Illustrator「再配色」の理論とちょっとしたTips

Illustratorの「再配色」はヨハネス・イッテンの理論に基づいているよ、という豆知識。
29
肩ラード閣下 @_choco_

@hamko1114 色の組み合わせって色々なパターンがあってだな。寒色同士暖色同士パステル同士、反対同士とか果ては土気色同士とか(正式名称忘れて果ててますごめんなさい)カラーの本見た事は?@kar_kador

2012-07-06 00:49:10
hamko @hamko1114

@_choco_ @kar_kador 一応カラコ3級は持ってますです。色のハーモニー云々より自分の好みもあるから理論じゃ切れない部分もあるよね、というだけです(;´Д`)なんかスミマセン…

2012-07-06 00:52:41
肩ラード閣下 @_choco_

@kar_kador @hamko1114 何故だろう、「Adobeの考えたもの」と言われた途端、根拠もなく胡散臭さを感じるこの2-3年

2012-07-06 01:01:09
316914290196962823 @5CF6FA11

@_choco_ @hamko1114 ん? カラーグループの「美術史」「自然」「自然科学」という分類がAdobeの考えたものではないということかしら? 何か俺の見てるとこが違うのかな。

2012-07-06 01:09:33
肩ラード閣下 @_choco_

@kar_kador @hamko1114 いや、多分説明の意味を私が間違って理解してるだけです、ごめんなさいw

2012-07-06 01:10:59
肩ラード閣下 @_choco_

@_choco_ @hamko1114 @kar_kador 自由だからこそ色々な芸術が産まれるんよね、きっと。

2012-07-06 01:03:56
肩ラード閣下 @_choco_

@hamko1114 @kar_kador 1桁刻みの方が微妙な色味出せたりせんのかな。

2012-07-06 01:07:31
hamko @hamko1114

@_choco_ @kar_kador 微妙な色で確かにニュアンスは出ますけど印刷にはあんまり向かないと教わりました(真実は知らないw)機械の具合とかで色なんて簡単に変わるし、色は分かりやすい、かつ管理しやすい数値にしとこうぜ、って意味だったのかもしれません。

2012-07-06 01:24:56
hamko @hamko1114

@_choco_ @kar_kador おはようございます( ´v`) そうなんですよ、私はソレが結構解せない(笑)データ上はニュアンス確かに出るんですけど、印刷で再現される保証もないですよね。私は結構色変えついでにキリのいい数字に直して使ったりもしています(目立つ部分の場合)

2012-07-06 09:34:11
hamko @hamko1114

んー、CMYKで1%、0.5%刻みで色作ってる方って多いのかな?私が10年くらい前にデザイナさんにイラレ教わったときは「微妙な数値の差はあんまり分かんないのでキリのいい数字にしてむしろ管理しやすく」ってことで5%または10%刻みで色作ってるんですよ。

2012-07-06 09:36:13
hamko @hamko1114

たとえばその1%2%の色の差に意味があるときはそれを主張すべきと思うのね。でも全体を見た時にその微妙な差が大して関係ない場合、やっぱり管理の面でもキリの良い数値で作ったほうがいいんじゃないかと思うんです。

2012-07-06 09:37:46
hamko @hamko1114

以前薄いピンク(多分M10 Y5とか)で塗ったリーフが印刷にかかったとき工場から電話貰ったわけ。「アミ濃度はいくつだ」って。その時に「半端な数値や薄すぎる色・濃すぎる色って現場で再現難しいのでは?」ってなんとなく思ったんだ。

2012-07-06 09:39:34

「編集」タブの使い方

316914290196962823 @5CF6FA11

@hamko1114 あと、カラーバリエーションは「指定」タブでそれぞれを選ぶより、「編集」タブでハーモニーのリンクをチェックして使う方が使いではあるし解りやすいんじゃないかと思うのです。チェックを外せば単色の変更も目視でできるし。 http://t.co/UtA88Le9

2012-07-06 00:40:28
拡大
316914290196962823 @5CF6FA11

@hamko1114 あ、そいで @_choco_ さんのご指摘のように、そのハーモニーカラーを選ぶとすべてそれで置き換えます。編集タブでは任意の色相に自分で変更できるし、特定の色の彩度だけを変えることもできます。なのでどちらかだけで操作するのではなく両方で色を選ぶといいです。

2012-07-06 00:45:14
hamko @hamko1114

@kar_kador もっぱら指定派でしたが私は最近両方使うようになりました。「編集」で困るのが数値が全部半端になること。私はいつも5か10刻みのパーセンテージで色を作っているので結局最後全部直すはめになるのです。このへんは作業者の好みもあるかな〜と思ってますです。

2012-07-06 00:43:56
316914290196962823 @5CF6FA11

@hamko1114 ちょっとメンションする位置がずれますが、この配色で指定するのはカラーブック以外からも選ぶと面白い結果が得られますよ。このセットはAdobeの考えたものになりますが。 http://t.co/GVRDFd8n

2012-07-06 00:58:41
拡大

色について

hamko @hamko1114

私はもともとアナログの人なので、絵の具を混ぜる感覚で色を作ってるんです。色の理論も基礎は一応お勉強しましたけど、理論だけで片付かないのが色の世界と思っているし、好みもあるからあんまり気にしないようにはしている。

2012-07-06 00:48:14
hamko @hamko1114

絵の具使ってたら色相だけかえるとか、明度だけ上げるとか出来ないでしょ?CGはそれを可能にしてるんだけど、CMYKの時は単にそのやりかたは自分の好みでないから必要だなと思った時にしか使わないわけなのです。別にdisってるわけじゃないぞ!w

2012-07-06 00:50:02
カワココ @kawacoco

ああそっかー絵の具を混ぜる様に、かー。 アタシは色作る時は完全にHSBだわ。もうちょっと青寄り、とか気持ち彩度落としめ、とかそんな感じで作ってるわー。

2012-07-06 00:49:52
hamko @hamko1114

@kawacoco 私は単に昔から慣れ親しんだ感覚で色作ってるだけですし、その人が一番やりやすい方法でいいと思うんです。色は感性がモロに出ると思うので、色づくりについてはあんまり効率化とか気にしてませんw

2012-07-06 00:51:22
カワココ @kawacoco

@hamko1114 ですねぇ。ハナっからHSBで作る人は珍しいかもですが、アタシは一番感覚的になじみがいいですv

2012-07-06 01:16:16