「カヤネズミの赤ちゃんを保護」というNEWS から考える「保護」 について

状況判断材料が少ない記事でしたが.... ↓元記事「草むらに小さな命 日本最小のネズミの赤ちゃん保護」 http://www.asahi.com/national/update/0904/SEB201209040051.html?tr=pc (朝日新聞デジタル) このNEWSに関しての様々な意見がツイートされたので、放置して過去の遺物にしてしまうのはもったいないと思い、まとめました。(まだ見落としがあるかもしれませんが。。。) 続きを読む
11
中原直子 @yabu_kichi

うわあ、カヤネズミの子供を素手で触るなああぁ。

2012-09-05 13:08:33
光田 重幸 @greenpal31

@ozawashoji 私もこのン十年、田んぼでカヤネズミの巣を見かけたことがありません。繁殖期にはご馳走の昆虫を探す習性が強まりますが、田んぼの現状は嘆かわしいですね。淀川水系のオギ原は、日本一カヤネズミが多いところ。ハタネズミもいますし、小型ノネズミの楽園です。

2012-09-05 13:34:56
I_would @Dive_for_U

@ma23 カヤネズミ、うちでも稲刈りの時にたまに巣があるのですが、そのままだと稲刈り機が刈ってしまうし、別の場所に移せば人の匂いがついたり、他の動物に見つかってしまうし・・・。親が帰るのを願って移してあげる事しかできません(´;ω;`)

2012-09-05 14:14:08
ドリトル柴田 @shibalabo

これが保護? RT @asahi I uploaded a @YouTube video http://t.co/uTYzhTnz 日本最小のネズミの赤ちゃん保護 山口・きらら浜自然観察公園

2012-09-05 15:04:06
拡大
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

昨晩のつぶやきが、びっくりするくらいRTされていた。多謝です。 https://t.co/niML5Q3U

2012-09-05 20:04:47
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

@RafcoInc ありがとうございます。事情はわかりました。

2012-09-05 20:10:42
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

職員が知らずに幼獣を連れ帰ったことをふまえて、この記事の問題点は2つ。1つは素手で持っている写真の掲載。野外で保護する際に、これをやってしまったらアウト。人の匂いのついた子を、母親が見捨てる可能性がある RT @asahi_tokyo: http://t.co/ogI1BmJf

2012-09-05 20:20:36
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

(承前)2点目は、連れ帰った経緯が記事に書かれていない。これは「うっかり事故」であり、美談ではない。このことが読者に前提条件として知らされていないため、事実とまったく違った印象になる。真実が伝えられていない。 @asahi_tokyo

2012-09-05 20:26:54
小匠(破狸拳流) @Kleiner_meister

ここ数日(きわめて個人的TL話ではあるが)の、阿保撮り鳥やカワウを悪者に仕立てる漁協の話、そしてカヤネズミの仔誘拐の話なんか見てると本当にやりきれなくなる。 人が生きる為に必要なこと以外の余暇に伴う行いは分けて考えるべき。 確かに人間の生活は大切だけど、

2012-09-05 20:43:40
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

実は、人の手で育てられた個体は、自然に帰されても生きていけない可能性が高いです。ですので、私は出来るだけそのままでと呼びかけています。 RT @RafcoInc: 子ネズミたちが早く大人になってちゃんと自然に帰れるといいですね^^ RT @kayachu: @RafcoInc

2012-09-05 20:46:37
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

そうですね。公園側も草刈りをする人への周知徹底など再発防止の工夫は必要だと思います。 RT @kayachu: 実は、人の手で育てられた個体は、自然に帰されても生きていけない可能性が高いです。ですので、私は出来るだけそのままでと呼びかけています。 RT @RafcoInc: 子

2012-09-05 20:48:45
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

自然に帰すというのは易しいが、傷病鳥獣の保護に関わる人なら、一度人の手で育てられた個体を野外に戻すことの難しさはわかると思う。

2012-09-05 20:51:05
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

電話で話した印象ではある程度批判の声は届けられているんだと思うので、@kayachuさんも電話して一言注意してあげたら良いんじゃないでしょうか。当事者はいちいちツイッターを見てないでしょう。わたしも一応、言いたいことは言っておきました。 RT @kayachu: 実は、人の手で育

2012-09-05 20:51:55
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

生存できたとしても、別の危険性がある。例えば、もし飼育されている間に別の病気に感染していた場合。感染個体が、野外に放されて他の野生個体に感染させる可能性がある。

2012-09-05 20:54:49
mash@脂肪肝 @mash_apodemus

@kayachu 昔の実験室の話ですが、外から導入したマウスが実験結果に影響を与えるウイルスに感染していたため、その飼育室内のマウスを全て処分したことがありました。野生群に飼育施設の様な清浄化はできないので安易な捕獲や放出は慎んでもらいたいです。

2012-09-05 21:21:30
いのうえ@西表 @torachibita

@sonoyo_ しばらく前にあったねえ「カヤネズミ拾っちゃいかんよ」って記事 これは「拾っちゃってしかもそれがマズいということに全く気づかずに美談チックに報道しちゃってる」というオハナシなのだな

2012-09-05 21:27:33
園代 @sonoyo_

そのようです。カヤネズミに限らず他の野生生物でも同じだと思います。安易に捕まえ、飼い、飽きたら放すって話を聞くにつけ(しかもどう優しいでしょ的に聞かされる)大変ガッカリします。相手との親密度に応じて撫でたりジャブ打ったりはしていますが…何だかなぁ。。 @torachibita

2012-09-05 21:45:06
全国カヤネズミ・ネットワーク @KayaNetJP

もし貴方が草刈りやイネ刈りをしていて、巣の中に赤ちゃんを見つけても、決して連れ帰らず、そのままにしておいてください。/「カヤネズミの赤ちゃんを見つけたら」 http://t.co/9MpGZoPP

2012-09-05 21:45:18
紅葉修 @volitare1

@shibalabo 動物園で傷病鳥などが展示檻で「保護」されるのと同様に、草刈りなどで巣や親が破壊されたカヤネズミをこういう形で保護するのも保護ではないかと思います。周りから見られるストレスなどを判断して、非公開にするなどの処置が取られることが前提ですが。

2012-09-05 21:49:59
ヤマネ(クマも)情報集めてます。 @seisokubunpuiki

ヤマネの巣を見つけて親ヤマネが逃げ去っても、赤ちゃんヤマネをそのままにしておくと、戻ってきた親ヤマネが1頭づつ運びその夜には引越しします。保護飼育は赤ちゃんヤマネの生存率が低く結局は死んでしまいます。朝になってまだ赤ちゃんヤマネがいた場合は市町村教育委員会にご一報してください。

2012-09-05 22:12:18
杉下京子@飯テロネズミスキー @kyouko_sugisita

そっとしておいて欲しいってTWが流れてきたけど実際に電話して事情を聞いた人のTW見る限り保護が正しいhttps://t.co/PrgRhp1x。カヤネズミは環境の変化に非常に弱い。草刈り後生き抜くのは厳しい…|日本最小のネズミの赤ちゃん保護http://t.co/jxh2AjCY

2012-09-05 22:13:54
ヤマネ(クマも)情報集めてます。 @seisokubunpuiki

もし家の中にヤマネがいた場合の対処方法で蓼科日記(蓼科ビレッジスタッフブログ)が参考になります。 http://t.co/gq9QtEVD 昼間ねぼけたままのヤマネを外に放さず、側面に穴を開けた空箱にヤマネを入れ、林の木の下に放置します。夜になってヤマネが木伝いに森へ帰ります。

2012-09-05 22:55:16
ドリトル柴田 @shibalabo

@volitare1 草刈りなどでカヤネズミの巣を破壊することはありますが、この場合はそのまま置いてくるのが妥当です。傷病鳥とはちがいます。詳しくはこちら。http://t.co/Zo0C05DD

2012-09-05 23:17:14
Mika@ねずみ絵描き @hammytouch

カヤネズミ保護の例のRT、保護するそっとしておく、私個人はどちらの意見も一理と思う。その時のその場がどんな状況だったかはそこにいた人にしかわからないし、状況を正確にどうするかを見極められる人はどこにでもいるとは思えないのもありで。

2012-09-06 00:22:09
Mika@ねずみ絵描き @hammytouch

ニュースを見て「ん?」と思ったのは保護の様子の動画で「素手で触ってる」シーンがあったことと、保護の経緯が詳しく書かれてなかったこと。状況がこうだから保護したという説明が無いと、普通の人がうっかり誘拐しちゃうことに繋がるかも...という心配がふっと湧いた事かな。

2012-09-06 00:26:10