昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

JSAI2010「フィールドマイニング」オーガナイズドセッション

2010年 第24回 人工知能学会全国大会(JSAI2010)「フィールドマイニング」オーガナイズドセッションで「#jsaifm」でつぶやかれたTweetsです。
1
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

議題2:フィールドマイニングの研究領域は? #jsaifm

2010-06-09 18:50:48
ぬま @knuma

RT @m2nr: 花村:デザインの役割は solution を与えること、art は問題を発見すること、フィールドマイニングはそのどちらもを含んでいるので難しい #jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 18:50:49
m.mat @m2nr

発散したところで次の議題その2。フィールドマイニングはどういう領域で行うべきなのか? #jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 18:51:56
@KosukeShinoda

研究領域: 行動計量とか行動心理,社会心理とかだから,人工知能というのは多少違和感があるのかな.人工知能だと計算機やプログラムというものが前にあってその向こうをみるけど,ここのセッションだと”ヒト”をとおしてその向こうをみているのだから #jsaifm

2010-06-09 18:53:01
Toru Takahashi @torux

「フィールドマイニングは何でないのか」が不鮮明かと。 (#jsaifm live at http://ustre.am/iUo1 )

2010-06-09 18:53:46
m.mat @m2nr

篠田:人工知能学会ではあるが、人工知能じゃないんじゃないか。#jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 18:54:32
Mao Tsunekawa @kunimiya

つぎ、フィールドマイニングはどの研究領域か?:「とりあえず人工知能学会は違うのでは?人を観た向こうに何があるのかに関心があり、それは人工知能学会の入り口とは違うだろう」バッテリ切れ #jsaifm

2010-06-09 18:54:48
m.mat @m2nr

議題その3:アウトプットは論文だけでいいのか?実践だけでいいのか?#jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 18:56:20
Toru Takahashi @torux

知能は意味の処理系であり、意味は使用であり、マイニングは使用の価値付けである。フィールド知見の価値付け体系を作れば人工知能になるのでは? (#jsaifm live at http://ustre.am/iUo1 )

2010-06-09 18:56:25
Takehiro Hagiwara @haggy

「人工知能」の定義について。逆に計算機を使ったものに限定する必要はないのでは?人為的に作られる知能は実空間に埋め込まれたシステムそのものを指す、という定義にすれば、そこでのフレームワーク=新しい人工知能のプログラム言語となるのでは。 #jsaifm

2010-06-09 18:56:56
@KosukeShinoda

アウトプット: とりあえず魔法使い(マジシャン?)的になってはだめじゃないかなぁ. #jsaifm

2010-06-09 18:57:32
Takeshi Sakaki@ @tksakaki

今日の人気セッション2つに参加して、個人的に共通していたと思う要素。 論文を書くだけでは、アウトプットとして不十分。 現場にこそ豊富な研究対象がある。 #jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 18:59:10
ぬま @knuma

最初,思いつくまま「日本人」とか言いましたが,あんまりその線には深い意味はなくて,文化固有の問題を扱う際に他人事でないことが大事と言いたくて,ホントはもっと狭くてもいいし,逆に私たち自身海外でも実践したりしてます. #jsaifm

2010-06-09 18:59:20
渡邊 恵太 @100kw

RT @m2nr: 篠田:人工知能学会ではあるが、人工知能じゃないんじゃないか。#jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 18:59:20
m.mat @m2nr

塩瀬:フィールド情報学ってのをやってた。紙だけだと一般化得意な人とそうでないひとで divide が生じる。 知見を共有するという意識に変えるのが重要。#jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 18:59:37
Toru Takahashi @torux

「フィールド知能マイニング」の実践だと言い切ればよい。 (#jsaifm live at http://ustre.am/iUo1 )

2010-06-09 19:00:10
CAMMY @yuukicammy

RT @tksakaki: 今日の人気セッション2つに参加して、個人的に共通していたと思う要素。 論文を書くだけでは、アウトプットとして不十分。 現場にこそ豊富な研究対象がある。 #jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 19:00:13
m.mat @m2nr

花村:仮説を入れておくというのが重要。積み重なって普遍化していく。 #jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 19:00:39
finalvent @finalvent

違うと思う。“@torux: 知能は意味の処理系であり、意味は使用であり、マイニングは使用の価値付けである。フィールド知見の価値付け体系を作れば人工知能になるのでは? (#jsaifm live at http://ustre.am/iUo1 )”

2010-06-09 19:02:10
Masayuki OKAMOTO @m_okmt

あ,フィールドマイニングセッションまだやってる.でも入れない #jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 19:02:39
ささぴー(Munehiko Sasajima) @munesasa

仮説や実践の目的が残らないと積み上げられないですよね.RT @m2nr: 花村:仮説を入れておくというのが重要。積み重なって普遍化していく。 #jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 19:03:26
m.mat @m2nr

議題その4:社会・学会にみとめてもらうにはどうすればいいか?#jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 19:03:26
m.mat @m2nr

杉原: 新しいことをやっているのだから、これまでの人に認めてもらう必要はないんじゃないか。積み重ねていって実績をつくるのが大切。 #jsai2010 #jsaifm

2010-06-09 19:04:14
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ