正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Cultural Leadership Meeting

Cultural Leadership Meeting Tokyo (日本語) 645 : これまでの視聴数 4 : コミュニティのメンバー数 2月15日(水)にSHIBAURA HOUSEにて開催されるCultural Leadership Meeting(東京会場)をライブ中継! ブリティッシュ・カウンシルと国際交流基金が主催する今回のミーティングでは、英国の事例をご紹介しながら、次世代のリーダー育成を視野に、日本におけるカルチャー・リーダーシップのあり方や、持続可能な活動方法、社会の発展を牽引する創造力の役割について、多様なフィールドで活躍する方々を交えて幅広く議論します。 続きを読む
0
kazutoshi tsuda @tsudakazutoshi

このような機会をいただき有り難うございました! RT @BCJapanArts 昨日のCULTURAL LEADERSHIP MEETING、東京、仙台、京都のスピーカーの皆さま、それぞれの会場&USTでご覧頂いた皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました! #clm_jp

2012-02-16 12:13:51
むかしのだいどころ @MusicandYouOk

RT @BCJapanArts: 斎藤氏「日本のアーティストはプレゼンがうまくない。手法ではなく、プレゼンする能力。日本人と海外のアーティストでは考え方が違う。コミュニケーション能力の根源は学校教育に問題があるのではないか。」 ( #clm_jp live at http://t.co/TmhwEXwX)

2012-02-16 11:40:03
むかしのだいどころ @MusicandYouOk

RT @BCJapanArts: スプツニ子!氏「デザイナーも新しい日本をどう作るか考えている。政治とデザイナーを繋ぐ人がいない。この間を繫ぐ人がカルチャー・リーダーではないか。私たちにはアイデアがある。」 ( #clm_jp live at http://t.co/TmhwEXwX)

2012-02-16 11:37:39
むかしのだいどころ @MusicandYouOk

RT @BCJapanArts: スプツニ子!氏 「日本では日本の未来を考える時に科学者、政治家しか呼ばれない。デザイナー、哲学者、アーティストが呼ばれない。新しいテクノロジーがどう文化に影響するのか考えなければいけない。」 ( #clm_jp live at http://t.co/TmhwEXwX)

2012-02-16 11:37:36
宮本武典 @miyamototo

CLMでジョン・ニュービギン氏「知性は石油や貨幣と違って使えば使うほど増えていく。知性は資源」。東北には「知を動員」するための環境と動機がある。:@TRUNKcos @misawakurasu 知のシェア連携『アンテナ!』 http://t.co/4goxV9Uc #clm_jp

2012-02-16 11:37:10
宮本武典 @miyamototo

@TRUNKcos 柿崎さん&USTチームの皆さん、昨夜はお疲れさまです。お薦めワインが飲めなかったのが心残りです。RT @TRUNKcos Cultural Leadership Meeting 仙台会場アーカイブ→ http://t.co/4Pq8u5Lb#clm_jp

2012-02-16 11:10:06
森忠治 chuji,MORI @chujimori

お!アーカイブあるんだ!ありがとうございます!RT @TRUNKcos: Cultural Leadership Meeting 仙台会場のアーカイブはこちらから。http://t.co/3RzTbRDB #clm_jp

2012-02-16 11:07:44
TRUNK @TRUNKcos

Cultural Leadership Meeting 仙台会場のアーカイブはこちらから。http://t.co/FOQ9KWw1 #clm_jp

2012-02-16 11:06:53
宮本武典 @miyamototo

昨夜のCLMはTRUNK(@TRUNKcos)から、そして今夜はRコモンズ(@misawakurasu)からUst配信。どちらもリノベーション+シェア物件ですね。知のシェアリング拡大中:『アンテナ!vol.4』= http://t.co/4goxV9Uc #clm_jp

2012-02-16 11:05:59
British Council Japan Arts @jpBritishArts

昨日のCULTURAL LEADERSHIP MEETING、東京、仙台、京都のスピーカーの皆さま、それぞれの会場&USTでご覧頂いた皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました! #clm_jp

2012-02-16 08:53:48
mattun @matsu_cbr

RT @Stakesh: リーダーはみんなから支持される人であって欲しいが、選ばれるリーダーは必ずしもそうではない #clm_jp

2012-02-16 07:55:51
あちょ @caret_E

RT @Stakesh: リーダーはみんなから支持される人であって欲しいが、選ばれるリーダーは必ずしもそうではない #clm_jp

2012-02-16 02:51:40
あちょ @caret_E

RT @Stakesh: 一般に日本のアーティストにはプレゼンテーション能力がかけている。クライアントのニーズに訴える力が全く欠けている。イギリスでは学校教育でプレゼンテーション・トレーニングを行う #clm_jp

2012-02-16 02:49:14
tocoto @tocotopr

RT @BCJapanArts: 本日のCULTURAL LEADERSHIP MEETINGのアーカイブは準備でき次第ご案内させていただきます。それまでしばしお待ちください! #clm_jp @gotvxquality @OKADATOMOHIRO

2012-02-16 01:49:49
tocoto @tocotopr

RT @BCJapanArts: 仙台会場より「東京は大きなリスクを抱えた都市である。カルチャーリーダー達は、リスクをどう組み直し、東北の教訓から手順を学び、備えるのか。東北からはリスクに対してリーダを育てる事を提案したい。」 ( #clm_jp live at http://t.co/TmhwEXwX)

2012-02-16 01:37:38
tocoto @tocotopr

RT @BCJapanArts: 東京会場のファシリテータ南條氏 「自分たちのアートのアクティビティももう一度デザインし直せる。『誰でもアーティストになれる。』自分の仕事をクリエイティブに変えていけば、それはアートである。」 ( #clm_jp live at http://t.co/TmhwEXwX)

2012-02-16 01:33:51
tkkmykk @tkkmykk

状況自体をつくりだすということ、今既にあるものから、別の新しい価値観をつくるということ。もっと掘り下げて自分の中で整理したい。充実した時間でした。#clm_jp

2012-02-16 01:22:52
tkkmykk @tkkmykk

そして、そこではやっぱり地域性も大事になってくる。今やってる茨木でのアートプロジェクトにも直接関わるお話で、このベッドタウンでやれること、ここだからこそ繋がれるやりかたなど、考えなきゃいけないところについて、たくさんヒントをもらった気がします。#clm_jp

2012-02-16 01:21:54
tkkmykk @tkkmykk

その”場”も、新しいものをつくる、というよりも今ある既存のものを繋げていける"場"。そこでの変化や、新しい繋がり方が出てくることで、面白さや新しい価値観が生まれてくる。既視感の逆である、未視感という考え方がとても新鮮でした。#clm_jp

2012-02-16 01:19:22
tkkmykk @tkkmykk

今日はCULTURAL LEADERSHIP MEETINGに行ってきました。その名の通り、カルチャーの分野においてのリーダーシップのあり方を考えるというもの。京都では主に「”場”がリーダーをつくっていくのではないか」という視点から色々なお話を聞けました。#clm_jp

2012-02-16 01:18:32
Daiwa Foundation @DaiwaFoundation

RT @Japanfoundation: 【カルチャー・リーダーシップ】山出さん。政府を完全に突っぱねるだけではなくて、政府のアジェンダにアートを取り込むようにうまくデザインしていく事が重要 ( #clm_jp live at http://t.co/V9NM7uZF)

2012-02-16 01:11:41
3/M/3 @keitoanna

RT @Stakesh: リーダーはみんなから支持される人であって欲しいが、選ばれるリーダーは必ずしもそうではない #clm_jp

2012-02-16 00:47:42
千年女王 Queen of the Millenium @glitter_be_gay

「画商」はそのためにいると思うんですが。RT @Stakesh: 一般に日本のアーティストにはプレゼンテーション能力がかけている。クライアントのニーズに訴える力が全く欠けている。イギリスでは学校教育でプレゼンテーション・トレーニングを行う #clm_jp

2012-02-16 00:27:10
Stakesh @Stakesh

リーダーの役割は人々を誘発して、動き出させること #clm_jp

2012-02-16 00:23:28
Stakesh @Stakesh

イギリスではテレビなど、マスメディアがアートを人々に紹介し、わかりやすく翻訳する機能を果たしている #clm_jp

2012-02-16 00:22:45
1 ・・ 12 次へ