震災句集って?

「震災句集」(長谷川櫂)をめぐって
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
@onakamushi

@younohon @ka4no しつこく絡んですみません(悪気はないんです!) 被災者の俳句や創作ならなんでも受け入れちゃうんですか?

2012-02-15 13:58:40
mk4n @k4nm8

@younohon 「里」、ありがとうございます!

2012-02-15 13:59:18
@tadayoshi_k

@younohon そうだろうなぁ、そうでないとな、とは思ってました。

2012-02-15 13:59:55
関悦史 @Seki_Etsushi

長谷川氏にとって震災は歳時記的なヴァーチャルな日本にスケールにおいて重なりあうというだけの「国難」だから富士や松島と同じようにペンキ絵にできる。富士や松島と同じということは長谷川氏のアイデンティティに関わるので個人的には詠む必要はあったのだろう。

2012-02-15 14:00:36
mk4n @k4nm8

@onakamushi @younohon 被災者の創作に対しては、私には返す言葉がないなぁ。

2012-02-15 14:03:27
島田牙城@邑書林&里俳句会 @younohon

http://t.co/jXmyYwCa ←これが100冊の本の贈り物です。なるほどね、ですね。そしてはっきり「東日本大震災忌」といういやな言葉を僕は始めて目にしました。

2012-02-15 14:03:51
葉子 @happa_takaba

@rockets_yamada 一句で読むとすごく違和感を。日本には震災は三月だけ?っ て。難くせっぽいですけど。

2012-02-15 14:04:50
島田牙城@邑書林&里俳句会 @younohon

@onakamushi @ka4no ぼく、そんなことひと言も言ってないよー。

2012-02-15 14:04:54
小川春休 @ogawashunkyu

@ka4no @rockets_yamada @onakamushi @tadayoshi_k 「長谷川櫂 心の俳句」さくらともぞう的な…。

2012-02-15 14:05:27
@onakamushi

@younohon @rockets_yamada @happa_takaba @tadayoshi_k そのドヤ顔超嫌い。募金したひと、基金もボランティアもたくさんいる。あたしも句集売上を寄付しようとしてた(ダメ出しされたが)。そんなん人として普通なのにエラソに見えた。

2012-02-15 14:05:44
葉子 @happa_takaba

@ka4no 返す言葉がない。わかります。わたしもです。

2012-02-15 14:06:22
@onakamushi

@younohon @ka4no あたしの誤読?失礼しました!

2012-02-15 14:06:45
関悦史 @Seki_Etsushi

直接被災していなくとも個人としてそれなりのショックは嘘でなく受けたはずだが作品化されると「東京電力罪深し」みたいな一般論しか出ない。

2012-02-15 14:09:08
@onakamushi

@ka4no @younohon かよのさんだったか。別にへこます意味で聞いた訳じゃないの。きつかったかな。

2012-02-15 14:09:18
関悦史 @Seki_Etsushi

心の中までマスコミ報道文体に浸透されきっていてそれを恥じることなく大衆の代弁者に見せかける詐術に転用しえたのが強みであり欠点で倫理的疑念まで呼び起こしてしまうところ。

2012-02-15 14:09:21
mk4n @k4nm8

@onakamushi @younohon 違う違う、凹んでいるわけじゃなくて、被災者にとってはグリーフワークだと思っているので、私は彼らに対してや彼らの創作に関しては言葉を持っていないという意味です。

2012-02-15 14:11:16
島田牙城@邑書林&里俳句会 @younohon

@Seki_Etsushi やばいなぁ、もう黙りますね。「観念の中の「日本」……それが一瞬にして壊されたらしきことを……その「日本」が育んだらしい「日本文化」の規範の中で同情してやろうとの思い付き」と書いてる。(もう印刷所に行っていて訂正利かないんだから、)

2012-02-15 14:11:44
@onakamushi

@Seki_Etsushi あたしも実作してみてわかりました。いずれどこぞにあたしの震災句がちらりと掲載されます。その時はいかなる批判も受けるつもりです。

2012-02-15 14:12:04
@onakamushi

@ka4no @younohon ああ、なるほど、グリーフワークととらえるのか。なるほど…今度はあたしが返す言葉がないな(笑)

2012-02-15 14:14:20
mk4n @k4nm8

私自身がつくる俳句も、もちろん体験の影響を受けているものもあると思っています。でも、直接は俳句の言葉としては出せないなぁ。

2012-02-15 14:15:59
やまだろけつ @rockets_yamada

「燎原の野火かとみれば気仙沼」(長谷川櫂著「震災句集」)。第二章冒頭の句。カーっと頭に血がのぼった。この風景は私もテレビで見てた。しかし「燎原の野火かとみれば」とはどういう神経なんだろうか。火の中で焼け死んだり逃げ回ったりする人がいるかもしれないのに。

2012-02-15 14:16:23
関悦史 @Seki_Etsushi

@younohon 通常の葬式でも遺族は一周忌まではバタバタしているものなので、傍から「東日本大震災忌」などという言葉を一年も経たないうちから持ち出すのは自重してほしい気がしました。

2012-02-15 14:17:16
mk4n @k4nm8

あの句集に関しては、どんな目的にせよ、やはり悲しいし、怒るし、残念だし、諦めたくないなー。よし、私も読む。

2012-02-15 14:19:09
@onakamushi

寺に勤めていたからグリーフワークについてはまあまあ知っているつもり。また自分自身の病気の治療方法も一時期はそれに近かったし、あたしの句集なんてまさにグリーフワークだったなあ。考えちゃう。複雑。

2012-02-15 14:19:15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ