「若手アニメーターの社会基盤とオリジナルアニメーション」について

立命館大学メディア研究会で行われた研究発表「若手アニメーターの社会基盤とオリジナルアニメーション」についてツイートされたものをTogetterにあげさせていただきました。 個人的な意見としては、現状の制作現場の取組みやジャニカがやっていることの内容の説明とそれらについての感想で終わってしまっており、一番重要である若手アニメーターに対する社会基盤の整備内容として他にどのようなことをすべきかが全く記載されていないので発表として不十分な気がします。今後のさらなる研究を期待します。
7
@RUMAS_

こんばんは!今日は、当会で行われた研究発表「若手アニメーターの社会基盤とオリジナルアニメーション」についてツイートを行っていこうと思います。長文postが連続することを先にお詫びしておきます><

2012-07-03 18:30:00
@RUMAS_

本発表におけるアニメーターとは、日本において毎週放送されるアニメを製作する人々を取り扱うこととします。

2012-07-03 18:30:51
@RUMAS_

まずは国内外のアニメ制作会社を比較してみましょう。海外アニメ制作会社の一例としてピクサーを紹介します。ピクサーは高クオリティのCGアニメーションが評価されています。代表作は『トイ・ストーリー』、『モンスターズ・インク』などです。

2012-07-03 18:32:08
@RUMAS_

ピクサーのジョン・ラセターはトイ・ストーリー(1995)製作後、監督を退き、製作総指揮に転向。後進の育成に切り替えました。ピクサーでは一作品の製作に四年を費やします。よって、毎年公開の為にピクサーは四チームに分かれて作業を行います。

2012-07-03 18:33:06
@RUMAS_

ラセターの狙いは監督の機会を多くの人間に与えることと、複数のチームの存在による相乗効果でした。結果世界各地から入社希望者が集まり、二名募集のインタ-ンに1700名が応募しました。現在750人以上の正規雇用者がいます。

2012-07-03 18:34:19
@RUMAS_

日本のアニメ制作会社としてスタジオジブリの現場を紹介します。ジブリ長編アニメ18作品のうち、宮崎駿・高畑勲の2人以外が監督を務めた作品はわずか5本しかありません。はたしてジブリは後進育成を放棄しているのでしょうか?

2012-07-03 18:35:11
@RUMAS_

スタジオジブリでもここ2年は米村宏昌・宮崎吾朗などを起用し、後進育成にも力を入れているようにも見えます。しかし興行収入は減少傾向にあります。

2012-07-03 18:36:15
@RUMAS_

ここで日本のアニメ制作の特徴である制作委員会方式を紹介したいと思います。これは、資金力のないアニメ製作会社が他社企業の出資によって一本のアニメを製作する方法となります。

2012-07-03 18:37:07
@RUMAS_

製作委員会方式のデメリットとして各出資会社に収益が分散されるためアニメ製作会社にすべての利益が回らない、「売れる」作品が目標となるため結果的に似たような大衆向け作品が大量に出回る、といったものがあります。

2012-07-03 18:38:16
湘南 @ImaginaryVMC

@RUMAS_ リスク分散についても重要な点です

2012-07-03 18:40:48
@RUMAS_

@wata_shin ご指摘ありがとうございます!

2012-07-03 18:42:06
@RUMAS_

アニメーターの労働環境はどうでしょう。多くが非正規雇用で福利厚生も受けられず、出来高制であり、また近年では動画部分の海外委託の傾向もあって、日本の技術力の低下を招いているといわれます。

2012-07-03 18:39:27
@RUMAS_

アニメーターの労働環境改善への試みとしては日本アニメーター・演出協会(JaniCA)の誕生(2009)があげられます。

2012-07-03 18:40:13
@RUMAS_

JaniCAは、アニメーター・演出に関する実態調査、製作者データベースの作成と公開、品質向上のためのアニメーター・演出技能の向上、知識技術の継承アニメーター・演出の社会福祉環境の向上に向けた取り組みなどを目的としています。

2012-07-03 18:41:10
@RUMAS_

若手アニメーターの育成プログラムとしてはアニメミライがあげられます。平成22年度より実施された文化庁のプロジェクトで、アニメ産業の振興を目的にJaniCAとともに活動しており、平成23年度より「アニメミライ」と改名しました。

2012-07-03 18:42:58
@RUMAS_

製作予算は1社当たり3,800万円支給されます。潤沢な予算、長い製作期間により、薄給激務の現状を打開するとともに、経験のある監督のもとで指導を受けることにより、若手アニメーターの育成に力を入れることが可能となるります。

2012-07-03 18:44:39
@RUMAS_

支給の条件として監督が書いた脚本を採用することなどがあげられます。制作会社との共著は可能ですが、既存の挿絵・イラストの使用は不可であり、完全オリジナル作品の創作で他からの干渉を受けることのない自由度の高い作品を作ることができます。

2012-07-03 18:45:37
@RUMAS_

近年みられるアニメ製作会社自身の打開策としては、テレビ放送ではなく、相対的に低コストであるインターネット配信を利用したり、他産業とのコラボなどがあげられます。

2012-07-03 18:46:34
@RUMAS_

近年のオリジナルアニメでは監督やスタッフの色を前面に押し出した作品が増加傾向にあります。オリジナルアニメなら自分の色を前面に押し出せることがその要因とみられています。

2012-07-03 18:47:38
@RUMAS_

そのため若手の才能を育てる環境の存在が必要となり、そのためにも、アニメーターの社会的基盤の整理が急務であるといえます。

2012-07-03 18:48:57
@RUMAS_

発表に関するツイートは以上となります。ありがとうございました!

2012-07-03 18:49:49