福一の事故に関わる従来型マスメディア報道から見え隠れするものはあるか

メディアを通していろいろな情報が伝えられる。そのなかでも報道、ニュースといった時事に関わる情報についての批判はなくならない。特に従来型マスメディア、テレビ、新聞の報じる情報に対する意見はネットメディアからは外部からの情報の担い手としての立場が多い。従来型マスメディアで情報を伝える、アナウンサー、解説者、意見を述べる識者など、様々な立場として情報を伝えている。このような従来型マスメディアのニュース、報道に対する批判は、伝えられるべき情報が伝えられていないというものが多いようだ。ここを入口に福一の事故当初、官邸前デモの扱いを見直すことで、従来型マスメディアにおける伝える主体の意図しやすいことが見え隠れする。 <参考> おしどりさんの意見 121013 【録画配信】121013 さようなら原発・市川市民のつどい 続きを読む
2
すみ @vptdmre

①官邸前デモが盛り上がっていく過程で、従来型マスメディアが報じない、その扱いが小さい、不適切な内容を含んでいるという指摘が、ネットで当初見られた。

2012-10-15 00:15:19
すみ @vptdmre

②デモに何万人にもおよぶ多くの人が集まっているのにも関わらず、その数、規模が報じれていなく、やがて、報じようになった。

2012-10-15 00:15:32
すみ @vptdmre

③なぜ、従来型マスメディアの記者がその事実を知っているのにも関わらず、報じなかったのか。むしろ、記者が報じないということにその職業的な属性から疑問を感じる。その疑問にこたえるかたちの、一つの説明としてはこのようなことが考えられないだろうか。

2012-10-15 00:16:11
すみ @vptdmre

④福一の事故当初、事故がどのようなものであるのか、規模そしてその影響、被害に対する情報が錯綜、あるいは情報がないなか、専門家を招いて、どのような事態なのかの可能性を解説された。

2012-10-15 00:17:00
すみ @vptdmre

⑤その後、従来型マスメディアでは次のように付け加えた。危険を回避するためには適切であったかどうか問われるような「安心してください」との解釈、判断を含むようなコメントがされた(伊藤守『テレビは原発事故をどう伝えたか』(平凡社新書)参考』。

2012-10-15 00:18:25
すみ @vptdmre

⑥「これは混乱やパニックが生じるのではないか。そのような事態は避けたほうがよいだろう」のような心理が働いたのではないかと考える。官邸サイドなどの政府から要請を受けて、情報制限、大本営発表のようなことが意図的にされたかされていないかは分からない。

2012-10-15 00:18:59
すみ @vptdmre

⑦ただ結果は、報道をみたものには、そう思われるものがあった。だから、そのような批判が今もある。政府側からの要請があろうとなかろうと、おそらく、そのような解釈、判断がされた可能性があっただろう。

2012-10-15 00:20:21
すみ @vptdmre

⑧なぜ、そのような行動がされうるのか。それはマスというメディアの担い手であるという今までの慣習から、混乱やパニックにつながるような事態は回避したほうがよいだろうという心理がその担手個人に働きやすくはなかろうか。

2012-10-15 00:21:20
すみ @vptdmre

•⑨これは大本営発表のような報道が意図されたものであろうとなかろうと、結果としてそのように観測するものがネットで多く見られる結果を招くことになった。

2012-10-15 00:22:07
すみ @vptdmre

⑩そのような批判が可能であることを事実として考えたとき、いくつもある事実の一つではないだろうかというものだ。意図しようとしないとも、あの想定外の事態のなか、そのように報じるマスメディアの行動がありえただろう。

2012-10-15 00:22:39
すみ @vptdmre

⑪では当初、従来型マスメディアは、なぜ、官邸前デモを報じなかったり、そしてその規模を過小に報じているのではないかという批判がなくならない報道をしたのだろうか。

2012-10-15 00:23:07
すみ @vptdmre

⑫福一の事故当初にパニックや混乱につながるような事態をさけたほうがよいだろうと同様の心理が働いたのではないかというものだ。

2012-10-15 00:23:21
すみ @vptdmre

⑬現在、中国で反日デモ参加者が、日系企業の店舗などの破壊のように暴力的な行動や、暴動のようなことがおきている。そのようなパニックにつながることを避けたほうがよいという危険回避の心理が働いたのではないだろうか。

2012-10-15 00:23:50
すみ @vptdmre

⑭従来型のマスメディアの報道から、その参加者が増えて暴動などのパニックになってはそれを誘発させたという責任を問われかねないといった心理が働いたこともあるかもしれない。

2012-10-15 00:24:17
すみ @vptdmre

⑮記者としては事件を報道したいという誘因より、そのような心理が勝って、ネットメディア、フリーといわれる記者がいるメディアが従来型マスメディアを出し抜いて、報じる結果となった。

2012-10-15 00:24:42
すみ @vptdmre

⑯福一の事故直後は、パニックを避けるより、健康被害を避けるような行動を喚起すべきだったという意見が聞かれる。それは危機回避として、根拠のある意見だ。

2012-10-15 00:25:05
すみ @vptdmre

⑰一連の福一からの経験より、メディアの担い手はその多様性を担保するとともに、何を優先するべきかという課題が見えてきたのではないかと感じる。(了)

2012-10-15 00:25:55
すみ @vptdmre

追記 昨日視聴した配信では、従来型マスメディアの担い手の一人は、デモにいく時、その担い手としていきたくないといっていた。

2012-10-14 11:43:02
すみ @vptdmre

追記 芸能情報のような情報を市民が求めているから、利益につながる。

2012-10-15 00:32:28
すみ @vptdmre

利益につながるという理由で、社会でおきている、問題や課題を伝えるニュース、例えば被ばく労働者の労働環境についての情報が報じられなくなるような「情報の淘汰」がされないように、情報の「受け手」としてシビアな目で情報を見る必要性があるのではないか。(おしどりさん(東京吉本所属))

2012-10-15 00:33:05