-02-04 07:48:18
ハゼとはいうがハゼではない。 @anahaze03134k

増えている人はいないんだ。検査に来るくらいだから気にしている集団なのかな。 RT @Mihoko_Nojiri: 大人で高かった人を再検査した結果。順調に排出されてる人もいるけど、全く減らない人もいる。生活習慣の問題かな? http://t.co/mtCk0kRZ

2012-02-04 07:54:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

この記事とかでもそうだけど、「厚生労働省」発表なのね。厚生省のシマである食品衛生研究所が購入調査、ってことになる。非流通品なら農水。船でとったものは水産庁だけど市場に出るともう厚生省。http://t.co/PmxVIjyV

2012-02-04 07:54:36
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いやこれは全数調査なんです。だから貴重なの。RT @anahaze03134k: 増えている人はいないんだ。検査に来るくらいだから気にしている集団なのかな。 RT @Mihoko_Nojiri: 大人で高かった人を再検査した結果。http://t.co/W6lq8zo1

2012-02-04 07:55:18
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

福島の市民測定所の人もいっていたけど、装置を置いて待っていても心配している人しか測りにこない。でそういう集団はむしろ低い。「東京でWBC」なんてのは、(もっとも出ない)x(もっとも出ない)なわけですよ。

2012-02-04 07:57:14
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いやこんなに高かったら、引いても全然かわらないです。RT @Y_SIM: 素朴な疑問、遮蔽とかK40を引くとかした数値なのかな? “@Mihoko_Nojiri: …ベラルーシの内部被曝の数字が出てるけど、…。事故後5年〜10年。

2012-02-04 07:58:02
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

50Bq/Kg クラスのWBC のスペクトルって福島でみたけど、AT1316 でも、ほんとの絶壁ですよ。高い山が3つたつ。

2012-02-04 07:59:36
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

(原田さんは頑張ってるけど、役所の人って自分の担当じゃなくなるととたんに腰が引けるのよね。。。農水は流通するようなものはやってくれるけど、自家消費とかだと全然だめだし、流通品は厚生省だし、腐葉土も家庭用だと環境省かな、とかいわれてそこでとまっちゃう)

2012-02-04 07:51:29

原田さんからエアリプきたよ。

原田 英男 @hideoharada

役人は、君子じゃないけど、危うきには近寄らないものであります。

2012-02-04 07:55:14
田中秀二 @KyaTanaka

@hideoharada 原田さんだいぶギリギリの橋渡ってませんか?=役人らしくない???w

2012-02-04 08:02:00
原田 英男 @hideoharada

@KyaTanaka G線上のバランス感覚で乗り切りたいとw

2012-02-04 08:07:57
原田 英男 @hideoharada

@Mihoko_Nojiri 販売品は企業責任で、自家消費は自治体で検査して、厚労省(自治体委任も含め)はそれらも含めたサンプル検査、という感じがします。農水省は土壌などの生産環境の検査、指導。

2012-02-04 08:13:31
原田 英男 @hideoharada

御意!RT @Mihoko_Nojiri みんな真剣にやらないとザルですね。RT @hideoharada: @Mihoko_Nojiri 販売品は企業責任で、自家消費は自治体で検査して、厚労省(自治体委任も含め)はそれらも含めたサンプル検査、という感じがします。農水省は土壌…

2012-02-04 08:25:16
原田 英男 @hideoharada

自家消費リスク高い地域・食品は今までの検査で概ね分かってますから、そこを重点的に。まずは、春の山菜、タケノコ自家消費を。RT @ohira_y @hideoharada 新基準に移行することで検査が手薄になり、自家消費などをしているハイリスク層へのフォローが滞ることを危惧して

2012-02-04 08:27:18

旧ソ連の事情はどうなのかな。

Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@Mihoko_Nojiri いろいろご教示いただき深謝します。ブリヤンスクの件、仮説はいろいろあるでしょうが、検証手段としては①当時の住民が休みのときにどこに行っていて、②その地域の線量はどうだったのかというのを調べてみるというのはあるのではないかと。(続

2012-02-04 08:07:50
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@Mihoko_Nojiri 都市住民もダーチャ(家庭菜園付き掘立小屋。夏の期間の週末や夏休みはそこで過ごし、家庭菜園で作った野菜や森のベリー類、秋になるとキノコを取って自家消費していた)に行っていたので、そこの線量が高ければ内部被爆の度合いも高くなりますよね。(続

2012-02-04 08:08:29
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@Mihoko_Nojiri しかも、家庭菜園の野菜、ベリーやキノコは酢漬け、ジャムや塩漬けにして1年中食べるわけですから内部被ばくの危険性は余計に、という風に思うのです(続

2012-02-04 08:09:15

頼むからやめてください。