#出口社長に会いたい 当日の様子と感想

出口社長に会いたい 企画の当日の中途半端な実況中継と、解散後にみなさんから寄せられた感想など^^
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

かぶりえさん企画、#出口社長に会いたい で、ライフネット生命出口社長の講演&ディスカッションイベントに参加してきました。いろいろお話を伺ったりざっくばらんに対話したり、とても楽しかったです。明るく前向きになれる会でした。具体的な企画を推し進めて下さった皆様、ありがとうございます!

2013-01-28 00:24:26
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

出口社長の語り始め、おだやかな語り口に「意外だな」と感じた出だし。勝手に抱いていたイメージでは、ガンガン話す方なのかと思っていたんです(^_^;)でもパワフルかつ冷静なお話(質問等のやりとりも)は、予想以上に引きこまれるものでした! #出口社長に会いたい

2013-01-28 00:29:53
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「不安」でいっぱいな気がしてた、でも、factとlogicで、リアルに現実を見れば、何も不安に思うことなんてない。 #出口社長に会いたい

2013-01-28 00:34:01
ryo @reiro_

今日のイベント  #出口社長に会いたい とっても楽しかったです!企画の皆様、ありがとうございました。普段はどうしても環境が似た人達と話をすることが多い中、出口社長の数字をベースにした切り口、斬新で興味深かったです。同時に、その空間を一緒にシェアしてくれた皆様に大変感謝です。

2013-01-28 00:37:52
ギー @gi_vega

#出口社長に会いたい 手厚さ…医療>雇用…せっかく手厚い医療制度があるのに、休めない、治療に専念できない、はこの辺からきてるとも思うのです。(タグつけて再)

2013-01-28 00:39:12
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

戦後日本は、キャッチアップの時代だった。モデル(当時はアメリカ)を追えば良かった。今、日本は課題先進国と言われる。自分の頭で考える力が必要。「飢えた人に魚を与えるのではなく、釣りの仕方を教えよ」とことわざにもあるように、自分の頭で考える力をつける、それが教育。#出口社長に会いたい

2013-01-28 00:45:14
ryo @reiro_

未来への不安。基本的にネガティブ思考な私ですが、あんなに素敵な先輩が会社を作り、素敵な仲間とシェアができて、その子供たちが未来を繋ぐ。クビライよりもさらに古来から続く人間の営みが、これから先にダメなものになっていくとは思えないなあというのが直観的な感想。  #出口社長に会いたい

2013-01-28 00:46:07
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

自分の信じたことを、誰に何と言われようと、貫く。その為に、英国とは異なる教育環境の日本で、親として、何が出来るんだろう?と疑問に(不安に)思って、野菜スティックを食べながらの休憩中に聞いてみました。お答えはシンプル、「親自身がその生き方を体現すれば良い」と。 #出口社長に会いたい

2013-01-28 00:55:54
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「自分自身の軸」を持つことの大切さ。子どももひとりの人間。どんな風に育ち、どんな考えを持つか、分からないよね。そこがまた面白いところでもあるのかな… #出口社長に会いたい

2013-01-28 01:00:11
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「愚痴を言う、人をうらやむ、褒められたいと願う」この3つは、「人生を無駄にしたいならどうぞたくさんおやりなさい」という事柄だけども、ゼロにせよというものでもなく、より少なくすれば良い、と。…そうだよなぁ、きっと出てくる、多少なりとも。少しずつでも減らしたいな #出口社長に会いたい

2013-01-28 01:03:46
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「親に出来ることは名付けくらい」ともおっしゃっていた。…何かと「子のためを思って」模索したり、親として「こうあらねば」なんて気負ったりしがちな私だけど、「子は親の思うようには育たない」もの。子もひとりの人間として、『自分の軸』を持てるようになったらいいなぁ。 #出口社長に会いたい

2013-01-28 01:43:28
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

不安からは何も生まれない。出来ることからやってゆこう。#出口社長に会いたい

2013-01-28 02:00:06
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「世の中は理不尽のかたまり」→美味しいものを食べて、たっぷり寝るのがイチバン。…うんうん、大事ですよね!ランチもとっても美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ #出口社長に会いたい

2013-01-28 02:02:20
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

ランチでのお話も面白かった~。仕組み、仕掛け作りが重要。うまくいってもいかなくても、どちらでもOKなようにしておくといい。(例:会社で、○○したら罰金100円、とか。貯まった罰金でみんなで美味しいものを食べたりするw) #出口社長に会いたい

2013-01-28 03:07:15
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「本気は必ず伝わる」→本気かどうか、の話。テキトーな心持ちでの仕事ぶりでは、チームメンバーにもすぐ分かる。 #出口社長に会いたい

2013-01-28 03:09:13
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「幸福度=喜怒哀楽の総量」という考え方もある。マイナス(と感じる事柄)があったとしても、合計してプラスマイナスされるのではなく、総量として「幸福」に加算される。なるほど~!波乱万丈の育児だったとしても、トータル幸福度が上がると思えばアリなのかも(^_^) #出口社長に会いたい

2013-01-28 03:12:40
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

帰りの新幹線でぼんやり思ったこと。「自分の軸」、もしかしたら徐々に出来てゆくのかも。大人になってからですら、作られたり強化されたり、なのかも。新たな出会いで気付くこともあるかも。「あ、実は私にも軸、あったのかもな」とか。 #出口社長に会いたい

2013-01-28 03:15:39
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

いわゆるお勉強だって、ムダでもなく、ひとつの「軸」のベースとなる。地アタマだったり。選択肢の多様さにつながったり。 #出口社長に会いたい

2013-01-28 03:20:08
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

自分自身からの「絶対自由」。これがいちばん難しい。自分自身のしばり、とらわれ。他でもない自分自身の考え方が、自分をしばっている。ほんといつもいつもとらわれている。 #出口社長に会いたい

2013-01-28 03:22:03
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

でも、ようやく、少しは自由になれてきたのかもしれない。自分自身をしばっていたものから。人生は楽しい、と心から思える感覚。私はそう思えるようになるまでが遅めだったと思う、でも、今までの浮き沈みもすべてムダはなく。それも、行動したからこそ分かること。だな~^-^ #出口社長に会いたい

2013-01-28 03:24:46
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

そんなことを、子から離れてひとりの新幹線で、ひさびさの自由席で、窓際に移り座ったりしながら(あぁ、これぞ自由席の自由度!)、JOY(by YUKI)を聴きながら、楽しんだもの勝ちだよなぁ~なんて思ったりした帰路でした。 #出口社長に会いたい

2013-01-28 03:28:13
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

.@p_hal 今日はありがとうございました!「自分自身のとらわれからの、絶対自由」を目指し、喜怒哀楽も全て楽しみながら、でも時に迷う自分も受け入れつつ、factとlogicで現実をしっかり見据えて進みます。出来ることから。人の力と時間の力も借りつつ。 #出口社長に会いたい

2013-01-28 03:50:33
ひよこ @chick_yam

@azuazu1011 私もここ、出口さんの話ですごく共感してたとこなの(*^_^*)喜怒哀楽、いずれも学ぶことが大きくて、幸せになる為の学びだよねー。と買ってに解釈してたけど^^; #出口社長に会いたい

2013-01-28 05:09:29
Laulani @sachiefj

せっかく出口社長にお会いしたのだから、もっと保険の話を聞けば良かった~、と帰り道ハンセイ。お人柄が素晴らしくてつい社会や生き方についてが中心に。しかも「そんなん、その時いいと思った方をやればいい」とやんわり諭される内容まで…(これまた反省) #出口社長に会いたい

2013-01-28 05:47:40
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ