大飯、は記号じゃないんだよ。

原発の立地市町村は、記号じゃないんです、そこに生きる人達がいる。「大飯原発再稼働反対」という時、ちょっと立ち止まって考えてみてもらえたら。
5
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

【必読】 @gushou おおい町の、やむをえずの再稼働賛成派の意見。「正しい」ことの裏側にある真実。。。 http://t.co/RLyRYEoK

2012-07-27 22:16:49
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

「大飯」は記号じゃないんだよ。自分の町の名前を付けて反対と言われれば、誰だって辛い。おおい町の人達だって、出来るものなら原発無しで安心して暮らしたいのは同じ。なのに、「大飯原発再稼働反対」の誠実なコールが、そこに住む人々にはまるでイジメのように感じられてしまう、という矛盾。→

2012-07-27 22:44:16
はへん @hackerhakka

@yoshikonome 再稼働反対が、「誠実なコール」でなく、停めるための方法一切を他人任せにし、誰かになんとかしてもらおうと思ってるからだと思ってます。10万にのデモ参加者から一人1万ずつ合計10億円あつめて大飯町に寄付し、そこから話を始めてはどうか思うことがあります。

2012-07-27 22:51:11
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

→その背景には、まず、原発建設から今まで数十年続いてきた、電力会社の広告費に逆らえず、原発をタブーとし続けた報道・出版。それらによって、立地地域以外では、原発に対するリアル感、考える力が失われた。3.11直後の原発事故に対する真摯な報道が逆に批判されたのが象徴的。→

2012-07-27 22:53:54
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

→後に踏み絵と呼ばれることになった、2011.3.28の『AERA』の表紙。「放射能がくる」という見出しに、防護服と防護マスクの方の顔のアップ写真。私はAERAが現実から目を背けない報道の仕方をした、今年の報道写真の中でも上位に来るだろう、と思った。→

2012-07-27 23:00:02
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

→でも実際には正反対に、首都圏に住む人々の多くが、これは酷い、不安を煽っているだけだ、と口々に非難しているのを見て呆然とした。これが、私が立地地域と都市部との巨大な差を感じた、最初だった。更に、同じ立地県でも、福井県の嶺北と、原発が集中する嶺南とでは大きな差がある。→

2012-07-27 23:04:13
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

→はて、この中で誰が一番長く原発を見てきて、地に足の着いた判断が出来るだろうか。立地市町村の人々のリアルな声の中に、本当の脱原発のために何をしたら良いかのヒントが、たくさん詰まっている。3.11で数十年お互いの姿を見なかった分断が表出した。→

2012-07-27 23:07:58
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

→今は2012年7月末、これ以上「作られた分断」に目をつぶっていたら、本当の脱原発が出来なくなってしまう、と危惧している。大飯原発が再稼働に至る過程で、そこに生きる人々の声に誠実に耳を傾けていたら、立地と消費地との間でちゃんと会話が出来ていたら、再稼働は無かったかもしれないのだ。

2012-07-27 23:12:39
野田文庫 @nodabunko

@hackerhakka @yoshikonome 寄付というか、ちゃんとギブアンドテイクでお金が回っていくものなら、賛成

2012-07-27 23:15:51
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

残念ながら、首相の首を次々とすげ替える「消費者民主主義」から脱していない、お客様的な感覚がまだ残っているからでしょうね。 @hackerhakka 再稼働反対が、「誠実なコール」でなく、停めるための方法一切を他人任せにし、誰かになんとかしてもらおうと思ってるからだと思ってます。

2012-07-27 23:18:17
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

@nodabunko @hackerhakka 都市部に行くほど、封建的な匂いは薄れ、デモに行きやすい環境がある。でも、原発の植民地にされてきた立地地域では、対等な個人と個人の意思でお金が回る世界ではないのです。原発を支える巨大な構造の中、一番辛い立場に置かれてきたのです。

2012-07-27 23:22:23
板本泰治 @itamotoyasuharu

@yoshikonome 立地自治体よりもっと複雑な状況の福島で、開沼さんの意見をもって対話してみたらどうでしょうか

2012-07-27 23:24:02
ピラフ @pirafukai

@yoshikonome 私もあの表紙に不快感を持った1人です。放射性物質の拡散はもう避けようがない。現地に近い人達がそんなもの着けずにいる中であの写真のイメージが先行すれば、深刻な断絶を生むのでは?と思ったからです。今となっては無いよりはよかったと感じてはいます。

2012-07-27 23:26:41
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

@itamotoyasuharu 開沼さんはこの対話に必要な方と思います。一番複雑になってしまった福島の現状をしっかり見てらっしゃる。今思うに、あちこちの立地地域の若者が、アンダー40が同じテーブルで議論したらいい、運動っぽい言葉で言えば、連帯したらいい、と。

2012-07-27 23:28:41
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

@sogof なるほど、そういう視点で不快感をもたれたのですね。私の周囲で聞こえたのは、放射能がくるなんてそんなバカなことはない、福島で作業をしている人達に失礼だ、といった声でした。私や福井の友人の多くは、あの表紙をかなり冷静に受け止めていて、大きな温度差を感じました。

2012-07-27 23:32:20