日本地球惑星科学連合 2012年大会(5/21)

幕張メッセで開催されている日本地球惑星科学連合 2012年大会。 二日目の5/21(月)分について、実況されていた方のつぶやきなどを、気づいた範囲でですがまとめてみました。 編集可能にしておきますので、加除修正がありましたらよろしくお願いします。 5/20(日) 1日目のまとめ → http://togetter.com/li/306991 続きを読む
25
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
こばこ @kobako

「津波警報の改善について」気象庁地火山部、尾崎さん。 「現行の津波警報の課題として、第1報の過小評価。「3m」が避難の遅れに繋がった。また、広帯域地震計の振り切れによりMの精査ができなかった。あと、第1波0.2mとの情報も避難の遅れに繋がった。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:04:59
こばこ @kobako

「改善の基本方針として、『早期警戒』『不確定性が残っているなかでは安全サイドに立つ』こと。また、強い揺れを感じたら自ら判断することを周知徹底する。」「具体的な改善策として。第1報は速報性を考慮し、気象庁マグニチュードを使う。その後の体制を整備する」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:08:10
こばこ @kobako

「迅速にモーメントマグニチュードを求める方法の構築。(15分以内) また、情報の出し方の改善も行う。津波警報は8段階→5段階、定性的な表現を採用。 観測情報も小さな値については「数値」は発表しない。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:12:06
こばこ @kobako

質疑。座長「警報について、更新された情報が伝わらない可能性を考慮とあるが、どのような」 尾崎氏「(前半聞き漏らし)具体的には定性的に出していることがそれに当たる。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:17:26
こばこ @kobako

JAMSTEC馬場氏「沖合にどんどん津波計を配置するとのことだが、断層の隆起による観測を取ってしまう可能性が。どうする?」「見方が難しい。警報にどう使うかというと、考慮しながら使うしかない。なかなか難しい。」現状具体策がないってことね。 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:17:32

【09:15~09:30】気象庁の津波警報改善のための研究開発〈前田 憲二氏(気象研究所)〉

こばこ @kobako

発表内容自体は報道発表と代わらずという感じ。 次は気象研前田さん、「気象庁の津波警報改善のための研究開発」。警報改善のため、いくつか開発。1つは「巨大地震への独自的規模推定への取り組み」。震度分布・強振動継続時間・振幅の振舞などをもって推定。 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:22:21
こばこ @kobako

次に「沖合津波観測データを用いた予測」。 沖合波形を元に沿岸の津波波形を予測する。観測できたデータの長さによって精度は大きく変わる。どのくらいの長さでどのくらいの制度かは検討中。 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:27:10
こばこ @kobako

「課題も。2003年十勝沖地震の際に、深海底で水温低下があり、水圧計データに影響が出た。実際にはこれらを考慮してデータを扱わないといけない。 また、地震動の短周期・大振幅による水圧変動も水圧計に影響を与えてしまう。高周波水圧計の導入が必要。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:30:11
こばこ @kobako

質疑。「水圧計による沖合の予測について。釜石の波形があってなかったのでは。」「湾口の測器のデータを取ってないのでその影響では。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:31:53

【09:30~09:45】地震時永久変位即時推定手法の開発およびその2011年東北地方太平洋沖地震への適用 〈小林 竜也氏(東北大院・地震噴火予知研究観測センター)〉

こばこ @kobako

東北大太田氏、「地震時永久変位即時推定手法の開発およびその2011年東北地方太平洋沖地震への適用」。「リアルタイムのGPSデータから永久変位を推定する方法の開発。それにより断層の推定、ひいては津波の推定に寄与できれば。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:34:54
こばこ @kobako

「開発したシステムを用いて、今回の地震について『推定』を行った。 地震発生から5~6分で値が得られた。津波に対して20分の猶予ができる。 余震に関しても震源断層を独立に、早期に算出できる。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:40:24
こばこ @kobako

「問題も。有限長さをもった震源断層の情報が必要である。初期はメカニズムが不明。また、実際のGPS観測値にはノイズもある。前者への対策について詳しく。最近、早期にメカニズムを求める方法が開発されている。これと組み合わせることを検討。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:44:11
こばこ @kobako

質問。「固定点を設けないといけないとのことだが、これによる弊害をどうか解決する?」「複数点設けることを検討する。」1つ書き漏らし。モーメントMの過小評価について。 (あと国土地理院津波予測システムってのがあるのは知らなかったのでつばつけとく) #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:47:48

【09:45~10:00】リアルタイムシミュレータの開発を目指した地震CMT解からの全球津波計算〈齊藤 竜彦氏(防災科研)〉

こばこ @kobako

防災科研斉藤さん「リアルタイムシミュレータの開発を目指した地震CMT解からの全球津波計算」。「CMT解推定と連動して稼動する津波シミュレータの開発。東北太平洋沖地震に関して、沖合・遠地の観測と比較を行ったが、波形は大凡合っている。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:55:20
こばこ @kobako

「2010年チリ津波・2012年スマトラに関してもその辺はあっている。 2006年千島列島沖地震については後半部分の振幅を過大評価している。 高さは半分~2倍ぐらいの精度、最大波高の時間も20分前後のずれが起こる程度。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 09:59:58
こばこ @kobako

「断層面が30kmより深くなれないことになっているが、なぜ?」「今までの結果を見ると30km以下になっているのでそうしている。」 「チリで最大波高が早くなっている、東北で早くなっているのは?」「チリは地形。東北は断層面を長くしているから。」 #jpgu #jpgu2012

2012-05-21 10:02:24

【10:00~10:15】地震動シミュレーションから得られる海底変位を用いた津波シミュレーション〈秋山 伸一氏(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)〉

前へ 1 2 ・・ 10 次へ