学庸論孟さんと周囲の果てしなく続いていく闘いの記録4

2013年1月3日から始まった闘いの記録 発端から2013年1月6日編です。
2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

無断転載撲滅をすぐに成し遂げろとは言ってないだろう。手際よくやれんのかと言ってるのだ。第一、統率できるような機知縦横に富んだ軍師はおらん。資料などは幾らか知っているかもしれんが、それでは機知縦横とはいえん。

2013-01-06 13:20:22
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

今、無断転載某滅に「弁舌家」は居ても「知恵者」はおらんだろう。

2013-01-06 13:21:39
松下 響 @hibiki2s

さも自身が「知恵者」であるかのような言いざまがおなか痛いです精通さん。 https://t.co/m3Nyyvyg https://t.co/ggCEFYco ちなみに私はTwitter APIの勉強が忙しいので精通さんウォッチは片手間です。

2013-01-06 13:25:34
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

私は「そう言うやつもいるかもしれない」「そう言うやつが出てくるかもしれんよ」という可能性を提示ているにすぎん。自分が被害に遭った場合は、しめすのは困難だがな。君達は可能性にたいして証拠をすぐに求めるのかね。だから手際が良くないと言っておるのだ。

2013-01-06 13:25:55
神代 啓 (Kei Kamishiro) @ars_luculenta

@curtain_call1 個人的には、今の学庸論孟さん(@zsceq)は一人でも個々の呟きにおいて自分をコントロール(統率)できてないように思えるので、一旦お茶でも飲んで両者落ち着いた方が良いと思います。

2013-01-06 13:27:32
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

証拠は証拠はというが、私は証拠を出すときもあれば可能性を提示しているにすぎん。だが、可能性は幾らか当たった。私は相手を根拠もなく決めつけているのではなく、可能性を示しているのだ。これから入ってくる初心者がそれをしないとは限るまい。

2013-01-06 13:28:26
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

問題は「可能性が実際起こった時に現実にどう対処するか」だ。余談だが、東日本大震災も、「予期しない想定外の内容であっても、物質などのライフラインは用意できるはずだった。用意していれば予期していない内容でも被害は少なくなった」という見解だからな。

2013-01-06 13:31:34
カーテンコール(α) @curtain_call1

.@zsceq 地震は天災だけど、無断転載は完全に人災じゃないですか。

2013-01-06 13:32:11
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

確かに証拠を必要とするときもあるし、証拠が要らない議論もあるだろう。だが、今回は変な流れになった事でそちらの攻め方がバラバラになってしまった。攻め方を間違えればどんな城でも落とせん。

2013-01-06 13:33:46
トワット @towatotowato2

@zsceq はじめまして 突然のリプライ失礼します 質問があるのですが学庸論孟は以前無断転載じゃないアイコンを無断転載だと注意されたと仰っていましたが学庸論孟さんが無断転載したアイコンを使用したというのは誤解でありそのような事実は無いという事で宜しいでしょうか?

2013-01-06 13:36:29
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

@curtain_call1  だから、「初心者にたいする対応をなんとかしなければならないといってるんです」。法律とかそういうのを新人は知らないでしょう。可能性として、公式アイコンを新人が無断転載だと思って仕掛けたらそれこそ無断転載撲滅はのイメージダウンですよ。

2013-01-06 13:36:46
カーテンコール(α) @curtain_call1

.@zsceq そもそも集団でやってると思ってるんですか?

2013-01-06 13:37:28
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

今回は、「トレースの無断アイコンを使用しているかぎり、無断転載を追及しても隙ができて無駄だからそのアイコンを変えてから言いなよ」と、見かけた無断転載撲派の方方が忠告していれば未然に防げたのでは。

2013-01-06 13:42:20
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

@curtain_call1  いや、「集団」というより、「足並み乱れた連中」という方が合ってるかもしれませんね。貴方は違いますが、どこかで隙ができるんですよ、こういうのって。

2013-01-06 13:45:55
カーテンコール(α) @curtain_call1

.@zsceq そうですか。現状でも私が相互フォローすらしてない見知らぬ第三者が他人の無断転載を注意したりしてるんですから、仮にこれを集団と捉えたらとんでもない規模になってしまうのですが。

2013-01-06 13:47:17
トワット @towatotowato2

@zsceq @zsceq 気付かれて無いようなのでもう一度送ります 質問があるのですが学庸論孟は以前無断転載じゃないアイコンを無断転載だと注意されたと仰っていましたが学庸論孟さんが無断転載したアイコンを使用したというのは誤解でありそのような事実は無いという事で宜しいでしょうか?

2013-01-06 13:48:06
カーテンコール(α) @curtain_call1

.@zsceq そもそもチョコボさんは貴方の言うところのお友達ですら無いのですが。無断転載批判が嫌いな人ですよ。

2013-01-06 13:48:18
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

批判のやり方がバラバラであれば、拡散力はよくなるかもしれないが、その分「隙」ができます。その「隙」を突かれれば意味ないですよ。

2013-01-06 13:50:02
jig120 @jig120

無断転載して居直るような子にそんな知恵はないんやな 悲劇やな https://t.co/39u5ceeG

2013-01-06 13:52:18
神代 啓 (Kei Kamishiro) @ars_luculenta

@zsceq @curtain_call1 手段・方法としてのこれ(http://t.co/6YOqx9GK)の普及と、思想・価値観としての「その場の」マナー・モラルの訴えと、他にネットに繋げたての方に対して有効な対話法等として追加できる考えはありますか?

2013-01-06 13:52:57
トワット @towatotowato2

テストの点数で有識者気取っちゃうんだ…… https://t.co/HovqoRAU

2013-01-06 13:53:14
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

主張がバラバラだと私は返答する順番を選べますし、返答する「順番」によっては既存の流れが変わりますよね。敵の城に短歌が書かれた板を投げていても、返歌するかどうかは自由ですからね。

2013-01-06 13:55:28
松下 響 @hibiki2s

学校で習ったレベルのことしか知らないと自白してますけどいいんですかね。 https://t.co/OmhrX98A

2013-01-06 13:55:55
カーテンコール(α) @curtain_call1

.@zsceq あと、隙もなにもルールとマナーのお話では?

2013-01-06 13:56:23
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

「始めまして、諸君。いや すでにまみえた事のある人もいるかな? 私が学庸論孟だ」と言える人がいくらかいますけどね。忘れていましたが

2013-01-06 13:57:46
前へ 1 2 ・・ 6 次へ