#名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる 12/7朝まで

またか、とお思いでしょうが… みんな漱石、太宰に不条理小説大好きwww なような ネタ違い、これ漏らすなんてありえない! みたいなご指摘はコメントへ
5
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
リンク Wikipedia 注文の多い料理店 『注文の多い料理店』(ちゅうもんのおおいりょうりてん)は、宮沢賢治の児童文学の短編集であり、またその中に収録された表題作の童話である。短編集としては賢治の生前に出版された唯一のものであり、童話としても『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』などとともに賢治の代表作として知られる。 短編集としての『注文の多い料理店』は、1924年12月1日に、盛岡市の杜陵出版部と東京光原社を発売元として1000部が自費出版同様に出版された。発行人は、盛岡高等農林学校の1年後輩にあたる近森善一となっている。書名には「イーハトヴ童話」と
四の舟(よつのふね) @YOTSUnoFUNE

ロシア式の料理屋だけどいつになったらテーブルに座れるの!? #名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる

2012-12-07 01:44:18
リチェ @riche_terakotta

レストランに入ったら全裸になっていた件 #名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる 私がやるとラノベじゃなくVIPのスレタイになるw

2012-12-07 01:46:34
うそーん @Usoong

「客の俺がこんなに注文されるわけがない」 (宮沢賢治) #名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる

2012-12-07 00:01:51
春乃ねむり @harurem

美味しい料理を食べられると思っていたら俺らが調理されそうな件 #名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる

2012-12-07 00:04:00
リンク Wikipedia 走れメロス 『走れメロス』(はしれメロス)は、太宰治の短編小説。処刑されるのを承知の上で友情を守ったメロスが、人の心を信じられない王に信頼することの尊さを悟らせる物語。 地中海・中東文学の長い系譜の末端に連なる作品である。 純朴な羊飼いの青年メロス(Moerus)は、十六になる妹の結婚のために必要な品々を買い求めにシラクスの町を訪れたが、町の様子がひどく暗く落ち込んでいることを不審に思い、市民に何が起きているのかを問う。そして、その原因である人間不信のために多くの人を処刑している暴君ディオニス王(ディオニュシオス1世
とつこう🟥🟨🟩 @totukou

セリヌンティウスなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! #名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる

2012-12-07 00:07:54
X68k @X68k

アクセル・ワールド #名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる 「もっと先へ…… 加速したくはないか、メロス?」

2012-12-06 23:27:18
いくみ @ikumi_kossetu

シスコンの僕は友人を人質にして妹の結婚式に行ったけど、走って友人の元に帰っちゃうんだぜ!?(全裸) #名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる

2012-12-06 23:27:54
ニンパイ @shinobuk

友達が人質に取られてしかも王様が無茶ぶりしてくるんだがどうしたらいい? #名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる

2012-12-06 23:33:33
ユウタ @tech_yuuta

俺が激怒しただけで友人が処刑されるのはどう考えても王様が悪い #名作文学のタイトルを最近のラノベ風にしてみる

2012-12-07 00:22:48
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ