寿司屋で理解するTwitterのAPI

例えとして適切かどうかはわかりませんが(^^;)、 思いついたままに書き連ねてみました。
69
TweetbotJP(公認非公式) @TweetbotJP

昨日も申しましたが、TwittterのAPIは「寿司屋」に例えるとわかりやすいかもしれません。

2013-03-07 06:12:42

Twitter (REST) API

今回v1.1への移行で大騒ぎになっているのはこれです。主にスマホ等のモバイルクライアント用。

TweetbotJP(公認非公式) @TweetbotJP

まずTwitter (REST) APIですが、これは普通の寿司屋さんです。カウンターに座って板前さんに「まぐろ握って」と文(コール)しないと、お寿司(データ)が出てきません。また、短時間内にあまりたくさん注文すると怒られます(API 1.1では15回/15分まで)。

2013-03-07 06:15:03

User Streams

デスクトップクライアントや、Tweetbotのストリーミング接続などに用いられます。

TweetbotJP(公認非公式) @TweetbotJP

次にUser Streams(Tweetbotではストリーミングに使用)。これは「回転寿司」です。注文しなくてもレーンに寿司(データ)が乗って自動的に回ってきます。ただ、レーンに乗っている皿の数が多過ぎると、レーンが詰まったりします(これが取得漏れ)

2013-03-07 06:18:47

Site Streams

これはTwitter関連のWebサービスやデータ解析などの用途がメイン。Tweetbotの通知にも利用されています。

TweetbotJP(公認非公式) @TweetbotJP

この他にSite Streams(Tweetbotでは通知に使用)というのがありますが、これは「仕出し専門の寿司屋」だと思えばいいでしょう。Twitterのサーバから多数のアカウントのデータを丸ごとごっそり受け取って利用するためのAPIです。

2013-03-07 06:20:37
TweetbotJP(公認非公式) @TweetbotJP

Twitter (REST) APIや User Streamsは図中①に用いられます。Site Streamsは②と③です。 https://t.co/uOdNp3tEvU

2013-03-07 06:27:02
拡大
TweetbotJP(公認非公式) @TweetbotJP

「通知システムのテスト」機能は③の状態を確認するためのものです。ここが正常に動作しているのに通知が来ない・遅れる場合は、②に問題があるわけです。 https://t.co/uOdNp3tEvU

2013-03-07 06:31:27
拡大

API v1.1で寿司屋がブラック化(?)

TweetbotJP(公認非公式) @TweetbotJP

話を戻しますが、今回のTwitter (REST) APIの変更は、要するに「寿司屋の大将が経営方針を変えた」のです。「15分間以内に15回以上の注文はお断りしろ」ということですね。

2013-03-07 06:45:47
TweetbotJP(公認非公式) @TweetbotJP

これは板前さんたち(クライアントアプリ)のせいではありませんので、「あの板前はダメだ」と文句を言うのは筋違いなんです。 ただ、大将の息子も板前をやっていて(公式アプリ)、その人にだけは多数回の注文が通ったりするわけですよ。 なんかブラックな寿司屋ですね…

2013-03-07 06:48:29