太田垣康男さんによる「漫画の基礎的カンドコロ」

現在ビッグコミックスペリオールで『機動戦士ガンダム サンダーボルト』を連載中の漫画家 太田垣康男さんが、漫画の基礎のところを勘所として語ってくれました。 これだけでもすごく役に立つので自分の覚え書き用としてもまとめてみました。
353
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

戦闘シーンを描く時に私が気を付けている基本。それは闘う両者の立ち位置です。お互いがどこに居るのか、どれ位離れて居るのかを分からせる構図を必ず一コマ入れる事。これは私が新人時代に漫画アクションの編集長から教わったコツで、いまだに実践してますw

2012-12-07 12:41:46
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

あと、視線誘導と呼ばれる漫画独特の技術がありますが、これが出来ている漫画は読み易く、情報が自然と目に入ってきます。見開き単位で右上のコマから始まり、左下のコマまで読者の視線をコントロールして次のページをめくらせる。この技術がイラストと漫画の一番の違いだと思ってます。

2012-12-07 12:54:32
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

イラストは得意だけど漫画が上手く描けない、という子は、自分は漫画の見開き単位をどんな順番で読んでいるかを検証してみて下さい。キャラの顔の位置、吹き出しの位置、描き文字の位置、自分の視線が流れるように動いていれば読み易い証拠ですw

2012-12-07 13:02:13
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

見開きの絵を実寸より大きく感じさせるコツ。前のページのコマ割りを左下に行く程どんどん小さくしていくと読者は画面に目を近付けているので、ページをめくった時に見開き絵だと近付けた目を離す動作が加わるので実寸より大きく感じるのです。これも基本的な視線誘導。昔先輩から教わりましたww

2012-12-07 13:35:09
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

ちなみに、攻めと受けの基本的な立ち位置。漫画を読む進行方向を向いている人物、つまり左向きの人物が攻めで、逆に進行方向をせき止める右向きの人物が受け。この基本は少年誌、少女漫画、BLでも同じです。お試しあれ(^^)

2012-12-07 13:46:04
中垣慶 @keingaki

コマ運びが流れる時間と同じ方向、勢いを持っている主導が物語を引っ張っていく、色々理屈はつきますが、要は読む心理で心地良いからですね。自然にそれをやってます^^特にアクションシーン @ohtagakiyasuo

2012-12-07 13:52:40
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

パワーバランスを表現する意味で上手下手と基本は同じですw“@04_17: @ohtagakiyasuo 富野由悠季監督作品も戦闘では優位な方が右側に居ることが多いですね。落語や舞台のように画面でも上手・下手を意識されているのでしょうか。”

2012-12-07 13:58:31
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

あざます!漫画演出の基礎はあまり言語化されてない気がするので呟いてみました~ww“@keingaki: 学生さんたちに読ませたい >RT”

2012-12-07 14:02:43
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

基礎を覚えて得な事は、ネームが壁にぶつかって進まない時も初歩的な問題なら基礎の応用で簡単にクリア出来るからです。料理のさしすせそ的な事なので覚えたら漫画を描くのが楽になりますよ(^^)まぁ、その基礎をどこで習うか、という問題はありますがww

2012-12-07 14:41:39
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

読み易さの基本。会話が続くシーンでは1ページの中に必ずセリフ無しのコマを意図的に作る事。全コマにセリフがあると読者は途中でウンザリします。ワザと読みにくい漫画表現に挑戦してる強者(デスノート等w)を新人が真似するのは無謀ですよ。

2012-12-07 20:17:26
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

ご好評頂いたので漫画の基礎的カンドコロ続き。扉絵をめくって最初の一コマ目を手抜きする漫画は中身も手抜きと思われます。学園モノだから校舎、夏だから入道雲等の素人でも連想するモチーフでは読者の興味を引く事は出来ません。説明の為の背景から始めるのは避けましょうw

2012-12-08 18:50:19
太田垣康男 @ohtagakiyasuo

どうしても校舎から始めたい場合のひと工夫。まず季節を決めます。次にどの地方か。時間帯、天気、私立か公立か、進学校か運動系の学校か、立地条件、周りの景色。それらを自分の好みでちゃんと決めて描けば校舎の絵も魅力的になります。

2012-12-08 18:53:44