昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2000度でも死なない光合成細菌(EM)報道への反応

EMを紹介する問題点の多い新聞報道に対するツイッターの反応をまとめました。
149
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
アルゴン @r_gon_555

2000度でも死なない細菌(笑)すげー!それで一気に信憑性を失ったような。

2012-06-15 12:30:57
ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 @hietaro

9年前に賞味期限が切れたレトルトカレーを食べ比べした身としては、2000度で死なない菌が普通にいたとしたらちょっと……。(^^;; 「賞味期限が切れたカレーを喰らう」 http://t.co/jsepvaoJ

2012-06-15 12:32:10
A.Ichiro🐸世をしのぶカエルのすがた @Asobuyer

またEMか。「2000度でも死にません」<ありえないから、確認も試験もしてないのは明らか。数字を出して言いきっちゃえる心理がわからん。 / “河川浄化 主婦の目線で [大阪ヒト元気録] - 大阪日日新聞” http://t.co/0dcYmIWt

2012-06-15 12:42:45
みたしょう @sun_der_bird

2000度でも死なない菌がいるって発想が出てくるところがすごいよねぇ。信じる人も2000度という環境でその辺にある身近な物質がどうなるか想像できないから信じちゃうんだろうなぁ。

2012-06-15 12:45:55
佐野 剛士 @akumatengoku

EMは、ついに2000度でも死なない超生物へと進化を遂げたらしい。そのうち知性を得て人間を支配するようになるに違いない。

2012-06-15 12:46:02
lhankor_mhy @lhankor_mhy

『地球上で最初に生まれた生物が光合成細菌。2000度でも死にません』 / “河川浄化 主婦の目線で [大阪ヒト元気録] - 大阪日日新聞” http://t.co/SA23A81m

2012-06-15 12:50:18
小比良 和威 @ohira_y

2000度って華氏でも摂氏1000度相当か

2012-06-15 12:53:42
ひまわり(の人)💉MMMP @powerpc970

ふーんと思ってたけど、授業で取り上げられ、新聞に載ったの?RT @rassvet: おっそろしいな、「2000度でも死なない光合成細菌」なんてのが授業で子供たちに教えられ、無批判に新聞に載ってしまう時代か。空想科学読本たすけて!

2012-06-15 12:53:47
オリザ @Oryza_Atherina

2000度でも死なないっつーのは無いかと(笑)

2012-06-15 12:59:15
佐々宝砂 @pakiene

魚の体温が0度というのをみたときも思ったが、2000度で死なない菌がいてそれをそのへんにばらまいていもいいなんていったい日本の理科教育はどうなっとんじゃ。

2012-06-15 13:01:21
Jun TAKAI @J_Tphoto

「摂氏2000度耐熱菌w有り得ねーよからのスピンオフ「レトルトや缶詰などはどれ位もつの?」のお話」をトゥギャりました。 http://t.co/EstGvBtH

2012-06-15 13:05:27
KokyuHatuden @breathingpower

.@apj 先生がEMを扱った大阪日日新聞の記事についてブログを書いて下さいました。 / “EM汚染 — Y.Amo(apj) Lab” http://t.co/V9RfQufG

2012-06-15 13:09:06
おとみ@カサンドラ @otomi_emishi

2000度ってあーた。鉄の塊が赤く光だす温度ですわよ!@発酵どころか黒体放射で発光するわ!

2012-06-15 13:12:43
みたしょう @sun_der_bird

2000度で死なない菌がホントだったらとんでもないバイオテロという話。/EM汚染 http://t.co/rWL2dHHV

2012-06-15 13:14:50
KokyuHatuden @breathingpower

書くのも気が引けますが、一応補足。平成15年10月8日付けEM研究機構の記載は800℃でした。その後比嘉教授が1200℃に。現在2000℃。まさにヒートアップ! http://t.co/7OfQQJf1... http://t.co/LAMVdEh9

2012-06-15 13:20:00
五味馨 @keigomi29

どうやって地球最初の生物が2000℃で生きてたのを確かめたのか知りませんが、仮に実験したとして、2000度に加熱した試料中に生物がいたらまずはコンタミを疑うでしょう。

2012-06-15 13:23:25
ITAL @ITAL_

「2000度でも死なない光合成細菌」って普通のバーナーだと2000℃行かない。酸素バーナーが欲しい所。

2012-06-15 13:25:09
ふらふぉろ @fura_follow

……耐熱温度がまるで少年漫画の設定みたいにインフレしてたんですねw RT 摂氏2000度耐熱菌w有り得ねーよからのスピンオフ「レトルトや缶詰などはどれ位もつの?」のお話 http://t.co/mRgKXypj

2012-06-15 13:37:47
ほわ / 7回目予約済み💉 @kuruhowa

なんとなく気になってたから勉強になった。/.@J_Tphoto さんの「摂氏2000度耐熱菌w有り得ねーよからのスピンオフ「レトルトや缶詰などはどれ位もつの?」のお話」をお気に入りにしました。 http://t.co/c1QDfLRN

2012-06-15 13:48:00
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

普通はそっちの方を考えますよねぇ。。。 RT @keigomi29 どうやって地球最初の生物が2000℃で生きてたのを確かめたのか知りませんが、仮に実験したとして、2000度に加熱した試料中に生物がいたらまずはコンタミを疑うでしょう。

2012-06-15 13:51:33
KokyuHatuden @breathingpower

.@J_Tphoto さんの「摂氏2000度耐熱菌w有り得ねーよからのスピンオフ「レトルトや缶詰などはどれ位もつの?」のお話」をお気に入りにしました。 / “摂氏2000度耐熱菌w有り得ねーよからのスピンオフ「レトルトや缶詰などはどれ…” http://t.co/FXLAtYDX

2012-06-15 13:57:20
nagashima m. @_nagashimam

『地球を救う大変革』(1993)では「EMのなかでも中心的な役割をはたしている光合成細菌の仲間には、数百度以上の熱に耐える微生物がいます。なかには700度以上でも、酸素がなければその情報を保持…」@kumikokatase @doramao @breathingpower

2012-06-15 13:59:58
nagashima m. @_nagashimam

この本には、地球が火の玉だった時代に微生物の先祖が宇宙からやってきた、地球には500度以上の高温に耐えられる微生物が最初に存在した、ともありますね。@kumikokatase @doramao @breathingpower

2012-06-15 14:02:23
みゃあみゃあ@もふ不足中 @umyadeyo

ふむふむ。で、実際、一番耐熱性のある菌で最高何度まで耐えられるんでしょうか。.@J_Tphoto さんの「摂氏2000度耐熱菌w有り得ねーよからのスピンオフ「レトルトや缶詰などはどれ位もつの?」のお話」をお気に入りに.. http://t.co/y4HkKrCa

2012-06-15 14:03:26
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ