昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#FB良品 XSS祭りのその後:技術要素ではなく発言のまとめ

これは、セキュリティ・技術問題の話ではありませんので、セキュリティクラスタの方には興味が無いかと思います。 FB良品関係者がどのようなコメントをしたか?また、それに対してどう感じたか?のまとめです。
15
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
フラッシュ(固形化済) @flash_takahashi

@SeijiMatsuda1 まわりには提灯持ちのイエスマンか、なんとか自分の商売に利用してやろうという茶坊主しかいないのでしょうね。気の毒な人です。

2012-12-29 21:48:56
Satoshi Kato @katoSat

それ以前の選択の問題というのは、仮にも200店が並び立つ(予定)のモール構築にそんな半端なASPを選んでしまったのか、残念というお話。makeshop.jpのこりゃヤバいという点は、同社サイトでマニュアルが公開されているので詮索してください。 #takeotoilet

2012-12-29 22:56:43
Aryn @aryn_ra

FB 良品の件は「おもしれーなー。10年前から言われている問題すら理解できない程度の技術力でも、口先だけで IT 屋ってのは出来るんだなあ」ぐらいの認識だったけど、void 氏の参戦により腹筋が崩壊した

2012-12-29 23:05:49
Aryn @aryn_ra

私もあと何年かしたら、田舎の市長や町長、中小企業のワンマン社長相手のコンサルでもやろっかなあ。頭いい人がやる仕事だと思ってたけど、客さえ選べば自分でも出来そうな気がしてきた

2012-12-29 23:09:29
のーそふとばんく(ソフトバンクアンチ猫) @no_softbank

何じゃこりゃ RT @void_No3: その市長!どんだけ知ったかぶりのバカなんだ。 “@uranux_jp: アドレスはhttpsじゃないけどSSLで暗号化されてるよ、って待てよ!武雄市長はもはや詐欺師だ。 http://t.co/PgSqPObW

2012-12-29 23:15:30
拡大
http:何処も?@ワク7回接種 @gainersanga

武雄市長、実はhttpもhttpsも知らんのじゃなかろか(´д`)アホスギ/こういう嘘情報を広めるのは社会的に有害。これを見た人がこれを信じて、他のサイトを利用するときにまで被害が及ぶ。もはやこのサイトの問題じゃない。 http://t.co/ZwiH7WsS

2012-12-29 23:21:09
拡大
ChaMiu @Chamiu_IT

株式会社SIIIS代表の使う「事実」とは、10年前からわかりきっている明白なちょんぼではなく、株式会社SIIIS代表の都合で問題だと信じる事象であることが明白となった。ウソジニアさん。 / 「from:takaflight」のツイポーート http://t.co/xy5rxtlZ

2012-12-29 23:27:18
フラッシュ(固形化済) @flash_takahashi

@SeijiMatsuda1 百歩譲って素人さんのしったかはスルーしたとしても、○○コンサルとかその道でご飯を食べてるプロが知りません、解っていませんでした…というのはいただけないです。個人的にはさっさと退場して欲しいです。※なんだか愚痴ってしまいごめんなさい。

2012-12-29 22:27:17
🐹 @Hamham_Fenrir

南砺市長( @tanakatoga )、南砺市( @nantocity )を元気にしたいのは理解できますが、FB良品はダメだと思います。技術者は揚げ足取りをしたいわけではありません。耳を傾けてください。

2012-12-30 00:01:21
Rita_Francois☣️ @Rita_Francois

FB良品は技術的な問題が多すぎて容認できる状況に無い RT @Hamham_Fenrir 南砺市長( @tanakatoga )、南砺市( @nantocity )を元気にしたいのは理解できますが、FB良品はダメだと思います。技術者は揚げ足取りをしたいわけではありません。耳を傾

2012-12-30 00:07:15
YUKI Keiichi @yuki_k1

FB良品にしろ図書館にしろ色んなキャリアや知見を持つ人が念力デバッグというかコンサルティングしてくれてると考えたら学会長の気もいくらか休まるのではないか。自分への人格批判がなされてるととらえるとしんどくていちいち感情的な反応をしてしまうのだろう。 #takeotoilet

2012-12-30 00:14:04
🐹 @Hamham_Fenrir

武雄市(特に樋渡啓祐)がどうなろうと知ったことではないが、南砺市がどうにかなるのは困る。

2012-12-30 00:22:28
Joji Maeno @joji

高木さんが気に入らない人であっても、この件はちゃんと耳を傾けた方がいいです。特にお金が絡むとき、セキュリティは大前提です。 RT: @hiwa1118: 全然。 RT @TAKAHIRO_OTA RT @hazel_nuts: 高木先生の「安全なWebサイト設計の注意点」。

2012-12-30 00:30:56
フラッシュ(固形化済) @flash_takahashi

お店の店員が問題を起こせば、その店員がアルバイトであろうと派遣社員であろうと、正社員ではないからといって店の責任は免責されません。ビジネスでも同じで、下請・外注・委託? 関係ありません。問題が起きたら運営主体の責任です。他人の責任には出来ません。 #takeotoilet

2012-12-30 09:49:48
dechnostick @dechnostick

#takeotoilet 一連のやりとりは「サービス提供側」をmakeshop、自身を「運営側」として分けて話してる。理屈上はその通りだけど、makeshopであることは顧客からは見えない。顧客からはあくまでSIIIS(ないし武雄市)がサービス提供側にしか見えない。

2012-12-30 10:10:04
Kinkaku @inerdman

https://t.co/nK3TM63B まともに指摘してる方には頭が下がる。使命感なきゃこんな裸の王様は無視するだろ。

2012-12-29 21:54:01
糸石 浩司 @itoishi

@inerdman ところがどっこい、こんなアホが社会的には影響力があるんですよ。「武雄市に学ぶ」みたいな市区町村主催のセミナーやら勉強会やらがボチボチあるらしいんです。

2012-12-29 22:06:05
Kinkaku @inerdman

@itoishi 声をあげていかないといけないのはわかるんですけどね…あのやり方みてると関わりたくない。放置するとますますバカが釣られそうですが。

2012-12-29 22:12:55
ぴなな(特殊ひきこもり) @piospe

樋渡の対応方法が斜め下に行っちゃうのも、特性のうちなんだよね……指摘の意図を理解していないから、変な文面を作って面倒なことになっている。サイトの安全性などを樋渡が言っても、どうにもならないし、嘘を言っちゃっているし。ASP側に問題があるから尚更。 #takeotoilet

2012-12-30 01:14:34
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

こういう嘘情報を誰が市長に吹きこむのかが気になる。未だにそういう『業者』が存在しているのだろうか? RT @HiromitsuTakagi 【再掲】こういう嘘情報を広めるのは社会的に有害。これを見た人がこれを信じて、他のサ… http://http://t.co/cX4PTZBY

2012-12-30 01:46:55
拡大
名前ってなんだろう @2chard

なんだか、頑なに問題を理解しようとしないと読めてしまうのだが、多分素養のない人なのだろう。技術的なアドバイスする側も技術力不足のようだし。ネットショップはやっぱりよく確かめないとこわいなあ。> 武雄市市政アドバイザーのさすがの問題解決能力 http://t.co/G6I41Imf

2012-12-30 02:14:42
おにくやさん @nomoreunk

「問題が発生している場合は、遠慮無く小職までご連絡ください」ではダメだと言うのがわからんのだろうか。問題が発生したとき、それを速やかに確認できるとは限らないのがインターネットな世界だと思うが。 http://t.co/3lnrCsY7

2012-12-30 04:04:34
おにくやさん @nomoreunk

個人情報を盗まれた場合、盗まれた本人がその事実に気づけると思うのか? 盗んだ組織、あるいは管理していた企業が事実を明らかにして初めて分かるんだよ。

2012-12-30 04:06:21
藪柑子 @MO6jijii

そもそも、なぜ市のIT業務を受注してる業者が「市政アドバイザー」(しかもICT関連担当のアドバイザー)を兼務できるのだろう。客観的な視点からアドバイスできるのだろうか。【武雄市市政アドバイザーのさすがの問題解決能力 - Togetter】 http://t.co/kat091HB

2012-12-30 08:10:16
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ