2012/6/14・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
たかよし @ystricera

東電「環境モニタリング海水の中でPu分析しているが1F敷地沖合い15km上層5/18 239+240 わずかに検出、過去の測定値の範囲内で事故由来か判断できない」

2012-06-14 18:16:21
たかよし @ystricera

(NHKごとう 2号機調査の目的、昨日の会見で特に大きな損傷見られなかったということ映像見て細かいところでここがわかるという所等)東電「全体の印象という意味ではこれまでも3,5階いっているが大きな損傷見られていない、4階フロアは初めていったが3階同様大きな損傷見られていない」

2012-06-14 18:17:27
たかよし @ystricera

東電「今回はじめていった原子炉建屋真上は880とかその他箇所でも400超えているので汚染程度大きいと推定。理由としては2号機水素爆発は起こっていないが放射性物質が漏洩していくルートの一つと考えている」

2012-06-14 18:18:05
たかよし @ystricera

(共同さぶり 原子炉建屋の上の線量 1,3号機はわかっているか。他の号機と比べられること)東電「1,3号機ウェル直上部測定はまだ行われていない、1号機は原子炉建屋天井が5階天井に落ちた状態でアクセスできていない、3号機瓦礫が多数あり5階フロアにいけていない。」

2012-06-14 18:19:21
たかよし @ystricera

東電「クローラークレーン、建屋カバー、ダストサンプリングしているが外気影響受けているので比較できるものではないと思っている。値の評価、880あるいは400以上の値が観測されている数値自体に評価結果あるわけではないが放射性物質がこのルート通って放出されたのではないかと考えている」

2012-06-14 18:20:12
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】アレバ5)とはいえ、当時は汚染水が溢れそうだったので、一番速く設置可能だったアレバを使った(らしい)。アレバを採用するにあたって保安院から何かを言ったことはないが、他(外務省など)から意見があったかかどうかは、保安院では承知していないとのこと。

2012-06-14 18:20:38
たかよし @ystricera

東電「格納容器の上にはウェルカバーと言ってコンクリート製のブロック付いている。3か4ブロックに分けてウェルをまたぐようにカバーしているので格納容器のフランジ部から漏洩すると隙間を通じて環境中に流出したルート考えられる」 http://t.co/FbnAMj3G

2012-06-14 18:22:10
拡大
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】アレバ6)ちなみにアレバは現在は、建屋内の線量を落とすため、内部に濾過水を入れて循環運転させ、配管などの汚染を取るような運転をしている。そうしないと、装置全体の線量が高くて保守点検もできない。で、今回はこの循環運転の中で漏れた。アレバ、けっこう問題が多い。。。

2012-06-14 18:22:19
たかよし @ystricera

(ニコニコ七尾 放出源ルート今後どうやって特定していくか)東電「具体的な放出ルートは手立てない、格納容器フランジ部、貫通孔シール部分高温高圧で劣化してルートとしてはあると思っているが具体的には貫通孔を1個ずつ調べないとどこから多かったかはわからない。」

2012-06-14 18:23:27
たかよし @ystricera

東電「現時点で建屋の中に入ること難しく今のところは特定する計画はない」(期間ようするか)東電「線量の問題、調べ方考えないと。年単位のオーダーで時間必要」

2012-06-14 18:24:30
たかよし @ystricera

(使用済燃料プールの映像、もう少し近づいてみようとは考えなかったのか)東電「クインスのカメラをもう少し乗り出すというか水面に近づけて中を覗きこまないと難しい」

2012-06-14 18:24:33
たかよし @ystricera

(今回クインスということで音声入っていないこと)東電「クインスは音声はとれな刈ったと思うが確認する」(そういう機能がないならしょうがないがせっかくの調査で音のことは重要、録音機器搭載する検討は確認を)東電「はい」

2012-06-14 18:25:30
たかよし @ystricera

(テレ朝松井 2号機5階原子炉ウェル直径は)東電「11m」(評価はまだと、11m円盤状の中心部分880 エッジは400とか500 円盤事態は中心部分に穴が開いているとかではなく隙間からならエッジが高くてセンター低いと思うが)

2012-06-14 18:27:25
たかよし @ystricera

東電「ウェルカバーは穴が開いている訳ではなく3つに分割されていて階段状に引っ掛けている、漏れるルートはすきまや円周上、線量計で測定しているので床面を舐めるように測定したわけではない 床面スレスレで走るなら付着しているところの影響あろうかと」

2012-06-14 18:27:30
たかよし @ystricera

東電「モヤモヤと出た際に天井や手すりに付いているものの影響もあるので真ん中が高いことが真ん中に穴が開いているとか言うことを意味しているわけではないと」

2012-06-14 18:27:59
たかよし @ystricera

(漏えい場所自体は敷地のどの場所か)東電「アレバはプロセス主建屋の南側 資料の方は上が北 右手が東」 http://t.co/UYgbZCbA

2012-06-14 18:30:16
拡大
たかよし @ystricera

(読売ふなこし )東電「アレバ除染装置はタンクが並んだ形、タンクごとに入ってくる水と出ていく水がバランスしないと量が一定に保てない、廃液受けタンクに入る水と配役貯留タンクに出ていく水バランス見てい警報機、漏えいと警報の因果関係が明確に判明しているわけではない」

2012-06-14 18:31:34
前へ 1 2 ・・ 12 次へ