基本研修第1回 NPOマーケティングプログラム2012 #npomap2012

2012年4月28日に開催したNPOマーケティングプログラム2012「基本研修第1回」のツイートまとめ。 本プログラムは、NPOがマーケティング力を身につけ、そのノウハウを個人のスキルに留まらせず組織全体で共有して活用し、組織が抱える様々な課題を解決できるようになることを目指しています。 当日の詳細報告:http://www.npo-sc.org/npomap/archives/217 オフィシャルウェブサイト: http://www.npo-sc.org/npomap/ 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

午前中は研修に向けたウォームアップをしたあと、マーケティングとは何か?を学び、午後は団体ごとに環境分析に取り組んでもらいます。#npomap2012 http://t.co/I8BWnH1Y

2012-04-28 10:41:46
拡大
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

コミュニケーションの主体は「相手」にある。コミュニケーション上手な人、というと話すのがうまい人を想像しがちだけれど、実は「良い聞き手」であることがカギだ、というところか今日の研修はスタートします。#npomap2012

2012-04-28 10:52:34
あにー @Aniexxx

コミュニケーショの主体は「相手」にある。傾聴し、相手の脳の情報処理能力を把握し、相手の文脈を合わせることが大切。#npomap2012

2012-04-28 11:09:10
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

この研修において「話を聞く」ということに意識を向けていくことで、誤解や思い込みによるコミュニケーションの阻害が減り、意思の疎通、お互いを理解することがしやすい環境を作ることができる。簡単だけどなかなかできないコト、それを研修では意識してやってもらいます。#npomap2012

2012-04-28 10:54:22
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

まずは自己紹介。お題は「あなたを料理に例えたら?」(^^)どんなお料理が出そろうのか楽しみです☆ これだけ多様な方々がそろっていたら、世界中のお料理がそろいそう☆ #npomap2012

2012-04-28 10:58:46
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

今回自分を料理に例えたのはメタファー(隠喩)を使ってどう自分を表現するのか、の練習にもなりました。自分を「商品」だとした場合の魅力、特徴はどこか、をとらえて、脳を使う演習とも言えます☆ #npomap2012

2012-04-28 11:10:33
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

次は、これからマーケティングの立案をしていく上でリサーチなど人に話を聞きにいくことが増えることに備え、バディを相手にインタビュー演習として「共通点を10コ見つける」時間です。一気にみなさん話が弾んで、共通点を探してます。#npomap2012

2012-04-28 11:12:27
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

次はもっと実践的なインタビューとして、一方がある「意思(会場ではペアの一方に対してもう一方から聞き出したい共通のテーマが与えられてます)」をもってインタビューをして、話を聞き出す、というアクティビティです。#npomap2012

2012-04-28 11:21:32
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

今回一方に与えられたテーマは「相手が一番楽しいこと、夢中になっていること」でした。人によっては「一番楽しい」=「一番時間を使っている」として1日の生活リズムを聴いて、そこから質問を続けていった、という方も。仮説を立てて質問を組み立てるのも1つの方法です。#npomap2012

2012-04-28 11:29:52
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

テーマが変われば、聞く方の質問の組み立ても変わってきます。今度は質問されていた方が違うテーマで聞き出す側に。うまく聞きたいことが聞き出せるか、そして聞かれている方はその質問の意図が読み取れるのか。。。#npomap2012 http://t.co/MV3XTipe

2012-04-28 11:32:41
拡大
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

2つ目のテーマは「相手の苦手なこと、弱点」。松本先生からは「自分の苦手なものをまずさらけだしてしまうこと」からスタートするという方法の紹介も。NPOが得意とすべき「共感を生む」につながる方法で、あえて違う方向からのアプローチともいえます。#npomap2012

2012-04-28 11:40:13
あにー @Aniexxx

インタビューの際には、仮説を立て、検証していくように質問をしてい。かざらずに弱点を素直にさらけ出すことで、相手の共感をえて、話しやすい雰囲気にもなる #npomap2012 フリーペーパーを作っているので勉強になります。

2012-04-28 11:46:04
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

。。。というわけでコミュニケーションのためのウォームアップが終わったところで、いよいよ研修に入っていきます。#npomap2012

2012-04-28 11:46:51
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

この研修ではマーケティングとは何かを理論上で理解するのではなく、基本を押さえた上で自分たちのマーケティングスタイルを把握して、自分たちにあった取り組みをしていくことで組織の課題を解決していくことが目標。#npomap2012

2012-04-28 11:50:54
赤松重彦 @shigehiko

ウォームアップとして、会場の他団体から一人バディとなる相棒を見つけ、2人の共通点探し・ブラインド質問インタビューなどを通して、初対面同士での共感や仮説の作り方を体感する。 #npomap2012

2012-04-28 11:51:09
あにー @Aniexxx

マーケティング:企業および田の組織がグローバルな視野にたち、こきゃ飼うとの相互理解を得ながら、構成な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である #npomap2012

2012-04-28 11:51:57
赤松重彦 @shigehiko

NPOにマーケティングが必要な3つの理由。1)共感・納得を得る必要のあるステークホルダーが多く受益者と資金提供元が違う。2)提供するものがサービス中心で成果評価が難しい。態度や行動の変容が必要。3)「潜在的な競争」の存在。代替サービス、希少資源の奪い合い。 #npomap2012

2012-04-28 11:56:54
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

そもそもマーケティングがどうしてNPOにとって必要なの?という話。1つ目はNPOは共感・納得を得る必要のあるステークホルダーが多いという特徴がある、ということ。つまり異なる利害を持つ関係者を同時に満足させる仕組みを考える必要がある。#npomap2012

2012-04-28 11:52:53
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

2つ目:「提供するものがサービス中心で、成果評価が難しい」ということで、受益者とコスト負担者が違っていたり、事業の成果を数値化ではなく態度や行動の変容に求めるため成果評価が難しいということ。#npomap2012

2012-04-28 11:56:55
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

そして3つ目は市場に潜在的に存在する「競争」に対応すべく、より戦略的に事業を作り、取り組んでいく必要がでてきた環境の変化が起きている(例えば企業のCSRが増えているど)#npomap2012

2012-04-28 11:58:17
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

マーケティング志向について、ということで3つの志向を紹介。「論理志向」「顧客志向」「価値志向」#npomap2012

2012-04-28 12:00:49
あにー @Aniexxx

競争がないところにマーケティングは必要ない。 #npomap2012

2012-04-28 12:02:20
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

まずは「倫理志向」について。ステークホルダーの明確化して、マーケティング要素を定義する等に加え、仮説を立て検証する、Plan-Do-Check-Actサイクルの実践などを行う考え方。データの収集・分析を通じての企画・表現することなどもこれに含まれる。#npomap2012

2012-04-28 12:02:55
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

2つ目は「顧客志向」自分たちにとっての「顧客」とは?を考え、その絞り込みによる施策立案・実施を行う、ということ。大切なのは顧客に寄りそう姿勢と視点である、とする。 #npomap2012

2012-04-28 12:04:36
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

最後が「価値志向」自分たちの事業、活動について顧客の視点から成果をとらえなおす、という考え方。このとき大切なのは、団体らしい企画を考えるということ。また団体に見合った評価の基準を設定することも大切。#npomap2012

2012-04-28 12:05:54
前へ 1 2 ・・ 6 次へ