2012/2/24・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
たかよし @ystricera

東電「2号機格納容器ガス管理システム、底部ヘッド温度一覧資料。注水3号機10:05注水量変動見られたので給水系1.6→2m3/h 炉心スプレイ系5.2→5.0へ調整。格納容器内窒素ガス封入1号機窒素封入ライン流量計追設作業実施9:40から 窒素封入一時停止4時間 安全上問題ない」

2012-02-24 11:02:57
むら @tokuyamamura

(経産省)2月24日 「平成23年台風12号による災害」に係るセーフティネット保証4号の指定期間の延長について http://t.co/lgVU5zUy #iwakamiyasumi #iwakamiyasumi3

2012-02-24 11:03:00
むら @tokuyamamura

(東電)2月24日福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(11.0KB)PDF http://t.co/NfMnKHqk #iwakamiyasumi #iwakamiyasumi2

2012-02-24 11:03:11
たかよし @ystricera

東電「3号機ガスバイアル瓶によるサンプリング実施予定。2号機→プロセス主建屋 3号機移送停止 6号機予定なし。サリー流量低下見られたのでろ過フィルタ逆洗 9:32?定常流量。循環型海水浄化装置9:30定期メンテナンスで停止。」

2012-02-24 11:04:43
むら @tokuyamamura

(東電)滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年2月24日 9:00現在]PDF http://t.co/LokzkINl #iwakamiyasumi2 #iwakamiyasumi

2012-02-24 11:04:59
たかよし @ystricera

東電「港湾内海底土被覆工事作業船出入りするため1~4号シルトフェンス開閉9:28~43。5号機補機冷却海水ポンプ 16:30まで停止 使用済み燃料プール冷却一旦停止 1時間あたり上昇0.3度なので温度管理上問題ない。小型焼却炉本日から運用開始」

2012-02-24 11:05:28
たかよし @ystricera

東電「2号機底部温度 17日17時以降から底部ヘッド上部135度位置代表点として傾向監視 5時現在H2 48.9度 H3 38.1度。ガスサンプリングで臨界判定基準の1Bq/cm^3超えてないので臨界状態にはない。直流抵抗測定行なったが昨日H2 173Ω 2/13 155Ω」

2012-02-24 11:07:04
たかよし @ystricera

東電「若干の絶縁低下見られるが計器故障には至っていない。RPV支持スカートMTGフランジ0度、135度部分。RPV給水ノズル下部、ベローシール270度電気特性試験。2点フランジ0度部分とベローシール270度断線と評価。HP上にプラントパラメータでているが270度は計器不良に変更」

2012-02-24 11:08:15
たかよし @ystricera

東電「断線ではないが直流抵抗値前回より増加 引き続き傾向監視していきたい。炉注水絞っているので全体温度緩やかに上昇傾向 上昇幅少なくなっているが引き続き温度傾向監視」

2012-02-24 11:09:06
たかよし @ystricera

(読売佐藤 冒頭注水量減少は)東電「3号機」(2号機注水量は)「給水系3 炉心スプレイ系6 合計9m3/h」(H2抵抗値正常範囲というのは昨日の測定)「はい 11:21~14:48実施 2回測定 それぞれの数字1回目173.36Ω 2回目173.1Ω」

2012-02-24 11:10:43
たかよし @ystricera

(4カ所温度計)東電「RPV支持スカートMTGフランジ0度 保安規定上の記号TE-2-3-69-M1 393.34Ω 前回291.83 判定断線。RPV支持スカートMTGフランジ135度 TE-2-3-69-M-2 266.91Ω 前回152Ω」

2012-02-24 11:12:35
たかよし @ystricera

東電「RPV給水ノズル下部 135度 記号TE-2-3-69-J-2 209.68Ω 前回157Ω 傾向監視したい。RPVベローシール270度 TE-16-114R#1 163.68Ω 前回149.08Ω 断線と評価している」

2012-02-24 11:14:04
たかよし @ystricera

(運営管理計画に記号載ってる)東電「番号はその2-1-71ページ。」(MTVフランジ部は1.5mに付いているものとは別か)「支持スカートフランジ部は底に近いところお示ししたもの」(H1ダメに成ったときに1.5m下の温度計といったうちの2つ)「そうです」

2012-02-24 11:15:26
たかよし @ystricera

(0度のものは前回のH1と対になっていてもともと上下のブレが大きかったもの)東電「そうですそのとおり」(他の判断に比べて取り立てて大きい値でもない)「前回150くらい 今回193 通常値150くらい だいたいこの差が1.2倍超えている 判定基準上断線領域に入っている」

2012-02-24 11:16:50
たかよし @ystricera

(標準値の1.2倍で断線判断 傾向監視2,3番目も超えているのでは)東電「通常状態と比較 通常の状態は135度スカート290くらい 給水ノズル220Ωくらいでほぼ同等」

2012-02-24 11:17:37
たかよし @ystricera

(H2温度ふらついていたことと抵抗値大きくなって断線状態になったことの関連)東電「評価中 冷え方の違いあると思うがなぜ断線範囲にはいったかはハッキリわからない。傾向上温度振っているのでそのような兆候は従来から見られた 」

2012-02-24 11:19:06
たかよし @ystricera

東電「そのような状況から当該2番以外のものから大幅にふれたものは断線、それ以外は断線評価するには大きく振れていない。最新の温度10時スカート0度69M1 178.3度 270度ベローシール146.6度」

2012-02-24 11:20:11
たかよし @ystricera

(傾向監視しているものは)東電「135度が47.4度 給水ノズルのところが51.8度」

2012-02-24 11:20:47
たかよし @ystricera

(圧力容器の相当下の方 近似した温度示していること 上に離れるほど温度低めに出るものだと理解しているが。今回数字一緒 M2も135度 給水ノズル135度 同一線上に並んでいるイメージ)東電「温度計の状態から考えると今回温度が触れる前のデータから見るとだいたい同じ温度」

2012-02-24 11:23:30
たかよし @ystricera

東電「なぜ温度が近いのかは可能性としては例えば底の部分の水に浸かっているとかしたからの暖かい蒸気が触れる状態だとか比較的同じようなものを測定している可能性はある 想定とはなるが」

2012-02-24 11:24:10
たかよし @ystricera

(朝日こん 温度計として断線に近くて監視傾向 温度の状態と断線状態の傾向は比べられないか)東電「温度の傾向と断線の傾向となるとまず給水量一定の状態に止めたので静定して変動低ければ温度計としては正常と。温度計が上昇傾向にあるので念のため直流抵抗測定して判断」

2012-02-24 11:25:31
たかよし @ystricera

東電「当該温度計はまだしっかり機能していると。温度見ていく中で十分監視できていくのではと」(絶対値よりも傾向が信頼性基準と)「毎日直流抵抗測定するのも現実的では無いので温度計がこの程度と確認できれば問題ないと判断できる 変動傾向見られる温度計があるのでそういうところから管理」

2012-02-24 11:26:47
たかよし @ystricera

東電「H2H3 2つは見ている どちらかが超えれば異常という判断 中にある温度計を全部確認しながらその中から判断」

2012-02-24 11:27:32
たかよし @ystricera

(信頼性上げるためにできること)東電「いま考えられるのは温度計をしっかり確認すること。それに変わる手段 保安規定上特定している温度計だけではなく他の温度計つかった総合的判断。解析状況報告書で示している。配管通して温度計入れることできないか検討 CRD点検口からいれられないか検討」

2012-02-24 11:28:51
1 ・・ 4 次へ