2012/04/28 hbstudy #33 Mercurialハンズオン #hbstudy

hbstudy #33 - connpass http://connpass.com/event/399/ ・Mercurialハンズオン  ・通称Mercurialエヴァンジェリストの@troterさんによるMercurialハンズオンです! 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
matsuu @matsuu

#hbstudy ついた。ネットワークつながった。今日はMercurialのお話。インフラエンジニアはGitを使ってないと思うのでMercurialを使いましょう(どーん

2012-04-28 18:19:26
FUJIWARA Katsunori @flyingfoozy

@usaturn Mercurial リポジトリが公開されてますよ > OpenIndiana #hbstudy

2012-04-28 18:19:37
うさたーん @usaturn

「例えば今のスクリプトを、Solaris用やRHEL用にカスタマイズするといった時に、ブランチを切って対応できる」 #hbstudy

2012-04-28 18:19:52
日本のツイートランキング @tweet_trends_w

1.#好きなアイス晒してTLを夏にしよう 2.ゆずのTWL 3.大規模デモ 4.Mフェア 5.#hbstudy 6.#nadia 7.嗜好がバレる被害 8.ノーチラス 9.Facebook知人 10.GW初日 http://t.co/R7LPFHEC

2012-04-28 18:20:01
キユーピー3分インフラクッキング @qpstudy

今日は #qpstudy の兄貴分、激しくインスパイアさせていただいた勉強会の #hbstudy が行われています。思い返すと、私が始めて行った勉強会も #hbstudy でした。毎回大盛況なようで、弟分としても嬉しい限りです。

2012-04-28 18:21:04
matsuu @matsuu

#hbstudy 本番サーバに.hgディレクトリを嫌うってのもあるんだよねー。.ht*と同じようにアクセス制御をしとけばいいんだけど

2012-04-28 18:21:17
ばば としあき @netmarkjp

正直マージまわりがよくわかってない。Subversionのマージはわかるんだけどな。 #hbstudy

2012-04-28 18:22:55
matsuu @matsuu

#hbstudy インフラエンジニアがバージョン管理システムとうまく付き合う方法。ブランチとマージ、push/pullをうまく活用して幸せになろうよ系

2012-04-28 18:23:46
ばば としあき @netmarkjp

正確には pull / update / mergeのあたりか… RT @netmarkjp: 正直マージまわりがよくわかってない。Subversionのマージはわかるんだけどな。 #hbstudy

2012-04-28 18:23:55
うさたーん @usaturn

う、ユースケース3が今一わからんかった #hbstudy

2012-04-28 18:24:14
matsuu @matsuu

#hbstudy Mercurialの(Gitと比べた)特徴1: シンプルな概念。リビジョングラフがMercurialの履歴のすべて。リビジョンとグラフのノードが1対1対応。グラフの分岐=ブランチ

2012-04-28 18:24:56
st000m @st000m

#hbstudy リビジョンとノードが1対1でシンプル。ってことはgitは違う?

2012-04-28 18:25:09
notohiro @notohiro

なう “@hbstudy: 【最終告知】今日 18:00 #hbstudy でMercurialのハンズオン!残席あるので是非! http://t.co/jZycK9KY ※19:00ではなく18:00です!!!※”

2012-04-28 18:25:11
matsuu @matsuu

#hbstudy Mercurialの(Gitと比べた)特徴2: エクステンション。Mercurial自体をPythonで拡張可能。実際、便利な機能はすべてエクステンション。同梱されているおのは全て無効化されているので、どんどん有効化すべし。

2012-04-28 18:25:49
ばば としあき @netmarkjp

mercurialは拡張を有効にしないと使えない子…だと… #hbstudy

2012-04-28 18:26:13
st000m @st000m

#hbstudy Mercurialは拡張を有効にしないと使えない子。わかる人はどんどん有効にする

2012-04-28 18:26:16
うさたーん @usaturn

「MercurialはPythonで拡張可能。そして同梱されている拡張は全て無効にされているので、どんどん有効化して使うと良い」 #hbstudy

2012-04-28 18:26:31
matsuu @matsuu

#hbstudy 便利なエクステンション例は、 color, pager, graphlog, progress, mq, transplant, rebase, recordなど

2012-04-28 18:26:32
matsuu @matsuu

#hbstudy Mercurialの(Gitと比べた)特徴3: 安全な履歴改変。履歴は神聖なもの、履歴は正義!危険な履歴改変はデフォルトで行えない。改変可能かを示すphaseという安全弁がある。危険な履歴改変はエクステンションを有効にする必要がある。rebaseなど

2012-04-28 18:27:41
matsuu @matsuu

#hbstudy 履歴改変とは、1.コミットログをあとから変更する。 2.二つのコミットを結合する。 3.コミットを移動する。

2012-04-28 18:28:45
st000m @st000m

#hbstudy 履歴改変(コミットログの変更、2つのコミットの結合、コミットの移動)なども含めて履歴は正義。基本的には出来ない

2012-04-28 18:28:49
うさたーん @usaturn

え、MercurialってPlan9でサポートされんのww #hbstudy

2012-04-28 18:29:10
matsuu @matsuu

#hbstudy Mercurialの(Gitと比べた)特徴4: マルチプラットフォーム。Windows、Linux、OSX、FreeBSD、Plan9。Mercurial-2.2.ではなんとPlan9サポート!わーいやったー!

2012-04-28 18:29:20
matsuu @matsuu

#hbstudy Mercurialには優れたGUIもある。 TortoiseHg, MacHg, SourceTree(かな?メモりきれなかった)

2012-04-28 18:30:05
st000m @st000m

#hbstudy よく使うコマンド。hg init status add revert diff commit log update

2012-04-28 18:30:08
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ