昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

第14回 #図書館総合展 Day2 「指定管理者制度の最前線-地方分権時代における図書館の可能性」

日時 : 2012年11月21日(水) 時間 : 10:30-12:00 会場 : 第10会場(会議センター503) 主催 : 図書館総合展運営委員会 ゲスト: 続きを読む
11
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
A.Wada @senryoAIIT

@senryoAIIT 貸し出しカードはTポイントありと無しを選択できる。Tポイントつきカードのデザインはハラ ケンヤ氏(聞き取り間違いかも)に依頼。Tポイントは貸出冊数ではなく、セルフPOS利用に3ポイント。CCCとの契約でデータのビジネス利用禁止。 #takeolibrary

2012-11-21 16:51:44
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@senryoAIIT 「Tポイントつきカードのデザインはハラ ケンヤ氏」は 原研哉氏 @haraken_tokyo http://t.co/8pX1kI6k と思われます。代官山 蔦屋書店でも施設ロゴなどのアートディレクションを担当されたそうです。 #takeolibrary

2012-11-21 16:55:55
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@fmht7 http://t.co/dm6TRlsk 「代官山におかえりなさいませ」シッシ、って感じ。 #takeolibrary

2012-11-21 16:58:43
A.Wada @senryoAIIT

@fmht7 ありがとうございます。聞き取り間違いじゃなくてよかった。

2012-11-21 16:59:17
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

「Facebookに完全移行」→iframe。「Tカードに完全移行」→選択制。「情報公開廃止」→請求は受け付ける。「NDC廃止」→システムではサポートする。何度繰り返すの、そういうのもういいよ。

2012-11-21 17:04:38
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@senryoAIIT あくまで推測ですよ^^; ところで http://t.co/n9PdcTuf に糸賀先生から発言があったように書かれていましたが、どんなシチュエーションだったのでしょうか?

2012-11-21 17:18:51
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

よく考えてみると「システムではNDCをサポート」というのは意味あるんだろうか。蔵書検索するとNDCは表示されるから、読みたい分野なのか、それとも全然違う分野なのか、判断する手がかりにはなるということ?まさかNDCで検索…

2012-11-21 17:23:01
dechnostick @dechnostick

@senryoAIIT 原研哉さんだとしたらすごいですね。 http://t.co/RUaaybmF原研哉

2012-11-21 17:43:49
A.Wada @senryoAIIT

@fmht7 コーディネータの方が会場から質問を受け付け、横浜市の図書館友の会のフクトミさんと仰る方からの発言を半分ぶった切るような形で終わらせた後、取り繕うような感じで会場にいらっしゃったイトガさんに話をふっていました。試みはいいが、やはり懸念はTポイントとのことでした。

2012-11-21 17:58:31
A.Wada @senryoAIIT

@dechnostick ふむさんがツィート https://t.co/tVddAqhX されていますが、本当にその方かどうかはわかりません。

2012-11-21 17:59:52
dechnostick @dechnostick

@senryoAIIT 了解です。見落としてました。オシャレならTカード選ぶ人増えそうですね。

2012-11-21 18:04:09
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@senryoAIIT そういう展開でしたか。福富さんは、facebookで市長や武雄市公式に何度も質問、意見されて放置されてきた方です。私もネット上で何度かやりとりさせて頂いたことあります。お気の毒だなぁ、市長もひどい。

2012-11-21 18:04:46
y2k(過去ログ) @werkself_WSZD

[フォーラムにて]コストカットについて、9人の司書+スタッフ25人 更にCCCの高橋氏は 、今の司書の給与の低さにも触れていて、報酬をどうするかこれから決める模様。それは良いが、市はやらないという職員の募集、いつから始めるんだ? 館長は続投らしいが。#takeolibrary

2012-11-21 18:07:40
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@senryoAIIT @dechnostick 私も推測ですが、代官山でも携わっていたことからほぼ間違いないと思いますよ^^

2012-11-21 18:12:05
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

「9人の司書+スタッフ25人」あの人たちはどうして保存が可能な場で説明しないのだろうね。事業計画書だと司書9人のほかは9人なのだけど、増えた16人が営業スペースの店員なのか。でも司書も「販売もする」んだっけか。

2012-11-21 18:15:40
武雄市(公式) @takeocity

Facebookのアルバム「【指定管理者制度の最前線 〜地方分権時代における図書館の可能性〜】」に写真を3枚アップロードしました http://t.co/2H43kfGp

2012-11-21 18:18:10
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

事業計画書ではLEDと書いていたのに、「家庭用の照明で家庭的な雰囲気」とかまた抽象に走ってますます混乱を極める。LEDは節電目的だったのに、小さな家庭用の照明をたくさん使ったら意味ないように思うのだけど。

2012-11-21 18:24:44
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

https://t.co/BYxWQsVS こんなのいらないから、中継してもらってほしかった。

2012-11-21 18:27:35
金の髭 @goldenhige

そうだよなあ。図書館職員は23名(うち司書15名)→18名(うち司書9名)に減らすと言ってたから16人がツタヤやスターバックスの物販店員ということになるのか?つうか「司書が販売」って、図書館と物販の兼務って問題ないの? #takeolibrary

2012-11-21 20:26:44
春*花 @kaza_hana

@fmht7 観客席側からのご発言です。武雄市図書館の発想自体は興味深い。ただ、Tカードを組み込むことにより、行政として一企業を優遇することは問題だ。…といった発言だったと記憶しています。

2012-11-21 21:00:47
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@kaza_hana ありがとうございます!それに対して市長はどんな回答、リアクションでした?苦々しい表情とか?

2012-11-21 22:17:57
MAEDA Katsuyuki @keikuma

図書館総合展での武雄市TSUTAYA図書館に関する議論に関しては、市民から様々な疑問や問題点が指摘されているにも関わらず、そういった問題を無視する形で議論されていることが、空虚に感じられる。

2012-11-21 22:19:23
MAEDA Katsuyuki @keikuma

図書館総合展での武雄市TSUTAYA図書館に関する議論に関しては、市民から様々な疑問や問題点が指摘されているにも関わらず、そういった問題を無視する形で議論されていることが、空虚に感じられる。

2012-11-21 22:19:23
“じぷた”を愛した中年 @hatekupo

「無関心」なのか、「市民感情から離れている」なのか… QT @keikuma 図書館総合展での武雄市TSUTAYA図書館に関する議論に関しては、市民から様々な疑問や問題点が指摘されているにも関わらず、そういった問題を無視する形で議論されていることが、空虚に感じられる。

2012-11-21 22:24:29
ゆう @d_ay_dreamer

今日の図書館総合展は行った価値があった!こんな企業も図書館に関わってるのか!と業界研究の大変参考になりました(文変)指定管理者制度に関するフォーラムはたまたま選んだけど全フォーラム中一番人気と聞いて…^^ 武雄市長さんのお話と試みはとても面白いと思いました。#図書館総合展

2012-11-21 22:27:04
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ