正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

茂木健一郎 「知性とは何か」 メモ

『G1サミット2012 第10部分科会 知性とは何か』を視聴して、茂木氏の気になったフレーズ・内容を、自分なりにメモとったもの。忘却せぬうちに。これだけ読んでも意味不明なのと(自分用なので)、微妙に本人と表現が違う点は悪しからず。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Hw-15G3CNqE#!
1
大見謝@ケケケ @0mija

茂木健一郎「知性とは何か」なう。http://t.co/UhkhQQyl

2012-03-29 05:18:35
大見謝@ケケケ @0mija

「典型的知性=秀才」と「非典型的知性=天才」。東大は秀才の集められるけど、天才は集められない。

2012-03-29 05:21:18
大見謝@ケケケ @0mija

ペーパーテスト制度が原因。

2012-03-29 05:21:58
大見謝@ケケケ @0mija

日本人のリソースの無駄遣いをTOEICでしている。

2012-03-29 05:39:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

何度も言っていることだけど、「TOEIC」なるものが幅をきかす社会が、本当に英語を生きる社会になるはずがない。日本の企業も、 そんなものに頼るのをやめて、本気で英語を使い始めたらいいんじゃないの? そうしたら、TOEICなんていかに下らないか、すぐにわかるよ。

2012-03-29 06:10:02
大見謝@ケケケ @0mija

日本発の非典型的知性をどうするか?

2012-03-29 05:25:25
大見謝@ケケケ @0mija

[質の良いキュレーション]:Flipboard>地上波テレビ

2012-03-29 05:30:56
大見謝@ケケケ @0mija

日本国民全体の知性が劣化している。

2012-03-29 05:31:25
大見謝@ケケケ @0mija

「9月入学」と「面接の質」

2012-03-29 05:42:06
大見謝@ケケケ @0mija

ジョブスのような"欠落"が非典型的知性をつくる。

2012-03-29 05:53:57
大見謝@ケケケ @0mija

美人は収束進化、皆の顔を平均的にしたものが美人。一方天才は収束的でなく、脳の特定部位の部分最適によるもの。

2012-03-29 05:56:35
大見謝@ケケケ @0mija

ソーシャルセンシビシティ高ければ、グループワークが高まる。

2012-03-29 06:02:07
大見謝@ケケケ @0mija

ジョブスも一人だったら何もできなかっただろう。

2012-03-29 06:02:55
大見謝@ケケケ @0mija

面倒くさいことを粘り強くやる子に育てるといい。

2012-03-29 06:04:38
大見謝@ケケケ @0mija

同質化圧力と異質化圧力の"場"が天才を育てるには大事。

2012-03-29 06:08:46
大見謝@ケケケ @0mija

パッションをもつのは、苦しんでる、欠落をもつ人。

2012-03-29 06:11:07
大見謝@ケケケ @0mija

マインドセットが古い。

2012-03-29 06:11:19
大見謝@ケケケ @0mija

日本ではマインドセットを変えないと、イノベーションは起こらない。

2012-03-29 06:13:18
大見謝@ケケケ @0mija

インタビューでヒトを選別することを推進。

2012-03-29 06:18:15
大見謝@ケケケ @0mija

非典型的存在を経験則ではなく、評価するツールがあると助かる。

2012-03-29 06:19:02
大見謝@ケケケ @0mija

どれだけイニシアティブをとれるか

2012-03-29 06:28:10
大見謝@ケケケ @0mija

意識が押さえている無意識をうまく「脱抑制」できるヒト。水道の蛇口をひねるように。

2012-03-29 06:33:03