財務省にコントロールされるマスコミについて。高橋洋一氏 @YoichiTakahashi と長谷川幸洋氏 @hasegawa24 の呟き

長谷川幸洋。ジャーナリスト(東京新聞論説副主幹) 高橋洋一。嘉悦大学教授、(株)政策工房会長、博士(政策研究) 政治と経済の間を彷徨。財政・金融政策、年金数理、金融工学、統計学、会計、経済法、行政学。もともとは数学。役人の時は大蔵省
13
長谷川幸洋 @hasegawa24

選挙とその結果である国会は政策に関して、基本的にオールマィティ。増税だろうが増税凍結だろうが、はたまた減税だろうが、なんでも出来ます。法律さえ通せば。そういう基本的なことを忘れてる人が多い。官僚依存政治の弊害。

2012-06-17 01:33:27
長谷川幸洋 @hasegawa24

@GoodBright 「決められない政治」というキャッチフレーズの源は、総理の施政方針演説。施政方針演説は各省が総理に言わせたいことを寄せ集めてつくる。私はこれを野田に言わせたのは財務省とにらんでる。

2012-06-17 01:45:28
長谷川幸洋 @hasegawa24

マスコミが一斉に同じようなキャッチフレーズを言い出すときは、たいてい舞台裏に官僚がいる。今回の「決められない政治」というのは、その典型。思考停止に陥っているとこうなる。

2012-06-17 01:49:00
長谷川幸洋 @hasegawa24

普通の人と官僚の違いはなにか。普通の人は「法律は守るもの」と思ってる。官僚は「法律は自分がつくるもの」と思ってる。国会議員はどうかというと「あ、法律をつくるのはオレだったのか」と思ってる。記者は「法律はできる前から宣伝するもの」と思ってる。ここがなかなか理解されない。

2012-06-17 01:52:35
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

大新聞が似たような論調の時には、だいたい後ろに官僚がいる。大蔵省にいたときの話。課長クラス以上に対し各紙論説クラスやコメンテーターに根回してどのように書かせるか、言わせるかを競わせた。出世競争だから各課長は必死。昨日の「決められない政治からの脱却」の大合唱はそうかもね

2012-06-17 09:30:24
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

各紙論説クラスや各テレビ局コメンテーターに根回してどのように書かせるか、言わせるかを競わせたと書いた。明日はその結果の「反省会」があるはず(といっても正式会議でない)。うまく書かせたり、言わせた課長は上向いているけど、失敗した課長は下向いている

2012-06-17 09:42:28
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

マスゴミを官僚が洗脳する方法。1.出向くこと(取材先にいくことが多いマスゴミにいくとそれだけで先方は恐縮)、2.内部資料といって資料をもっていく(マスゴミはデータを調べられないから喜ばれる。内部資料はマスゴミ配布用)、3.メール、携帯電話を教える(取材源の確保になって喜ばれる)

2012-06-17 10:00:01
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

政治学者、政治評論家はG20と増税をいう。財政再建のために増税はやむなしというマスゴミ用のフレーズを使ってお気楽だな。経済再生なくして財政再建なしがわからない。財政再建のために増税が誤りなんだよ

2012-06-17 12:36:15
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

御用学者に官僚が仕立てる方法。1.審議会、勉強会委員にする(先生のご意見が聞きたいとおだてる)、2.資料、メモだし(研究サポート)、3.顎足海外出張(ファーストグレードアップ、現地アテンドなど)、4.弟子の就職斡旋(公的機関紹介)、5.研究費や委託調査費の優先配分

2012-06-17 18:47:38
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

ポチマスコミと御用学者がそろうと、それらの相互協力関係にも、官僚は一役買う。ポチマスコミに御用学者の紹介など、官僚、ポチマスコミ、御用学者の鉄のトライアングルの完成。今の情報の大半がこのトライアングルから生み出される

2012-06-17 18:51:12