プラレールレイアウトの記載方法

このひと達絶対理系だよね絶対。
0
れい@plalayout @plalayout

@pettanesa 以前ときどきしていたS=直線、C=曲線の表記を少し拡張して、反対側(円の外側に向く?)カーブをC'なりGにすれば、かなり正確にコード化できそうだと思いました。あとはミニブロック一つ上るのを#、降りるのを♭あたりにすれば、誰得なコードが。

2012-07-02 17:35:46
れい@plalayout @plalayout

@pettanesa 訂正、一段上るはA、さがるはTにしておきましょう。

2012-07-02 17:39:59
れい@plalayout @plalayout

といっても、Sが入るけど

2012-07-02 17:43:39
ぺたぞう @pettanesa

@plalayout 前回は羅列にするのを避けたいという傾向から、マイナスを使って逆方向を表現していましたが、冷静になって考えると円周側と反対側は記載を分けたほうがよいですよね。すばらしいです。あと、できれば高さはブロック橋脚を1単位としたいですねー(笑) ≡{´・_・`}≡

2012-07-03 09:17:05
れい@plalayout @plalayout

@pettanesa レイアウトの都合で1/4階の連続で高さ調整をすることがあるので、ブロック一単位とミニブロック一単位がほしいかなと。合計4種表記にするか、0.25Up、0.5Downなどを標準表記にするか

2012-07-03 10:44:58
れい@plalayout @plalayout

CCCGCCCSSCCCSS または3CG3C2S3C2S 課題は分岐をどう表現するか @plalayout " くねくねを含むレイアウト http://t.co/XI230fxg "

2012-07-03 03:52:03
れい@plalayout @plalayout

プラレールレイアウトを文字列表記 CCCCCCGGGGGG2S4AGGGG2S4AGGGGGGCCCCCC2S4TCCCC2S4T ただし公式レギュレーション-袋の裏書違反含む。鏡像異性体の区別は重要かな。 http://t.co/8Xnu4xrQ

2012-07-03 09:07:38
拡大
ぺたぞう @pettanesa

@plalayout そうだそうだ、周回=0にするようにやってみたかったんだ、前回は。どちらかというと数式的性質よりも、化学式的性質を持つものでしょうねー。 ≡{´・_・`}≡

2012-07-03 09:18:00
ぺたぞう @pettanesa

現状でほぼ固まっているのは、直線1本がS,カーブがCで、連続もしくは半分などの場合は数字でまとめ、スタートからプラスジョイント方向に連続して記載、ってあたりまでですかね。ただの円は8C,直線2本入った円はS4CS4C。 ≡{´・_・`}≡

2012-07-03 09:41:11
ぺたぞう @pettanesa

あ、繰り返しを4(A)とかでまとめるものと区別がつきにくいかな…。 QT @pettanesa: @plalayout 冗長にならないように数字でまとめるのをデフォルトにしたいですね。あと、分岐はA(B)(C)って感じですかね。

2012-07-03 09:42:15
ぺたぞう @pettanesa

@plalayout 高さとカーブ方向についてはなんか、まとめた記載が必要なようにも見えてきますねー。あと、光学異性体って何のパーツで発生しますー?

2012-07-03 09:29:21
れい@plalayout @plalayout

@pettanesa 自動ポイントと自動ターンアウト、自動のりかえ駅ですね。反対側に分岐する自動ポイントがあれば便利だけど、ないものはないし。

2012-07-03 10:38:38
ぺたぞう @pettanesa

@plalayout あ、大丈夫ですね。繰り返しの場合はカッコの前にかならず数字がつくわけだし、分岐の場合は前に分岐レール記号がつくし。あと、分岐の場合は分岐してから戻るのが比較的近い場合はいいですが、遠いときなどはどうするか。それこそ化学式のように平面記載か ≡{´・_・`}≡

2012-07-03 10:46:30
ぺたぞう @pettanesa

@plalayout これらは、このパターンの分岐しか存在しない、というレールですよね。であれば記載上は問題ないと思います。 ≡{´・_・`}≡

2012-07-03 10:49:43
ぺたぞう @pettanesa

@plalayout たぶん、通常のターンアウトのほうが問題で、分岐前のターンアウトと、分岐を収束する使い方をするターンアウトの記載の違いを考えておかないと、区別がつかなくなりますね。 ≡{´・_・`}≡

2012-07-03 10:51:02
れい@plalayout @plalayout

@pettanesa 分岐と合流を区別したいので、<():分岐、>():合流はどうかなと考えました。()内は路線名で、原則U以降のアルファベットで命名。この辺に生命科学系で使えそうな技ありますか?

2012-07-03 10:52:42
ぺたぞう @pettanesa

@plalayout あー、なるほど。路線名をつけて、別記載ですね。それはすばらしいアイディア。合流表記とかは、どちらの路線がカーブ側、直線側のどちらに合流、分岐かを記載しないといかんですね。 ≡{´・_・`}≡

2012-07-03 10:58:24
れい@plalayout @plalayout

@plalayout @pettanesa さらに分岐させるレールの前におくのか後に置くのかどっちが見やすいのか。ターンアウト、8の字に固有の文字を当てるかどうか、単複・Y字は要るかな。

2012-07-03 10:57:13
れい@plalayout @plalayout

http://t.co/8Xnu4xrQ まとめ記載で 6C6G2S4A4G2S4A6G6C2S4T4C2S4T 少し変形して 2C2G 2(4G2S4A) 6G6C 2(2S4T4C) n+1段のタワーは 2C2G n(4G2S4A) 6G6C n(2S4T4C)

2012-07-03 11:11:15
拡大
れい@plalayout @plalayout

@pettanesa 記号を増やさないためには、合流線路の接続形状(C/G/S)か、分離形状をどこかに書くべきか。複雑にはしたくないなぁ。

2012-07-03 11:41:48
ぺたぞう @pettanesa

@plalayout 分岐後の路線名は、優先度の順に指定するというルールをいれて、それぞれの分岐において優先度を予め決定しておけば、分岐のほうはクリアできる気がします。合流も同じルールでできますが、ただ分岐がくると必ず2つの式に分断されてしまうことになります ≡{´・_・`}≡

2012-07-03 11:53:06
れい@plalayout @plalayout

3CG3C2S3C2S  " くねくねを含むレイアウト http://t.co/XI1YsFwm " 分岐表記暫定 3C<(C:x)G3C<(C:x)S>(C:y)S x:3C<(C:y)G>(S)G y:C>(S)C 美しくない。 代替案求む。

2012-07-03 11:53:07
れい@plalayout @plalayout

@plalayout  訂正:3C<(C:x)G3C2S3C<(C:x)S>(C:y)S

2012-07-03 12:10:54
れい@plalayout @plalayout

@pettanesa 触らないで走らせるなら、自動ポイントか複線ポイントでも使わない限り、分岐は2か0なんだけど。 往復のスイッチバックなんかは分岐だらけだ。

2012-07-03 12:52:30
ぺたぞう @pettanesa

@plalayout スイッチバックは全体は同じ構造のくりかえしなんで、案外コンパクトな式にまとまるかもしれないですね。 ≡{´・_・`}≡

2012-07-03 13:16:26