2012年11月11日開催 ふくしま会議2012 DAY3 分科会3『復興の中の除染を問い直す』まとめ

2012年11月11日に福島大学で開催された、ふくしま会議2012 DAY3 分科会3『復興の中の除染を問い直す』の実況まとめとなります。 ハッシュタグでの抽出となりますのでご了承下さい。 コーディネーターは東京大学の鬼頭秀一先生です。 続きを読む
28
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
KNB @kw36_wav

東大鬼頭氏「利権化と予算の問題。復興予算の問題にもつながるが、そもそもの日本の単年度主義とゼネコンなどの繋がり、これが見えないのでフレキシブルにならないと。変える必要もあるがもっと民間のちからで何ができるのかも重要」 ( #fukushima2012_b3 live at…

2012-11-11 10:58:56
KNB @kw36_wav

福島市議会議員「福島市だと除染従事者の募集も多い。福島市は発注者だが作業者が足りない、業者も少ない。それを利権を言われると、人が少ないから給料を上げて支出が多くなるという話になっている」 ( #fukushima2012_b3 live at…

2012-11-11 10:59:50
KNB @kw36_wav

福島市議会議員「じゃあでは、若い人が最初から出来ないのかという話、以下に進めていくかという議論をするべきではないか」 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/cMy8BkXZ)

2012-11-11 11:00:26
KNB @kw36_wav

東大鬼頭氏「まとめると、一番は責任が誰にあるのか、誰が持つのか。東電か国かという話、抑えないといけない。ただ現実に重要なのはそもそも除染は目的ではない、除染して何をするかが問題。」 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/cMy8BkXZ)

2012-11-11 11:01:42
mikyossy @mikyossy

『ふくしま会議2012』 2日目もう始まっていたのですね。配信ありがとうございます。 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/VYCZr49n)

2012-11-11 11:01:57
KNB @kw36_wav

東大鬼頭氏「値が下がったからどうこうという以外の評価が必要になってくる。最終的に1に減らすという311前のICRPの基準まで下げるのが当然と環境省も言っているが問題はいつになるか、地域差もある。そういう問題がある」 ( #fukushima2012_b3 live at…

2012-11-11 11:03:03
KNB @kw36_wav

東大鬼頭氏「ただ多額の金銭がつぎ込まれている、本当にそれでいいのかという話が出てくる。無駄じゃないかという話もある。きちんと考えないといけない」 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/cMy8BkXZ)

2012-11-11 11:04:05
KNB @kw36_wav

東大鬼頭氏「一つには除染ということを手段として見て、どう除染を位置づけるのか」 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/cMy8BkXZ)

2012-11-11 11:05:14
コアジサシ @mtx8mg

講演等の資料|鬼頭秀一 環境倫理学研究室(東京大学) のウェブページ http://t.co/RoIUByj2 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/ogtEXeKZ)

2012-11-11 11:05:34
KNB @kw36_wav

東大森口氏「環境回復検討会の委員を務めました。一番重要なのは地域での差異がある点、正しい間違ってるは地域ごとの議論が必要。」 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/cMy8BkXZ)

2012-11-11 11:06:22
酋長仮免厨 @kazooooya

東京大学の森口祐一さんも参加していた。 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/YT1X6smY)

2012-11-11 11:06:54
すぎらいと (えだのんもふもふ党) @sugiraito

森口先生。汚染は地域ごと違う。地域ごとに判断しないといけない。 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/pBcvX7Gc)

2012-11-11 11:07:12
KNB @kw36_wav

東大森口氏「除染でも市街地なのか、森林に近いところなのかが重要な話。水で動くという点もある。ではどこの除染に力を入れるべきか、大きく分けると避難箇所か実際の居住地域か、国の方針は前者」 ( #fukushima2012_b3 live at…

2012-11-11 11:07:29
KNB @kw36_wav

東大森口氏「対して居住地域では自治体が計画する流れ。こちらは福島以外にも千葉や茨城も該当する。選べる話ではないが、福島でもどこを優先的に行うか声を上げることで国の方針にも影響すると」 ( #fukushima2012_b3 live at…

2012-11-11 11:08:30
mikyossy @mikyossy

よこからすみません。除染に効果があるかのようなお話になってるようですが、高圧洗浄機(水で流す物)では別の場所へ移動するだけだと聞いたり資料を見た記憶あります。また森林から飛来も。 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/VYCZr49n)

2012-11-11 11:08:34
KNB @kw36_wav

東大森口氏「国もやらないと分からないという点だったと。ただ経験も積んできて変えることが出来るようにはなっていると。森林の除染、地元の要望も強いが、議論が中断してしまっている。」 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/cMy8BkXZ)

2012-11-11 11:09:22
KNB @kw36_wav

東大森口氏「除染の方法の軌道修正が必要であれば、地元からの声を上げる必要がある、地元の要望であると是非仰っていただくべき」 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/cMy8BkXZ)

2012-11-11 11:09:57
コアジサシ @mtx8mg

森口祐一先生発言中 ふくしま会議2012 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/ogtEXeKZ ) #SnapCrab http://t.co/buZM5MOU

2012-11-11 11:10:09
拡大
金田浩樹 @Hiroki_KANEDA

@mikyossy: 効果があるかどうか?方法は?この先のいろいろな事を問い直す、様々な意見を出す場です。 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/n8TXXoiE)

2012-11-11 11:10:27
KNB @kw36_wav

東大森口氏「国の杓子定規のガイドラインで行われている。利権の話もあるが、色々売り込むという事情もある。ただ科学的な検証が出来ればいいが、効果があるのか怪しいものもあるのが事実で国も慎重になっている」 ( #fukushima2012_b3 live at…

2012-11-11 11:10:53
KNB @kw36_wav

東大森口氏「正当な方法だと確認する仕組みも重要になってくる。地域差についても、森林近隣の除染は大変だが、必ずしも正確な答えは出ていない。セシウムでも土と葉っぱで差がある」 ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/cMy8BkXZ)

2012-11-11 11:11:42
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

#森口 氏「ここでは言いませんけれども、変なのが紛れ込んでいる。国が騙されてお金を払うことになるわけにはいかない」 #NUKEjp ( #fukushima2012_b3 live at http://t.co/ehi18Ctc)

2012-11-11 11:12:03
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ