【腐】おじさんのアパートと深爪、から都市設計や陰謀論まで

流れてきたものをメモ。してるうちに色々発展(いつものことですNE!) 続き→ http://togetter.com/li/271554
12
前へ 1 ・・ 8 9
rusty@ @zodiac1213

そういや、WW2時点で、米軍では兵士へのアイス支給も可能だったんだっけか。<たしか海軍関係でそんな資料を見た

2012-03-11 13:18:35
ネコイ @nekoi_yuyu

@zodiac1213 第二次世界大戦中アメリカ軍には届いた物資のアイスクリームにおおはしゃぎしすぎて転んで骨折→帰還兵に http://t.co/8GG13fOV

2012-03-11 13:40:15
rusty@ @zodiac1213

@nekoi_yuyu くそワロタwwwwwwwwwwいや、飯は士気に関わるから大事です。私が始めてみたのは、WW2を舞台にした小説かな。

2012-03-11 13:43:23
ネコイ @nekoi_yuyu

@zodiac1213 当時としては甘いものは士気を上げるための必需品だったんだろうなあ、と。今でも米軍のレーションにはデザートついてるみたいだけどね。

2012-03-11 13:53:11
rusty@ @zodiac1213

@nekoi_yuyu アイスにはチョコソースが添付されていたと聞いて、目玉ポーン。余裕があるとこの戦争は違うなあ!

2012-03-11 13:54:23
kazuki たいっつ@moonphase @k_moonphase

@zodiac1213 テクノロジーすげえw 兵站ならそりゃ冷凍コンテナもあるかあ

2012-03-11 13:21:42
rusty@ @zodiac1213

アイスクリームもシューズも、技術が発展しなきゃ、一般市民の手にもたらされなかったものだと思うと、深いなー。

2012-03-11 13:23:03
kazuki たいっつ@moonphase @k_moonphase

@zodiac1213 どちらもテクノロジーによりどんどん磨かれてゆくものですからね 生活に密着した科学の産物w

2012-03-11 13:26:23
rusty@ @zodiac1213

1920年代後半にはもうアイスクリームスタンドやアイス屋さんが街にあったんだなーと思うと。当時1こ5セント。あと、当時の家庭用アイスは紙筒入りで、紙をはがしてスライスして食う。・・・防水処理技術がまだなかったのか?

2012-03-11 13:32:05

おじさんの深爪について。

kazuki たいっつ@moonphase @k_moonphase

一本だけ深爪にしておじさん気分を味わってみるのである

2012-03-11 10:48:59
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@k_moonphase おはようございます 今日も探究心が旺盛そうで何よりです(頷く)

2012-03-11 10:57:37
kazuki たいっつ@moonphase @k_moonphase

@jyugoya_2nd おはようございます すげえ指先が無防備でどきどきするですw おじさんは強くかたい働く指してるんだろうなと想像がめきめき育つます 結構たのしい

2012-03-11 10:58:58
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@k_moonphase ケーブルアクションとかするんで、壁とか掴む時に爪が剥げたりしないように敢えて深爪してるのかもしれませんね ロッククライミングとかしないんでその辺よくわかりませんけど、ああいうアクションの訓練してたら皮膚はかなり堅くなっていそう<指

2012-03-11 11:01:06
ありあ @aria0123

毎日のように重い物を運ぶ人や、ボーリング歴50年の人、ロッククライマーの人の爪を調べると、「平ら」 http://t.co/ZRxquEux 深爪でも平らに切ればよいのではなかろうかンフッフー

2012-03-11 11:36:17

おまけ。

豆倉まめ蔵 @beanie_beanie

ただでさえエミリーにそっくりのバニーが、目をわるくしてめがねをかけはじめたとき、マーベリックさんがちょっとぞっとしていたらいいね。ああ、彼らの愛がここにある。

2012-03-11 00:41:33
豆倉まめ蔵 @beanie_beanie

楓ちゃんと友恵さんは顔がかなり似てるけど、とくに怒った顔と呆れ顔が似てるから楓ちゃんが怒ってもあきれてもホンワ~てなるだけで反省しない虎徹

2012-03-11 00:47:08
前へ 1 ・・ 8 9