なぜ「ネットは冷たい」と言われるのか?

ネットのテキストだけのコミュニケーションが冷たいと言うのは、非言語コミュニケーションが得意な人の視点なのではないかという話
66
@SiTube

@rdnt ネットの良い所って身体性を引きずらなくて良いところだと思う。だから滑舌が悪くても変な声でも表情や仕草が変でも見てくれが悪くても会話が成立する。口調を真似されてからかわれることもない。なのに「ネットは表情はないから冷たい」とか言う人間は何なんだろう。

2010-11-01 22:34:52
@SiTube

私がネットを好む最大の理由が身体性の否定だ。無機質アイコンを使い、顔写真アイコンを好まないのもそのためだ。ここには声も口調も顔も表情も体型も体臭もない。ついでに性別もなくなって構わない。何で身体性なんてオフライン最大のしがらみをネットに持ち込むんだ。

2012-02-08 20:01:09
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

「ネットは身体性が出にくい。滑舌がなめらかでも、良い声でも、表情や仕草が素敵でも見てくれが良くても、テキストだけでは温和な態度が伝わらない。口調を真似して共感し合うことも無い。だからネットは冷たい」というのが、身体的に自信がある人の感覚なのかもしれないなぁ。

2012-02-11 17:32:30
激走パスタ @begfor_yourlife

それは先日誰かが言ってたけど非言語コミュニケーションへの依存度の問題でないかね

2012-02-15 05:35:16
激走パスタ @begfor_yourlife

要するに顔が悪くなくて滑舌が良くて声が綺麗で表情豊かで相手の空気を読むのがうまくてそのアドバンテージで周囲に優しくされてた奴が、それがない言語だけの世界に放り込まれるわけで。そりゃつめたく感じる

2012-02-15 05:36:46
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

ネットのなかでもテキストだけの空間は冷たいこともあるけど、暖かいこともある。ただし、非言語コミュニケーションのチャンネルが使えないので、「チャンネルが狭い」とは感じる。

2012-02-11 17:43:51
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

そしてネットはネットでも、skypeやustになれば音声や画像が入るやりとりなので、非言語コミュニケーションのチャンネルが使えるので、チャンネルの狭さはかなりのところまで解消される。そのあたり、同じインターネットという括りで論じるより、「テキスト空間か否か」で分けたほうがよさげ。

2012-02-11 17:45:33
hilowmix @hilowmix

@twit_shirokuma テキストは想像力を喚起しちゃうのがいかんのかなあ、などと思っています。

2012-02-11 17:46:24
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

「ネットは非言語コミュニケーションが無いから冷たい」と表現を見て頷く人は、「非言語コミュニケーションをまじえた冷たさは、血も凍るほど冷たい」ことを思い出しておくべき。

2012-02-11 17:49:08
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@hilowmix ええ、まったくです。テキストだけよりは、他のコミュニケーションのチャンネルが使えるほうが、誤読リスクを減らせる(そして嘘もつきづらくなる)ってのはあると思います。

2012-02-11 17:52:38
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

ああ、そう、テキストだけのコミュニケーションは、嘘がつきやすいよね。顔とか声音に出ないから。もちろんテキストだけでも下手な嘘しかつけない人もいるけど、誰かの面前で嘘つくよりは、まだつきやすいか。でも、これは「テキストだけのコミュニケーションは冷たいか」問題とはまた別。

2012-02-11 17:53:42
hilowmix @hilowmix

@twit_shirokuma テキストを読む習慣が乏しく、行間を読まない人(本を読まない人とか)とテキストでのコミュニケーションを図るとどうなんですかね。

2012-02-11 17:53:45
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@hilowmix ええ、そういう人とのテキストonlyのコミュニケーションは、思いっきり誤読や誤解が起こりやすいでしょうね。ヤンキー同士のメールコミュニケーションとか、相互に幻想抱き合いやすい情況だと思います。

2012-02-11 17:54:54
hilowmix @hilowmix

@twit_shirokuma そうなんだ…私は「想像力を働かせてしまうから誤解するのかな」などと思っていました。

2012-02-11 17:56:27
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@hilowmix あ、言葉足らずだったかもしれません。その想像の過剰が、短いメールのやり取りだと膨れ上がりやすい、と考えてます。

2012-02-11 18:34:26
ls@usada @shibata616

現実でのコミュニケーションは非言語的な部分(美醜、表情、声、喋り方など)が70~90%を占めるが、ネットでは言語が100%で、それ以外の部分がゼロになる。だから有利な非言語的要素を持った人間にはネットが「冷たい世界」「やりにくい世界」と映り、逆の人間には「温かい世界」と映る。

2012-02-11 19:00:10
Mocha @mocha09

ネットは身体性が出にくいけれども「言葉、文字、文章」には出るよ。ネットは冷たいとかっていうけども。文字もネットも取り方なんで冷たいも暖かいもいろいろあるだろうし。心象問題なんで。ノンバーバルな何かを使えないというのはあるけれども、そこも+して考えて行く時にですねー 続)

2012-02-13 18:05:28
Mocha @mocha09

ネットでどうか、リアルでどうか、ということではなくて。リアルでもノンバーバルな部分を過剰に取り上げてまたは過剰に反応するのも付き合いづらいわけじゃないですかー。んで。そこはシロクマセンセがいうようにノンバーバルなものを交えた冷たさはカポーティじゃないけど(笑)『冷血』ですよね 続

2012-02-13 18:07:12
Mocha @mocha09

ネットが冷たいかどうか、とかあまり考えた事はないけど。カサカサってのは感じたことはある。静電気起こりそうなカサカサな感じとかはさ。ustやスカイプになってもやっぱり何かは違うんで。そこを突き詰めたらキリがないし、テレビに対して「冷たいか暖かいか」みたいなのはないと思うんで。 続

2012-02-13 18:09:25
Mocha @mocha09

本に対してもそうだと思うし。テキストだから?ネットだからとかいうんじゃなくてそこに表現されたものについて「冷たいか、暖かいか」は昔からあるし。その表現がその人そのものという=になるものでもないと思うよね。とりあえず、あまり他人に「お前冷たいぞ」「お前暖かいヤツだな」とか言わないわ

2012-02-13 18:13:01
加野瀬未友 @kanose

ネットのテキストコミュニケーションでの非言語的メッセージって意外と重視されているのに、無視されている領域という印象。Twitterでの返信がちょっと遅いだけでも、そこに何か読み取ってしまう人は多い

2012-02-15 06:20:05
加野瀬未友 @kanose

「顔文字がない=冷たい」という人は「ネット(のテキストコミュニケーション)は表情がないから冷たい」派な気がする

2012-02-15 07:10:30