街道なうアンケート№2 雨でも歩く!?

街道ウォーカーの皆さん。歩きに行こうかな~と思っている日に雨が降ったらどうしますか? 雨でも歩く? やめる? どのくらいの雨なら歩く? 歩いている途中の雨&お天気エピソードや、雨の日の対策なども、教えてくださーい♪(^^)
2
街道なう @kaido_now

@maru_ni_no いやマサカ……((((;゚Д゚)))))))

2012-10-02 01:25:11
中山道のたびびと @cheshiremy

@kaido_now 宿を取ってしまっている&その後の予定が崩れて取り返しが難しい場合は雷や風がない限りは進みます。ただし山道は取りやめ。いちばんつらかったのは一回目の中山道あるきの木曽19号。雨降るとトラックにはねられて雨が横からも降るので傘無意味。#knQ0930 

2012-10-01 00:24:13
街道なう @kaido_now

@cheshiremy 水跳ねは腹が立ちますなぁ~ヽ(`Д´)ノ 10円玉で車体に傷つけられちゃえ!と思います。

2012-10-01 18:07:53
中山道のたびびと @cheshiremy

たまにだとそういう元気も起きるんですが、木曽あたりの国道19号は戦う気も起きないくらい次々と(^^;)でも歩かないと秋までの計画が全部崩れるので頑張りました。@kaido_now 水跳ねは腹が立ちますなぁ~ヽ(`Д´)ノ 10円玉で車体に傷つけられちゃえ!と思います。

2012-10-01 22:09:42
街道なう @kaido_now

@cheshiremy 過酷道~(;・∀・) 多分ワタシ、世の中のクルマすべてを呪っちゃってます……(;・∀・)

2012-10-02 01:38:56
𝕄𝕒𝕪𝕦𝕛𝕚𝔸𝕣𝕥🐯阪神タイガース🐯 #Days_to_look_for… @perfumemasha1

@cheshiremy @kaido_now 歩道無い所あるし、怖いですよね。でも、私は木曽路の雰囲気が好きで何度も歩きに行ってま~す(^O^)

2012-10-01 22:13:47
街道なう @kaido_now

@Yurajihao @cheshiremy 歩道のない道は辛いですよね~(>_<) 木曽路、雨の日は極力避ける……と……_φ(・_・

2012-10-02 01:41:18
中山道のたびびと @cheshiremy

きっと街道ウォーカが皆通る道ですね。私は未だ抜けられません。歩く街道はとっておいて、少し離れたところに車用のバイパス、別に作ってくれればよかったのになあ( ̄^ ̄)って。@kaido_now でもやっぱり呪ってしまえ~って感じで、フクザツです(ー ー;)

2012-10-02 20:33:18
街道なう @kaido_now

@cheshiremy 同感……(ー ー;) でも車からしたら、こんな所を人が歩いてるなんて思わないんだろうなぁ、あんまり地元の人の迷惑になっても悪いしなぁ、でもやっぱり呪ってしまえ~って感じで、フクザツです(ー ー;)

2012-10-02 14:06:09
Hitosh/日本写真紀行 @thitosh

@kaido_now 雨が降っても、街道歩きは中断しません・・・・(^_^)。台風と雷は恐いですが・・#旧街道#knQ0930

2012-10-01 21:13:39
Hitosh/日本写真紀行 @thitosh

@kaido_now 雨中の街道歩き。試行錯誤の結果、普段はゴアテックスの靴ザックカバーレインコートのズボンだけ頭とカメラ保護用として丈夫な折畳み傘が定番。あっ、カメラは当然防滴タイプのデジイチです。豪雨の時や険しい山道ではレインコートの上着も。#knQ0930#旧街道

2012-10-01 21:14:04
街道なう @kaido_now

@thitosh ゴアテックス憧れ~((´д`)) 防滴のカメラというのは、どの程度の濡れ方なら大丈夫なのでしょう?(・_・; 最近「防水」とか「生活防水」とか、ラインが難しいです~( ; ; )試してみるにはリスクが大きすぎるし~。

2012-10-02 01:29:13
Hitosh/日本写真紀行 @thitosh

@kaido_now  街道歩き用は防滴、防塵仕様。雨天での撮影や砂漠でもOKです。普通の雨でしたら濡れながら撮影しても問題ありませんが、布で小まめに水滴はとるようにしています。又拭くのが面倒ですから、レンズにはかからないようにしています。#knQ0930

2012-10-02 16:55:10
Rie @alpsmieru

@kaido_now @thitosh ゴアテックスって憧れですか?たいがいどの靴もゴアだと思ってました。

2012-10-02 05:14:46
Hitosh/日本写真紀行 @thitosh

@kaido_now 雨中の街道歩きと言えば、山陰道では冬場でしたので、殆ど雨や雪でした・・・。近場は天気をみて歩けますが、遠くではそれこそお天気任せです・・・#knQ0930#旧街道

2012-10-01 21:14:47
街道なう @kaido_now

@thitosh 雪の山陰道!!(゚o゚;; わたし東海道はほとんど冬だったのですが、温暖な道なので雪は未体験です~(>_<)

2012-10-02 01:31:12
Hitosh/日本写真紀行 @thitosh

@kaido_now 冬の旧東海道は、歩きやすいですね。日当たりは良くて、空気は澄んでいて・・・。富士山もくっきり見えてと、ルンルン気分で踏破できます。その点、同じ東側でも日光道中などは、男体颪や赤城颪の冷たい強風に晒されまーーす(^_^)#旧街道

2012-10-02 20:34:10
ぼんた @KumanoBonta

@kaido_now 私はタオルが傘代わりなので、遠征以外では雨天中止が基本です。足下が悪い峠道は、前日雨でもパスしちゃう。ひとつ先の行程を先に歩いて、天気のよい後日に手前の峠道を歩くという、現代ならではのワープ航法を使ったこともあるよ。←けっこう邪道 #knQ0930

2012-10-01 21:33:45
街道なう @kaido_now

@KumanoBonta やっぱり問題は遠征の時ですね!!(>_<) 1週間くらい行けるなら、むしろ1日休みっていう方法もありそうですが……。そうか、遠征で連続歩きの時は、歩きやすいところを歩いておくという手もあるんですね~(o゚Д゚o)

2012-10-02 01:34:25
街道なう @kaido_now

@KumanoBonta あ、ワープ航法は、どしどしOKな人と絶対イヤな人に別れそうですね!(・∀・) これもそのうちアンケートにしてみよう~(・∀・) 私は東海道を吉原宿でゴールというアクロバティックな人を出迎えたことがあります! それもそれで楽しそう♪

2012-10-02 01:36:28
ぼんた @KumanoBonta

@kaido_now ちょっと外れるけど、雨の日の靴の傷みかたは晴れの日の一ヶ月分と聞いたことがあるよ。そこまで考えると、本当は雨の歩きは避けたほうがよさそう(^_^;)

2012-10-02 05:49:56
出がらし紋次郎 @degamon_walkon

天気予報次第ですが、雨でも歩きますなぁ。ただ、汗っかきのあっしには、レインウェアはどんな素材を着ても蒸れるようです。見てくれは悪いが平地ならポンチョも選択肢の一つかも。四隅に鳩目があるので紐があれば野宿にも使える。 #knQ0930

2012-10-02 13:31:47
出がらし紋次郎 @degamon_walkon

あっし的には、ポンチョはまだ試したことがない。レインウェア上下と折り畳み傘の併用が違和感がなくてよい。バックパックのなかの荷物を守るには、ビニールのゴミ袋や、高いが防水素材で出来た密閉できるパックライナーとゆう袋を使用。ザックカバーもよし #knQ0930

2012-10-02 13:38:38
Rie @alpsmieru

@kaido_now 泊りがけで数日間歩くときはずっとお天気とは限りません。雨はある程度覚悟をしています。雨や風の中を歩くのも旅の印象に残るものです。晴れ確実でも常にザックカバー、折り畳み傘、かっぱ上下を入れておかないと落ち着きません。 #knQ0930

2012-10-01 08:26:17
街道なう @kaido_now

@alpsmieru 中1日雨とか、急に夕立とか、もう避けようもないこともありますよね……(´・_・`) 合羽重いけど……(´・_・`) でも確かに雨の日って記憶に残りますね!

2012-10-01 18:13:36