2012/7/26・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:★この通報協定だが、いわゆるこれまで田村市以下、南相馬市とか、これら新規に結ぶことになったのは、旧経営陣のもとでは被災地に対して、トップが基本的にで向いていない。だから本来、もっととっくにやらないといけなかったが、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:05:17
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:★地元自治体のほうが、とても東電と話したくない状況があり、今回、新体制になり、すべての市町村にまわって、それを約1ヶ月経って、私はこれは大変よい方向だとはあおもうが、事実関係としては1年半経って、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:05:27
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:★例えば南相馬なんかと新橋亭を結ぶというのはね。どう考えたっておかしいんですよね。だから、要するにそういうところが新体制になって、地元との関係が良くなってきたと。いうことで、いいんですかねえ?#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:05:32
ドラえもん @jaikoman

松本:あのう…、いわゆる先月の株主総会以降、経営陣が変わり、あの、まあ、締結に至ったという時期になっているが、こちらは、昨年の、まあ、いわき市の例でいうと、昨年9月以降、こういった通報連絡協定を結びたいという要請を頂いているので、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:05:38
ドラえもん @jaikoman

松本:福島県と相談しながら協議を進めてきた状況だ。今回、福島県の立ち会いのもと、まあ、競艇だけ締結に至った状況だ。ファクタ宮嶋:それは新体制になって、やはり就任当初にちゃんと回ったことで地元との関係が、例えば南相馬とかねえ。#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:05:42
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:★あの、現在、仮の役場になっていないところについては、1年半、そういう競艇がないこと自体が、おおよそ信じられないことなんですね。例えば南相馬の例を言うまでもなく。それというのは、やはり、旧体制は私にいわせますとねえ。#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:05:44
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:★こういう努力を行なっていたと。今、これ自体はいいんですけどねえ。そういう反省のもとにこれがヤッパリ地元に向けられたという認識でいいんですかねえ。松本:あのう、まあ、地元の市町村がどう感じたかについては、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:05:49
ドラえもん @jaikoman

松本:まだ、私共としてはお答えしかねるが。まあ、以前から要望があったので、私どもとしてはきちんと福島県と相談しながらこの手続というか、協定を相談をした上で、本日、いわき市については締結させて頂いたし、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:05:54
ドラえもん @jaikoman

松本:残りの市町村とは引き続き協議した上で最終的に締結という形にさせて頂ければと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:05:57
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:今の締結、協定の関係だが、いわき市の例では説明頂いたが、他の市町村の場合はどういった結ぶ前の経緯があったのか具体的に伺えるか。松本:あのう、同様にだな。こういった通報連絡協定、或いは通報連絡要項の見直しという形で話を頂いており、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:01
ドラえもん @jaikoman

松本:ええ、まあ、福島県全体の話なので。福島県とよく相談しながら作業を進めてきた状況だ。NHK花田:基本的には自治体側から結びたい話があったのか?それとも東電から結ぶということを話していった形なのか?#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:07
ドラえもん @jaikoman

松本:あのう、私どもは立地町長と広野町、浪江町とは以前から結んでいたので今回の事故を踏まえると、その範囲の拡大については必要性は認識していた。ただ、★先方からも話があったので、福島県と併せて相談した状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:11
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:来月の1号機プールのバルーン調査だが、手法としてバルーンを挙げてカメラで見るという説明を先日頂いていたと思うが、例えば、Tフォークとか、以前使っていた経緯もあると思うが。#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:26
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:そういった被ばく関係で考えるとバルーンじゃなくてもいいのかなという感じもしたが。例えばそういった小型ヘリを使った計画とか、そ言うのは検討されてないのか?#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:30
ドラえもん @jaikoman

松本:今回はだな、建屋の中から見ようと考えている。1号機は写真で見ると建屋の天井部分が5階の床面に落ちている状況であり、上から小型ヘリとか、Tフォークで見ただけでは、なかなか内部の状況ではわからないと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:36
ドラえもん @jaikoman

松本:従って機器ハッチの貫通孔を使ってそこにバルーンに取り付けたカメラであわよくば床面と落ちた天井の隙間から、プールの向こう越しが覗けるというか、見通せれば何らかの状況がわかるのではないかと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:40
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:そうすると今回は具体的に何処を見たい、何を見たいというよりも先ず状況を把握したいといったところが先ず福島第一にあるのか?松本:そうだな。指摘の通り被ばく線量の問題があるが、建屋1階の大物搬入口の下の所は、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:43
ドラえもん @jaikoman

松本:比較的線量の低いエリアがあるので、そこでトラックを横付けし、そのままバルーンで上の方に上がっていく状況だ。途中途中の2階、3階、4階のフロアも見えるし、最上階の5階と、まあ、オペレーティングフロアに落ちた天井の間、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:47
ドラえもん @jaikoman

松本:隙間を縫ってみてみる状況だ。従って何かを取り敢えず見てみようという目標と言うよりも、全体どうなっているかっ、ってのは見る必要はあろうかと思っている。NHK花田:前、ICの関係で調査したことがあったと思うが、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:51
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:5階の崩れた天井とプールの間というのは、これは今まで見たことないという理解で宜しいか? 松本:はい。5階のフロアには今まで行けていない。今回はじめてになるし、質問にあった4階のICがあったエリアは現場調査に入ったが、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:54
ドラえもん @jaikoman

松本:非常に線量が高いから、まあ、駆け足で確認してきた状況だった。今回、カメラでしっかり見ることは必要だろうとは思っている。#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:06:58
ドラえもん @jaikoman

朝日奥山:★★鉛カバーの問題で現場で働いていた労働者たちの雇用のことについて伺えればと思うが。他の楷書から違法に派遣された状態で働かされていた職業安定法、あるいは労働者派遣法に違反する偽装請負の状態で働かされていた事が報じられているが、#iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:07:05
ドラえもん @jaikoman

# 朝日に追随しないのか。他はだんまり。

2012-07-26 21:07:37
ドラえもん @jaikoman

朝日奥山:★★それについて東電として何らかのコメントはあるか?松本:ハイ。私どもとしては、ええ、まあ、各企業と直接の契約関係にないが、そういった法令上、重視した上できちんと契約、それから、まあ、手続き等を進めて頂きたいということで #iwakamiyasumi2

2012-07-26 21:07:44
ドラえもん @jaikoman

# あくまで他人ごとを貫く東電。( ゚д゚)ポカーン 福島第一で働く労働者の状況には、直接の雇用関係に無いことを理由に一切関与しない。テロ対策皆無。福島事故直後の対応で明らかになった杜撰な作業員の線量管理の実態。40年来続く違法労働の実態を白日のもとに晒すべき。

2012-07-26 21:07:48
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ