昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本マンガ学会第12回大会(二日目)

日本マンガ学会第12回大会(初日) http://togetter.com/li/325694 ※話題別に寄せる等を含めた編集の予定無し
12
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

日曜の朝っぱらから、日本マンガ学会の大会シンポジウムにゃう。テーマは「マンガと同人誌」。門外漢にはあまりにマニアック過ぎて、むしろ興味深い。第1部「マンガ同人誌の歴史と役割」では戦後から始まって、今はコミケ初期の話。コミケ初回の同人誌に、有名な某漫画家さんの名前発見。

2012-06-24 10:54:35
染谷昇 @n_someya

嘗ての地方、ご近所でマンガを描いている人を探し、文通等でコミュニケーション。印刷でなく肉筆回覧誌で、青焼のコピー誌。交通費諸々で地方の10代の女の子はイベント参加が出来なかった

2012-06-24 10:55:13
myrmecoleon @myrmecoleon

即売会などのイベント・流通の問題、印刷・コピー技術の個人への普及の問題、同人誌・同人の情報の問題。70年代がそれが大きく動いた時代なのだよな。

2012-06-24 10:56:36
染谷昇 @n_someya

70年代中頃から安価に同人誌専門で印刷してくれる印刷所が。同人誌を通信販売、購読会員を募集(79年) 500人位に隔月刊行

2012-06-24 10:58:00
染谷昇 @n_someya

イベント参加は文通仲間に挨拶目的だった

2012-06-24 10:59:00
myrmecoleon @myrmecoleon

70年代末の地方同人はコミケにも参加できないので通販主流。その頃同人誌向けの印刷会社が出てきたので肉筆誌からセレクトした作品を同人誌出版して通販。ふむふむ。

2012-06-24 10:59:12
@shinya2013

日本マンガ学会行ぎだい…(´Д` )

2012-06-24 10:59:44
myrmecoleon @myrmecoleon

青コピー本、バイオレットブックスとレーベル名をつけて通販を受け付けてた。

2012-06-24 11:00:25
染谷昇 @n_someya

Rappori元祖やおい特集号の話

2012-06-24 11:02:10
myrmecoleon @myrmecoleon

らっぽりの話とか中村代表の話とか聞きたいけど館に移動。

2012-06-24 11:02:40
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

初めて「やおい」という言葉を定義づけたのが、同人誌『らっぽり』のやおい特集号(1979年)なんだそう。夜を追う、が語源なんだって。

2012-06-24 11:09:44
染谷昇 @n_someya

少女マンガのマイナー雑誌が無い、商業誌ではBLが描けない時代、「夜追」という作品が「やおい」の大元。内容はよくわからないが、雰囲気だけの色気。内輪ウケが広まった形。ジュネやアランが先にあって廃刊迄はジュネっていってた。そういやそうだ。80年代コミケでジャンル名称に

2012-06-24 11:10:36
染谷昇 @n_someya

メンバーがプロになって休止になった同人誌やサークルも嘗ては多かった

2012-06-24 11:11:44
信國幸彦 @NoBooking

マンガ学会のシンポに行くか,70年代つか芝居の上映会に行くか。まだ決められないでいる。

2012-06-24 11:12:08
白黒日記 @DazzlePanda

朝のコンディションがよくなくてマンガ学会第12回大会に遅刻。戦後からの同人誌という流れだったらしく、俺が入場したときにはコミケの年代まで下ってた。むむー、戦後すぐの話聞きたかったなー

2012-06-24 11:12:23
Dr. Nele Noppe/ネラ・ノッパ🇪🇺🏳️‍🌈 @unjapanologist

Lovely talk by 波津彬子about the doujinshi story that spawned the term yaoi. Must write this out later. Now talk by COMITIA organizer 中村公彦

2012-06-24 11:13:13
Dr. Nele Noppe/ネラ・ノッパ🇪🇺🏳️‍🌈 @unjapanologist

COMITIA is a huge doujinshi convention that specializes in original doujinshi (not fanwork) http://t.co/FZSYX3ov. Just had 100th edition

2012-06-24 11:15:54
染谷昇 @n_someya

やっぱ生き証人に聴く話はwikipediaとは全く別格の価値が

2012-06-24 11:16:22
マンガナイト @MANGANIGHT_

本日はマンガ学会シンポジウム。テーマは同人誌やら二次創作やらの歴史と役割。豪華なパネリストで面白くないわけがない(libro)

2012-06-24 11:19:37
染谷昇 @n_someya

コミティア、フランス大使館協力の企画を予定

2012-06-24 11:23:57
染谷昇 @n_someya

アンチ商業誌スタンスからプロや出版社とちゃんと付き合っていく方向にシフト。でも創作にプロもアマもない、載っているのが商業雑誌と同人誌で作品の価値に差はない

2012-06-24 11:28:25
せり / 芹田治(echoes.inc) @seri_jp

日本マンガ学会の学会大会に参加中。 コミティア中村さんの「創作にプロもアマもない」という言葉に感激!

2012-06-24 11:30:39
染谷昇 @n_someya

夕凪の街、コミティア初のたった1冊の見本誌。掲載が可能な作品か解らなかったがアクションの休刊号に載った。その後、同人誌後、好評だったため後編を書き下ろし単行本化

2012-06-24 11:32:52
染谷昇 @n_someya

持ち込みがweb発表に流れて減った。持ち込みの敷居が高くなったので、コミティアで出版社側が出張で持ち込みを受け付ける場所を

2012-06-24 11:34:49
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ