第6回 地方革命文化会議 in 東京 田中優×津田大介 #gorevo

平成24年9月28日(金)講談社本社で開催されたトークイベントのまとめ。 ゲストは田中優氏(環境活動家)津田大介氏(ジャーナリスト)。 テーマは、東北復興における林業の可能性、これからの環境、エネルギー問題、などです。 動画アーカイブ 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
タナカカナコ ~移住×子育て×電気・水道代0円×天然住宅なオフグリッド暮らし~ @kanako030

原発はすぐに廃炉しても雇用は続きます。でも、原発のせいで福島の人たちの雇用はどうなった? ( #gorevo live at http://t.co/w5E8kRqI)

2012-09-28 19:41:02
土田 直久 @naohisa1971

家庭での節電は、家電買い替え時に省エネ家電を購入すれば十分節電できる。LEDもシェア50%を超えた。 工場などはピークさえ抑えたり、ピークの5時間に値段を高くすれば、ピークを落とせるので、発電所を作る必要がない。 #gorevo

2012-09-28 19:41:45
邪考 @ja_kou

モレも「夢の高速増殖炉」記事にやられteた、マジで東京に原発造れば良いと思ってた時もありましたー0-、 #nicohou ( #gorevo live at http://t.co/XMsuo1WT)

2012-09-28 19:45:12
mana @mana_voce

工夫すればできることはある。という田中優さんの話、おもしろい。電力会社の力が強すぎた。電力消費ピーク時のフランスは平時の11倍の電気代になることでピークを抑える、とか。総括原価方式の問題。電力リテラシーを持つこと、等々。これはもっと共有されないとダメだな。

2012-09-28 19:45:35
土田 直久 @naohisa1971

総括原価方式なので、発電所を作らないと儲からない構造。時代に合わないし利権化していった。国民の「電力リテラシー」も1年半で高まってきた。田中優さんの話を聞いてもらえる環境でなかった。加えて、資源エネルギー庁の「要監視リスト」に載っていた。 #gorevo

2012-09-28 19:46:30
タナカカナコ ~移住×子育て×電気・水道代0円×天然住宅なオフグリッド暮らし~ @kanako030

田中優さん「みんなの意識が変わった時に社会は変わる。僕だけひとり走ってもしょうがない」 ( #gorevo live at http://t.co/w5E8kRqI)

2012-09-28 19:47:14
オフィス寺 @office_tera

田中優×津田大介 http://t.co/5akvLxMM #lv109682509 #nicolive ニコ生で原発問題見てる(。-_-。)もち。iPhoneで。快適。社会問題を快適に追いたかった!シビれる。

2012-09-28 19:48:35
土田 直久 @naohisa1971

Facebookや有料メルマガなどで、発信したことが聴いてもらえる環境になったことも大きい。ネットで騒いで、マスメディアの後追いになってきた。 #gorevo

2012-09-28 19:49:44
タナカカナコ ~移住×子育て×電気・水道代0円×天然住宅なオフグリッド暮らし~ @kanako030

田中優さん「選挙で投票率60%をきるとファシズム国家になる。若者が投票に行くかどうかで社会は変わる。北欧は90%以上」 ( #gorevo live at http://t.co/w5E8kRqI)

2012-09-28 19:50:32
土田 直久 @naohisa1971

田中優さん「投票率が60%を切ったら、ファシズムになる」 高齢者が投票する党が勝つ“年寄り党”。日本は選挙出るのに供託金が600万かかるので、普通の人が出れない。外国では10万くらい。 #gorevo

2012-09-28 19:52:20
Kaz♦️⭐️One shot One Opprtunity @kazumone

3500円のカレーライスがニュースになる事自体おかしいんだすよ ( #gorevo live at http://t.co/eGMmFWec)

2012-09-28 19:52:48
k/ h @hq8879

供託金は年収の何十パーセントって決め方の方がイイよね ( #gorevo live at http://t.co/NI0TZDFg)

2012-09-28 19:53:32
k/ h @hq8879

人間や政党に投票するのは、大雑把すぎる ( #gorevo live at http://t.co/NI0TZDFg)

2012-09-28 19:55:20
土田 直久 @naohisa1971

政治家は先生、特殊な人、絶滅危惧種になっている。供託金を下げれば、泡沫候補が出るという懸念はあるが、年寄りでなくても選挙に出れる仕組み、若者の政治参加意識が必要。 #gorevo

2012-09-28 19:57:31
土田 直久 @naohisa1971

林野庁の資料は物価上昇率を加味していないので、加味すると、木材の値段は1960年代から8分の1になっている。ベニヤは木材よりも接着剤の値段のほうが高い。接着剤の“あんこ”の中に木材が入ってる構造。 #gorevo

2012-09-28 19:59:52
土田 直久 @naohisa1971

ペレットストーブの補助金制度が徐々に広まっている。耐震装置も付いている。作動しても、ひっくり返らない限り、1時間くらいは燃えている。ペレットとして使用するには産地を選ばなければならない。 #gorevo

2012-09-28 20:06:45
🍉ai kurokawa @aikurokawa

すでに、ペレットからセシウム検出されてたけど、大丈夫なレベルなのかな。購入前の見分け方、もっと知りたい。 ( #gorevo live at http://t.co/PqUSKuJ5)

2012-09-28 20:07:29
土田 直久 @naohisa1971

セシウムに汚染されている福島の木は一旦建築材で使用し、200年後に半減するので、建築材として外し、ペレットにするなど、時間軸を加えた解決が必要。 #gorevo

2012-09-28 20:09:07
土田 直久 @naohisa1971

ヨーロッパだと「熱利用」が主だが、日本は電気利用が主、と逆なので、ミスマッチが起こっている。コージェネは高齢者に売りつけたことで下火になったが、今でも効率的。バイナリー発電などで熱から電気に変える工夫が必要。 #gorevo

2012-09-28 20:13:39
前へ 1 ・・ 3 4 次へ