津田大介さん『震災復興で期待されるソーシャルメディアの役割と可能性』inふくしま復興情報化フェア2012

2012年11月21日にコラッセ福島で行われた、ふくしま復興情報化フェアでの津田大介さんによる基調講演です。 ツイッターやFbなどのソーシャルメディアの解説から、それらをこれからの福島の復興にどのように活用するか提案してくれています。 tsudaってくれたのは、福島大学の高橋先生です。お忙しい中ありがとうございました! 多くの人が参加しており、感想ツイートも。
26
高橋 準 @myriel_june

津田「ツイッターはなぜ140字なのか。(※ここ少し省略)」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 10:57:27
高橋 準 @myriel_june

津田「絵はがきの文字数を数えたら、100字では足りず、ほとんどが140字以下だった。そこでもともとSMSが160字になって、ツイッターにもID20字を含めて引き継がれている。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 10:58:39
高橋 準 @myriel_june

「ID20字をさし引いて引き継がれている」です。訂正。 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 10:59:14
高橋 準 @myriel_june

津田「ソーシャルメディアによる社会変革が生じている? それは少し違う。革命が起きた国でも、政治的圧力を作り出したのは民衆のデモ。ソーシャルメディアは背中を押す役割。従来はつながらなかった人たちをつなぐ役割。春に出した『動員の革命』でそのへんを書いた。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:03:22
高橋 準 @myriel_june

津田「官邸前デモも、20万人を動員した6/29のデータでは、37%はツイッターで知ったと。ほかに18%が口コミ。ウェブが20%。フェイスブックは10%。テレビは4%。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:06:16
高橋 準 @myriel_june

YouTubeでタクシーで官邸前デモに参加した人の撮った動画を再生。 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:07:08
高橋 準 @myriel_june

津田「こういうのを見て、『これなら自分もいけるかも』という感覚に。それが1週間後の20万人へつながったとも。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:07:56
高橋 準 @myriel_june

津田「マスメディアの情報を届ける速度:人数。テレビだと瞬時に数百万人にも届く。ラジオだと一桁下。新聞は半日で数十万から1000万弱。日本だと発行部数が多くて、国内の1~3位が世界の1~3位になってしまう。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:11:10
高橋 準 @myriel_june

津田「ことほどさようにマスメディアは強い。雑誌はそこまで行かなくなった(週刊誌で10~20万)。100万いかないとマスメディアといえないと自分は思う。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:12:36
高橋 準 @myriel_june

津田「インターネットは自分から読みに行かないといけない。アクセス数少ない。上地雄輔のblogのギネス記録は一日23万人。動画はもっと少ない。だが、ツイッターは瞬時に数百万~数千万人にも届くところが違う(RTの効果含む)。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:15:45
高橋 準 @myriel_june

津田「個人がこういうメディアを持てるようになったことが、ツイッターのメリット。すべての個人がフォロワー多いわけではないが、著名人の力を借りた発信も可能。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:19:48
高橋 準 @myriel_june

津田「震災とソーシャルメディア。連絡手段として活用。生活情報の入手にも。ローカルなメディア、行政機関との連携もあった。多様な視点が提供される反面、流言も。デマの分析なども進んでいる。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:23:32
高橋 準 @myriel_june

津田「事例:35人のフォロワーしかいないユーザがデマを流したところ、影響力がある人がそれを広め、拡散が連鎖した。(※疑問を呈した人などもあわせて視覚的に表示してる。“police beat a 16-year-old girl")」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:26:19
高橋 準 @myriel_june

津田「今回の震災でもさまざまなデマが。だがデータを分析することで、デマ消去の研究も進んでいるところ。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:27:04
高橋 準 @myriel_june

津田「ソーシャルメディアの役割。デマの『検証』には向いていない。むしろ、多様な視点の提供や拡声器、情報源。『検証』はむしろ専門家の仕事。これはウィキリークスのアサンジのことば。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:28:53
高橋 準 @myriel_june

津田「震災後、原発について科学者たち個人がツイッターで情報発信。ニュースや公開データを独自に分析。東大の早野龍五さん(@hayano)など。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:31:24
高橋 準 @myriel_june

津田「長野県栄村については、東日本大震災の影で地震があり、マスメディアでは注目されなかった。だが現地に入ったNPOがブログで情報発信して、2000人の村に9億円の義援金が集まった。情報源であり、情報の拡散装置」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:33:40
高橋 準 @myriel_june

津田「share fukushimaイベントの紹介。やりたかったのは、お涙ちょうだいや自己満足ではないやりかたで、ボランティアや支援をしたい人の心を満たし、現地を見る機会を提供する。具体的復興のために現地にお金を落とすことも。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:37:25
高橋 準 @myriel_june

津田「二週間しか準備期間がなく、たいへんだったが、ツイッターで支援をつのった。いろんな人が勝手に手伝ってくれたり。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:39:41
高橋 準 @myriel_june

津田「最後のテーマ。ネットで話題になるには。ポイントは「共感」「リアルタイム性」「新規性」。意図的にどう作る?」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:41:58
高橋 準 @myriel_june

津田さん、「なんか」が多くなってきた感じ。 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:42:36
高橋 準 @myriel_june

津田「これは恋愛の三つのingなどと一緒(フィーリング、タイミング、ハプニング)。ソーシャルメディアは実はアナログ。人間関係が作用している。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:43:44
高橋 準 @myriel_june

津田「『スペンドシフト』が起きている。希望、信頼、未来におカネを使う。コピーできない体験にお金を出すようになった。共感を作り出すこと、そして、現地からの情報発信の重要性。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:46:03
高橋 準 @myriel_june

津田「セーシェルに行ってきた。観光と環境がウリ。あえて開発はしない。環境保護がプレミアムにつながる。観光と漁業しかない島。福島に来ると同じものを感じる。自然の美しさなど。それ自身が価値になるのでは。」 #ふくしま情報化フェア

2012-11-21 11:49:33