昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

HTML5 Conference 2012 RoomC #html5j_c

HTML5 Conference 2012 RoomC のツイートまとめ 公式サイト: http://events.html5j.org/conference/2012/09/ #html5j (全体)http://togetter.com/li/369827 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
テケテケ @tekepata

カエル小松さん、思わず撮影。 #html5j_c http://t.co/q9QcQTqv

2012-09-08 14:09:40
拡大
いちろう🌗腸脛靭帯炎再発🏃 @tichi73

WebIntents でブラウザからテレビを操作するデモ! #html5j_c http://t.co/TldFChzL

2012-09-08 14:11:37
拡大
Shoya SHIRAKI @morugu

ここにもWeb Intentsが仕込まれている。 https://t.co/4c4KCbjJ #html5j_c

2012-09-08 14:12:16
テケテケ @tekepata

HTML5ConferenceのページもWebIntentsでシェア出来るようにしてあった。 #html5j_c

2012-09-08 14:13:03
テケテケ @tekepata

1.ブラウザにRegistration 2.ユーザがinvoke → pickerが開く #html5j_c

2012-09-08 14:14:33
テケテケ @tekepata

現状、Web Intentsの仕様は流動的で、Webページは登録できない。Chome extensionsが登録できる。 #html5j_c

2012-09-08 14:18:57
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

Device API Geoやセンサーなどにアクセス可能なAPI #html5j_c

2012-09-08 14:23:01
abe_daisuke @suzuka0506

Web Intent はクラウド連携、本カンファレンスのページもWeb Intentを使っている。例えば共有ボタンは各自閲覧者の環境に合わせたアプリを表示する #html5j_c

2012-09-08 14:23:29
なおたろー @naotaro0123

Webintentsのソースにちょこちょこchrome.app.って出てくる。今はchrome限定なのかな #html5j_c

2012-09-08 14:24:25
abe_daisuke @suzuka0506

Web Intentは仕様策定中とか。まだ固まったものではないのに結構実装できるんですね。 #html5j_c

2012-09-08 14:24:27
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

Web Apps WGとDevice APIs WGがある。前者はブラウザベンダー、後者はキャリアや端末ベンダーが取り組んでいる。後者は実装がほとんど進んでいない。 #html5j_c

2012-09-08 14:24:57
abe_daisuke @suzuka0506

一方デバイスAPIは、位置情報などを取得する。クラウド連携だけではなく端末側の連携も考慮 #html5j_c

2012-09-08 14:25:37
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

後者の実装が進まない理由として、デバイスの内部へのアクセスする専用のAPIを公開することに抵抗がある。そのため、デバイス内部にWebサーバを立てて、そこへのアクセスAPIを作成する方向で進めるように方針変更 #html5j_c

2012-09-08 14:27:29
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

In device web serverモデルはダメな気がするな #html5j_c

2012-09-08 14:29:34
charonby @charonby

デジカメに web server のっかると楽しそうだな。 #html5j_c

2012-09-08 14:31:23
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

In device web serverモデルが使えるなら、ローカルサーバへの拡張も可能だろう。ただしローカルサーバを探す方法が課題 #html5j_c

2012-09-08 14:31:25
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

UPnPの仕掛けで自動発見できるようになっている→DLNA。実はIn device we serverである #html5j_c

2012-09-08 14:32:51
charonby @charonby

すでに環境はそこにある。 #html5j_c

2012-09-08 14:33:17
charonby @charonby

あとはブラウザからつかえるようにすること。 #html5j_c

2012-09-08 14:33:45
abe_daisuke @suzuka0506

DLNAはWebで動いている。TVの中にはWebサーバー環境がある。それをブラウザから使える環境を作ってしまえばリモコンのように操作できる。なるほど、技術的にみると面白いぞ #html5j_c

2012-09-08 14:33:48
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

次はブラウザからDLNAなどを使えるようにすれば、実はIn device web serverモデルは可能 #html5j_c

2012-09-08 14:33:58
Muddy Dixon @muddydixon

DLNAってそこでSOAPなの??? #html5j_c

2012-09-08 14:35:13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ