佐々木俊尚対談シリーズ第1回ゲスト 東浩紀さん

講談社のWebサイト「現代ビジネス」がお送りするLIVE中継 http://www.ustream.tv/channel/gendai-biz 佐々木俊尚対談シリーズ第1回ゲスト 東浩紀さん 続きを読む
24
前へ 1 ・・ 9 10
辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

でも、昨年の衆院選では、ツイッターで無力感を感じたけど、今回の参院選では、ツイッターでの言論の影響力はあったのではないだろうか、今年は、さらに加速度を増すと思う。 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT )

2010-07-14 16:48:28
辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

東さんのいうとおり、ハードとソフトがぴったり合致してきました。iPadは、革命的な変化を市場にもたらすし、言論も変わらざるを得なくなるでしょうね。 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT )

2010-07-14 16:50:05
F.U. Radio Show @furadioshow

乙。グーグルが政府になればいい。 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT )

2010-07-14 16:51:37
kan dorixander ドリックス @dorixander

佐々木「ツイッターはまだこれから盛り上がる。新聞社は来年潰れ始めるかもしれないが、ニューメディアに力を感じる」 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT )

2010-07-14 16:49:04
vanguard(ばんきち) @vanguard_twt

東浩紀氏と佐々木俊尚氏の対談。アーカイブお勧めかな。政治の話が多かったけど、メディア、世代、ネット等の新旧シフトに関して両者一致で視点は魅力的!だがそれが意味するところの深堀は別の機会に期待かな(#gendaitv live at http://ustre.am/esWT )

2010-07-14 17:00:51
やねうらいぶ @yaneulive

ゼミ終了。あずまん佐々木さんのUST前半一時間しかみれなかったからアーカイブ出たらみるー。前半の内容としては一昨日のisedシンポでも言われてたことがちらほら。政治の話とネットにおけるコミュニケーションやプライバシーの在り方だとか #gendaitv

2010-07-14 18:10:45
やねうらいぶ @yaneulive

ガラケーと言われながらも充実した通信状況やネットにおけるコミュニケーションを歓迎する現代の感覚からすると日本は言い出しっぺの国よりもgov2.0的なものを体現できるかもしれない環境にあるのでは、という一方でそれを今の日本の政治で本当にやる必要あるの?という構図 #gendaitv

2010-07-14 18:20:45
やねうらいぶ @yaneulive

無意識が可視化したらそれを意識するだろう。今度は無意識が可視化された意識の裏にある無意識を可視化しようとするものが現れたりして、八方ふさがりになる僕。メタメタなものにメッタメタにされる僕。 #gendaitv

2010-07-14 18:44:43
ユウ@OTCob @A_yuu000

東さんと佐々木さんが対談 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT ) より。政治を語るとき「言葉の使い方」を巡る論争になっている。「市民運動」というパッケージに対する忌避感が強まっている。全人格からの反対運動→イシューごとの反対運動に(東)

2010-07-14 18:20:39
ユウ@OTCob @A_yuu000

東さんと佐々木さんの対談 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT ) よりメモ。ブログやツイッターの議論が政治権力と繋がらない→ロビング戦略となってしまう。ネット上での議論のまとめサイト(トゥゲったー?)=可視化が必要。

2010-07-14 18:26:11
ユウ@OTCob @A_yuu000

東さんと佐々木さんの対談 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT ) よりメモ。「政治主導」と政治家の恣意性を分ける方法がない。大衆の無意識が可視化しやすくなっている。それがステークホルダー民主主義に影響を与えるような仕組みが必要。

2010-07-14 18:43:42
ユウ@OTCob @A_yuu000

東さんと佐々木さんの対談 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT ) よりメモ。プライバシー保護が一方で叫ばれながらツイッターで自発的にプライバシーを晒してる。プライバシーと公開のメリットを比べると公開してしまった方が利益が圧倒的に大きい。

2010-07-14 18:49:36
ユウ@OTCob @A_yuu000

東さんと佐々木さんの対談 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT ) よりメモ。BIを将来導入するなら電子マネーでトレーサビリティーにするべき。歪んだ妬み等を起こさせないためにも(東)。ムラ社会では世帯収入は同じだろうと幻想があった(佐々木

2010-07-14 18:53:09
ユウ@OTCob @A_yuu000

東さんと佐々木さんの対談 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT ) よりメモ。ネットへの不信感が根強い。対面では「本人確認」が曖昧なのに、ネット上では何故か「完璧な本人確認」を求められる(佐々木)。ツイッターは「粘着」しにくく議論しやすい

2010-07-14 19:04:52
ミシェル・ブーレーズ (パンケーキ部) @MichelBoulez

アーカイブあり 【佐々木俊尚対談シリーズ第1回ゲスト 東浩紀さん】 (#gendaitv live at http://ustre.am/esWT )

2010-07-14 23:36:49
みりおんせーじ @millionsage

【真剣に要望】 http://twitter.com/millionsage/status/18500220895 ここで言及されている記事が載っているクーリエ・ジャポンの号数。いま発売の8月号を読んだ限り見つからなかった。 #courierjapon

2010-07-16 01:56:46
@DESIRE_DESIRES

@millionsage 今年の7月号一番後の記事 スウェーデンの透明社会 だと思います

2010-07-16 02:05:04
クーリエ・ジャポン @CourrierJapon

@millionsage 7月号の第2特集「北欧――その光と影」のなかで掲載した「あらゆる個人情報が筒抜けに…スウェーデンの“透明社会”」だと思います。 http://ow.ly/2c4hn

2010-07-16 04:08:35
前へ 1 ・・ 9 10