正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

岡崎市中央図書館 librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月22・23日分)

29
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
神田 大介 @kanda_daisuke

この点に関する私の取材は、MELIL/CSを導入している全国の図書館に片っ端から電話を掛けるというレベルでしかありません。すべての図書館でMDISからの報告書を情報公開請求すればもっと詳細はわかるでしょう。 #libraHack

2010-08-23 22:28:59
Charlotte Elizabeth🍄🐦‍⬛🥭🍇☠️カルピス1マン号ミルージュセーヌ左岸派 @kozawa

@kanda_daisuke 真摯なご回答ありがとうございます。記事の外の取材内容について回答できることに限りがあるとか、twitterでは表現しにくいこととかある中で、社内的にも色々あると思いますが、今回のような試みが広がることを切に願います。応援します

2010-08-23 22:10:11
神田 大介 @kanda_daisuke

@kozawa こちらこそありがとうございました。今回のようなネットと親和性の高い問題では、twitterなどの利用は必然的に広がっていくでしょう。新聞紙面にはどうしても限りがありますから。

2010-08-23 22:31:52
Haruhiko Okumura @h_okumura

今日の朝日夕刊 @kanda_daisuke さんのこれまた重要な記事「図書館HPパスワード解除 九州2館改ざん可に」はネットに出ていないのかな

2010-08-23 21:31:17
神田 大介 @kanda_daisuke

@h_okumura えーっと、今のところ出ていないようですね。すいません、どの記事がネットに出る・出ないということは、記者の私にはわからないんです。

2010-08-23 22:35:11
神田 大介 @kanda_daisuke

ちなみに、MDISは取材時、岡崎と同様の閲覧障害に付いては、大阪・貝塚の事例しか把握していませんでした。 #librahack

2010-08-23 22:38:55
たりき @Vipper_The_NEET

MDISの行った対処が全部ズレてて笑えねえ。IPSじゃクローラ防げねえし。 #librahack

2010-08-23 22:19:32
神田 大介 @kanda_daisuke

@Vipper_The_NEET IPSについては貝塚市が独自に導入したもので、MDISとは関係ありません。誤解を招く表現でした。 #librahack

2010-08-23 22:41:14
神田 大介 @kanda_daisuke

すいません、実は22日から私に対する直接の返信以外はほとんど読んでいませんでした。いまハッシュタグ#libraHackに目を通しています。一点だけ弁解を。私は今回の件で、図書館にIT知識がないことをあげつらう気はありません。図書館の本業は蔵書の貸し出しであり管理、

2010-08-23 23:00:49
神田 大介 @kanda_daisuke

あるいは子どもへの本の読み聞かせでしょう。システムに関する知識を個々の職員に求めるのは酷です。だからこそ、もっと大枠で図書館が食い物にされないような、何かバリアーのようなものが必要だと感じています。 #libraHack

2010-08-23 23:02:02
神田 大介 @kanda_daisuke

ちなみに、この件では数え切れないほどの図書館職員さんとお話をしていますが、中にはITに非常に強い方もいらっしゃったことを付記しておきます。もっとも、残念ながら例外です。 #libraHack

2010-08-23 23:03:04
ウィルフレム(Wilfrem) @WilfremLuminous

@kanda_daisuke 記者さんにお聞きしたい。やはり一般的にクロールやマッシュアップという行為は「神の如きハッカーが行うもの」という程度の認識なのでしょうか? #libraHack [MikuMikuDanceをXBoxで]

2010-08-23 22:21:02
神田 大介 @kanda_daisuke

@WilfremLuminous 実は、当初の原稿には「クローラー」という単語も解説付きで入れてあったんです。ところが、それを読んだ複数の記者が、何か得体の知れない恐ろしいものが図書館のデータベースからデータを勝手に漁っている、という印象を受けていました。 #libraHack

2010-08-23 23:06:09
神田 大介 @kanda_daisuke

それで「クローラー」という単語は削ったという経緯があります。パソコンを使って実際にプログラムの挙動を説明すると、「なーんだ、そんなことなの? そんなことで逮捕されちゃったの?」とみんな納得していましたが。 #libraHack

2010-08-23 23:07:32
ウィルフレム(Wilfrem) @WilfremLuminous

@kanda_daisuke あと、MDISとかのプロのメーカーも、まさかとは思いますが、似た様な認識なのでしょうか。#LibraHack [MikuMikuDanceをXBoxで]

2010-08-23 22:22:37
神田 大介 @kanda_daisuke

@WilfremLuminous MDISや取材したほかのメーカーは、クローラーやマッシュアップについて正確に把握していました。だからこそMDISは図書館ソフトウェアを改修したんでしょう。 #libraHack

2010-08-23 23:09:32
まきのっぴ @pmakino

@kanda_daisuke 貝塚市で導入されたIPSは、市全体のネットワークを守るようなものでしょうか? それとも本件と同種の不具合のためだけに図書館単独で入れられたのでしょうか? もし後者だとしたら完全に無駄な買い物ですね… #librahack

2010-08-23 22:27:35
神田 大介 @kanda_daisuke

@pmakino 前者です。……シンプルな回答になってしまってすいません。 #libraHack

2010-08-23 23:10:44
神田 大介 @kanda_daisuke

@pmakino もっとも、図書館ソフトウェアの不具合から来る閲覧障害を克服するために、サーバーを増設してロードバランサーを配する計画のあった図書館というのは実在します。 #LibraHack

2010-08-23 23:12:37
Charlotte Elizabeth🍄🐦‍⬛🥭🍇☠️カルピス1マン号ミルージュセーヌ左岸派 @kozawa

@kanda_daisuke 度々出て来ている「再起動」って「アプリケーションサーバアプリ」or「Oracleインスタンス」or「WebサーバOS」等の辺わかりませんでしょうか。日経報道から岡崎の図書館の職員でも「再起動」できる仕組みがあったようですが #libraHack

2010-08-23 22:32:21
神田 大介 @kanda_daisuke

@kozawa この場合は「データベースサーバー」です。 #libraHack

2010-08-23 23:13:10
睦月@多分 SRE @mutsuki99

MDISからのアドバイスではないということですね。 RT @kanda_daisuke: @Vipper_The_NEET IPSについては貝塚市が独自に導入したもので、MDISとは関係ありません。誤解を招く表現でした。 #librahack

2010-08-23 22:42:29
山本康彦@BluewaterSoft @biac

.@kanda_daisuke いつから知っていたのか、わかりますでしょうか? (被害届との前後関係) > 同館長は21日、同市役所で報道陣に対し、「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていた #librahack

2010-08-23 22:56:55
神田 大介 @kanda_daisuke

@biac いえ、わかりません。岡崎図書館はlibrahack氏のプログラムに違法性があるかないかを判断できる立場にないと思いますが……。 #libraHack

2010-08-23 23:15:47
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ