ポスト脱原発世界会議の世界Ⅹ:Nスペ「原発マネー調査報告」内容の総評 #原発震災 #脱原発 #エネシフ

2012年1月14日~15日に開催された「脱原発世界会議」後の世界。「会議」からもうすぐ2か月。3月11日の原発震災発生の日を控え、NHKは幾つかの特集番組を企画している。これはそのうちの一つについて、報告された情報を吟味して総合評価を行った際のツイ録である。 評価対象:2012年3月8日(木)総合テレビ放送 『3.11 あの日から1年 調査報告 原発マネー ~“3兆円”は地域をどう変えたのか~』 http://www.nhk.or.jp/special/onair/120308.html 続きを読む
14
前へ 1 ・・ 4 5
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

地方の交付金依存体質を是正する仕組みを作らなくては、仮に #エネシフ したとしても根本が解決しない。地方分権の促進を目指すのであれば、政府は地方への関与を徐々に減らしていかなければならない。財政ではなく人材育成を支援して地方の自治力を高める取り組みが必要だ。 #原発震災

2012-03-09 11:04:33
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

原発を停止するにもエネシフするにも、課題は現在の地方財政をどう担保しつつ自治性を高めていくかだ。この方法論さえ編み出せば、持続可能なエネシフは可能。交付金に依存する現在の財政体質を変え、原発マネー構造そのものを次世代の持続可能なシステムへとシフトできるだろう。 #原発震災

2012-03-09 11:09:58
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

昨夜のNスペは原発マネーに依存する地方財政を浮き彫りにしたが、課題が明らかになることで対策も講じれるというもの。目の前に圧倒的な現実があるからといって諦めていては持続可能な社会の構築は望めない。番組は現状打破のための機会を生み出したと前向きに受け止めることにする。 #原発震災

2012-03-09 11:17:18

番組評価

抜け落ちた過去1年の記録

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

以上が、8日に放送されたNスペ『調査報告 原発マネー ~“3兆円”は地域をどう変えたのか~』で明らかにされた一連の「事実」である。あらゆる法的枠組みが、地方自治体の原発依存体質を助長し、国の原発推進政策を強化するために運用されてきたということである。 #原発震災

2012-03-09 17:03:52
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

但し、NHKの番組で明らかにされたのは、大きな問題のある象徴的な自治体とその構造を延命する仕組みだけで、タイトルに「3.11 あの日から1年」とあるにもかかわらず、脱依存のために #原発震災 以後に各自治体が行った政策や努力についてはまるで報告がなされていなかった。

2012-03-09 17:08:21

総評

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

つまり、8日のNスペの内容は、311以前の原発依存経済の実態を報告する内容としては、実態に深く切り込んでおり満足のいけるものだったが、311以後、次々と原発が停止する中で各自治体が講じてきた対策の情報が全くなく、片手落ちだったと評価せざるを得ない。 #原発震災

2012-03-09 17:11:29
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

http://t.co/vYKP9f0o よって、この「調査報告」の総評としては、総合的な報告としては全く不十分であり、及第点すら与えられないということになる。この調査報告の穴を埋めるのは、この問題に関心を持った個人の務めとなる。以上、ここまでのご精読感謝いたします。 #原発震災

2012-03-09 17:14:39

以上、原発震災1周年という節目を考察する参考になれば幸いです。

前へ 1 ・・ 4 5