第29回 WebLogic Server勉強会@東京 #wlstudy

2012/10/24に日本オラクル青山センターで行われたWebLogic Server勉強会のツイートをまとめました。 http://www.oracle.com/webapps/events/ns/EventsDetail.jsp?p_eventId=154074&src=7607285&src=7607285&Act=24 アジェンダは以下の通り。 ・WebLogic Serverの運用管理:基礎編 続きを読む
1
Takahiro YAMADA @yamadamn

管理コンソールのロック状態の解除はWLSTか… ロックファイルを直接削除しても… いや、げふんげふん #wlstudy

2012-10-24 19:15:21
Takahiro YAMADA @yamadamn

定常的な作業は管理コンソールよりWLSTで。以前のセッション資料はこの辺か http://t.co/ks143paY #wlstudy

2012-10-24 19:18:42
Takahiro YAMADA @yamadamn

次回はノードマネージャの話もしてくれるとのこと #wlstudy

2012-10-24 19:19:25
Takahiro YAMADA @yamadamn

アプリケーション・ソースは管理サーバからアクセスできる場所に配置しておいてね、とのこと。 #wlstudy ステージングモードによるのと、アップロードもできますよね。

2012-10-24 19:21:40
Takahiro YAMADA @yamadamn

管理サーバのデフォルトのステージングモードはnostage、管理対象サーバはstageとなってたはず #wlstudy

2012-10-24 19:22:26
Takahiro YAMADA @yamadamn

管理コンソールからデプロイする場合は、起動まで忘れずやってねと。前回もそんな話あったな。コマンドラインで(weblogic.Deployer, WLST)の制御の方がよい場合もあるよと。 #wlstudy

2012-10-24 19:25:33
Kenji HASUNUMA "btnrouge" @btnrouge

JDBCのサンプルがmulti-catch版になってる #wlstudy

2012-10-24 19:29:19
Takahiro YAMADA @yamadamn

@btnrouge あれ、以前と同様にtry-with-resourcesしか気付かなかった… #wlstudy

2012-10-24 19:31:38
Kenji HASUNUMA "btnrouge" @btnrouge

@yamadamn ごめんなさい、try-with-resourcesの間違いです。 #wlstudy

2012-10-24 19:33:22
Takahiro YAMADA @yamadamn

JNDIの最終行は改行入れないでね。nullでバインドされてしまうとのこと。 #wlstudy それって特定バージョンの問題だった気もする

2012-10-24 19:34:00
Takahiro YAMADA @yamadamn

データソース用のJDBCドライバでバンドルされていないものは、ちゃんと事前に配置・CLASSPATHを通しておいてね。見分け方はデータソース作成の画面で先頭に*が入っているものはバンドルされている。 #wlstudy

2012-10-24 19:34:57
ゆとり🇺🇦 @megascus

JavaEEではJPAが推奨されているのでそろそろJDBCから卒業させて欲しい #wlstudy

2012-10-24 19:35:54
Takahiro YAMADA @yamadamn

@megascus まあJDBCのコーディング直書きはそろそろ避けてほしいですな。裏のデータソースなどの仕組みはそのまま残りますが。 #wlstudy

2012-10-24 19:37:28
Takahiro YAMADA @yamadamn

データソースのモニタ画面はデフォルトで項目少ないよね。[デプロイメント]-[監視]-[JDBC]の方がデータソース&サーバ複数見られるし、項目もデフォルトで結構表示されているのでオススメです。 #wlstudy

2012-10-24 19:39:52
Takahiro YAMADA @yamadamn

データソースはサーバ起動時にデプロイされる、起動に失敗しても、サーバは起動する、というのは半分正しい説明かな。細かいことを言えば、データソース作成したときもデプロイされるとか、永続ストアに指定している場合で接続できない場合は… とかある。 #wlstudy

2012-10-24 19:44:31
Takahiro YAMADA @yamadamn

次回の応用編が楽しみ。いったん休憩です #wlstudy

2012-10-24 19:47:27
バクさん @baku3nokaban

packとかで移すとして、ホスト名とかサーバ差分のあるものは、WLSは意識しているところはないってことかなあ?#wlstudy

2012-10-24 19:51:48
Takahiro YAMADA @yamadamn

@baku3nokaban 基本的にはホスト名とかconfig.xmlにリスニングアドレスとして書かれているので問題ないんじゃないですかねー。スクリプトに埋め込まれるのは、管理サーバのホスト名だったりするし、引数を明示的に与えれば変更できますので。 #wlstudy

2012-10-24 19:54:17
Takahiro YAMADA @yamadamn

後半始まり。既存業務アプリケーションのiPad対応ソリューション。WebCenterやADFの説明っぽい。 #wlstudy

2012-10-24 19:56:31
Takahiro YAMADA @yamadamn

通常のWebLogic勉強会とは毛色が違うと。たまにはよいですが #wlstudy

2012-10-24 20:00:44
Kenji HASUNUMA "btnrouge" @btnrouge

モバイル端末導入の95%がiPad、ただし購入先行で失敗が多い #wlstudy うちの会社はモバイル端末さえ買わない超保守体質だけど:p

2012-10-24 20:01:51
Takahiro YAMADA @yamadamn

Apple社と共同でセミナーも企画しているとのこと。Goog おっと誰か来たようだ #wlstudy

2012-10-24 20:03:46
Takahiro YAMADA @yamadamn

ちょうどiPad miniとかの発表もあったし、結構狙っていた感ある #wlstudy

2012-10-24 20:11:45
Kenji HASUNUMA "btnrouge" @btnrouge

Chromeのアイコンは隠しているのにAndroidのロボがいる怪… #wlstudy

2012-10-24 20:12:22
ゆとり🇺🇦 @megascus

狙っていてもそのiPad miniが完全にこけているとあれだなぁ・・・・ #wlstudy

2012-10-24 20:12:42